事業再構築補助金、ものづくり補助金、持続化補助金の仕事およびDXの研究の仕事をした週でした。
■4/11 持続化補助金の仕事で愛知県へ
愛知県豊橋市へ補助金の事業計画書を書く支援にいってきました。
印刷業の支援でした。
愛知県の商工会議所 DXの支援、セミナーplanをご提案、ご説明させていただきました。
■5/12 ものづくり補助金の仕事
ものづくり補助金の計画書修正依頼があったので対応します。
ものづくり補助金のHP
■5/13 DXの研究
pythonでexcelが読めるようになり、それを、内部でデータとしてとらえて経営分析の計算ができるようになりました。
pythonプログラミングで経営分析 ある経営者の要望で研究を開始しました。
■5/14 事業再構築補助金の新規お客様来訪
提案書のご説明しました 事業再構築補助金の採択は弊社執筆で8件。その実績で契約が制約になり次第、計画書作成にかかります。
■5/16 友の会の開催
テーマは新SNSのnote.comとサーバ管理です。
ZOOM会での参加もできるようになりました 今年もよろしくお願いします。
今年度も頑張ります
新年度はじまりました
タグ「事業再構築補助金」が付けられているもの
第五回目の事業再構築補助金事業計画書申請締め切りの週の仕事です。
■3月22日 事業再構築補助金事業計画書書き直し。
お客さんは無事に申請を完了されました。
■3月23日 清水産業情報プラザで2件
Webサイトのセキュリティのセミナーを行いました
生産性向上の事例発表会 静岡商工会議所の生産性向上の専門家の事例発表会に参加です。
■3月24日 ISO9001の規定集づくり
品質マニュアルの仮納品は完了したので、わかる限りで規定集づくりをしてさしあげます。
ISO9000規定集 とりあえず1週間で9本作りました
■3月25日 お茶業界のWebの強化
細かいWeb運営の技術を教えました
春が進んできました
IT系と計画書書きに終われた1週間でした.実際に企業訪問が少なくなる月なのですがお陰様で、仕事に恵まれています。
■3/14 IT系のシステム開発コンサルティング
大型のシステム開発案件です。コンサルティングの仕事させてもらっています。
システム開発の要件定義のお手伝いです
■3/15 浜松へ早朝から出張。2件訪問
大雨の中、国道一号線を一路浜松に向かいます。
浜松商工会議所 中小企業のDXとセキュリティ強化を図る組織ができるということで行ってきました。
ISO9001のマニュアルを仮納品してきました 執筆したうえでの疑問点を解消する資料もいただきました。
■3/16 事業再構築補助金の事業計画のお仕事を1件受注しました。
他の案件もありますのでちょうどよいボリュームです。
■3/17 Webの更新の仕方をZOOMでお教えしました。
事業再構築補助金採択で、Webをつくられたかた。広島県とのZOOMです。
ZOOM会議 ショッピングカートの設置について画面共有して実習しました。
■3/18 事業再構築補助金の事業計画のお仕事(計画書作成)
妻と一緒にランチ 夕方書き上げました。仮納品
スケジュール的には順調です。
3/7~3/11は、事業再構築補助金辛みのお仕事の多かった週のコンサルティング週でした。
今回第4回目の発表があって、弊社の関連の方は3名合格。合格した人の事業が動き始めているので応援します。
■3/7 東京の出版社のZOOMセミナーとITコンサルティング。
この日はダブルヘッダーでした。
大手出版社のZOOMセミナーのあと、30分で移動です。お客さんの駐車場で緊急ランチ。車の移動はお湯を持ち歩けますし、個室つき(笑
ITコンサルティング 事業再構築補助金がらみのお仕事です。IT開発費を補助金でゲットしました。
おそくなったのですが、母の灯油を買って帰りました 18Lは今の母では買って帰れないので。
■3/8 お茶工場のコンサルティング
公的診断最終回 財務的に問題がないので。今のうちに改革を進められるか。
■3/9 清水産業情報プラザの相談員
来年度の仕事の打ち合わせもできました 世の中がかなり動いています。
■3/10 事業再構築補助金合格者のフォロー
ZOOMと弊社へのお客さま来客。
遠距離のZOOM会議 別の補助金で構築したWebサイトの更新方法を支援します。
午後は合格後の補助金の請求について
■3/11 事業再構築補助金第五回に応募予定の方が来社
FB友達からの依頼案件 3回ほど落ちている方なので、原因を究明しつつ、支援を開始する予定です。
ということで相応に頑張っている3月です。
事業再構築補助金の計画書作成とジビエ支援のため中国地方を旅しました。
■12/6 三朝町商工会小規模事業者伴走型支援
この日は午後、夕方とダブルヘッダーでした。
神倉(かみのくら)サーモンの養魚場にて 陸サーモンの養魚場に来ました。卵を産まないサーモン。それゆえに身がウマイという。清流で育てています。
温泉旅館の事業再構築補助金の計画書作成 理論補強を行いました。
■12/07 三朝町商工会小規模事業者伴走型支援
実は陸サーモンを育てている方は料理人。その方の写真、動画撮影の仕事でした。
調理風景を撮影 動画静止画で撮ります。料理写真は別の火に掲載します。
プリップリの神倉サーモンのお造り ほどよい脂とほどよい甘さと歯ごたえでした。午後は画像加工やgoogle mapについてお話ししました。
ここで、倉吉駅から電車にのって、倉吉駅16:22→山陰線→鳥取駅→智頭鉄道→相生→新幹線こだま→岡山→のぞみ→広島駅→芸備線→三次駅21:22到着
約5時間の旅。
■12/08 ホテルたかのコンサルテーション
トイレなどを改修して、コロナ禍の挽回を図るホテルのgoogle map支援です。
お人柄のよい高齢経営者 わかりにくい場所にある、駐車場も大型が入れるが、表通りからわからない。google mapで情報を開示、ノボリバタなどの話もしました。
■12/09 スプレモ
コーヒーショップの大作戦
珈琲豆がよく売れているのです 飲みに来られる方はコロナ禍で減った。でも、コーヒー豆の売上が堅調。だったら事業再構築補助金の計画書作成して次なる分野へGOひろみ。
4日間よく頑張った。家に帰ります。
2021年9月の最終週のお仕事です。
■9/27 webコンテンツのZOOM会議
ZOOM会議 Web開発開始にあたって、仕様のあいまいな部分を詰めておきます。
■9/28 山梨の仕事をZOOM会議を実施しました。
午後からは納品するWebのマニュアルをつくりました。
マニュアル これがあると、ユーザも自分で更新できます。注意事項も詳細にいれてあります。
ZOOMで午前中仕事したために午後の時間が有効活用できましたが、それで本当でいいのかという疑問はあります。
■9/29 清水産業情報プラザでYoutube戦略セミナー
実際に動画作り始めて。ぐっと人数が減りましたが、参加された方のモチベーションはすごく高い。
結果的に9人参加となりました。かなり踏み込んだ内容になりました。
■9/30 マルハナで業務標準化の仕事。
お昼前に入って、社食でランチをいただきました。
ランチはエビチリでした グリーンサラダもついて幸せです。
■10/1 Webコンサルとコンサル事業契約書の締結
結果的にダブルヘッダーとなりました。
Webの納品と操作説明にゆきました Webページの構造、操作法、操作上の留意点、SEO対策などです。
お疲れ様でした
事業再構築補助金の締め切りが9/21に迫っています。関連する仕事をいただいていますから対応いたします。
■9/18 富士市と静岡市で事業再構築補助金の仕事
富士市の仕事は公認会計士の方が書かれた事業計画書を補強してほしいとのことでした。
検温して入館します 相談室は奥の扉の向こう側です。
いそいで静岡市にとってかえします。
サンドイッチカーのビジネスが成功しつつあります。しかし、事業再構築補助金の申請に落ちてしまったので、その理由を聞き出したそうなのでヒアリング。
どうも審査側が、異業態からの進出したことに対して、「はたしてうまくゆくか」と疑問を呈しているので方針が定まりました。
■9/14 事業再構築補助金の計画書を2本、持続化補助金の計画書を1本仕上げました。
自宅での作業日です、それぞれの計画書を書くときはその人たちのビジネスに霊魂のように憑依するような感じで書き上げるので疲れます。
事業再構築補助金の事業計画書 図解にあたってはphotoshopも必須です。
■9/15 島田に出かけて事業計画のコンサルをしました。
ちらしもできた、Webの方針も定まった。 あとは行動あるのみです。
■9/16 三朝町商工会小規模事業者伴走型支援事業。
事業再構築補助金の事業計画書の依頼した企業とZOOMコンサルティング。
感染症予防なのでZOOMミーティング 便利なのですがもどかしいです。
■9/17 再び富士市へ、そして静岡市で事業再構築補助金の仕事
三朝町商工会小規模事業者伴走型支援事業 今年の5月ちょっとしたことをきっかけで訪問して、それ以降、仕事がいただけるようになりました。今日は事業再構築補助金の仕事です。
公認会計士の方が書いた計画書にいかに実現性をもたせるかが課題です。
三朝町商工会で事業再構築補助金のチャレンジしたい企業向とのZOOM会議。仕事を請け負ったときは、広告代理店が書いた計画書でかなりいい加減だった。実務的に通用するレベルまで引き上げました。
予算を盛り込んで商工会に引き渡しました。商工会の名前で申請します。
うちでは5社事業再構築補助金のお仕事を受けて、4社分私が事業計画書を書きました。3社当社の名義で国に申請を出します。1社公認会計士の方の名義、1社が三朝町商工会名義です。
合格を祈念します。
静岡市も緊急時代宣言が出てZOOM対応の多かった週の在宅ワークです。
■9/6 午後から来客があるはずだったが
午後から来客があるということで、午前中、車のオイル交換にいってきた。
車用タープ オイル交換待ちながら、いま、キャンプ場を作りたいお客さんがいるのでテント用品がどのくらいの価格帯でどんなものがあるのかをチェック。
結局、河口湖からくるはずの客はこなかった。でも、まあ、その分、キャンプ場作りたい客の計画書の仕事がはかどった。
■9/7 久しぶりのダブルヘッダーだった。
朝早く起きて、混まないうちに国道一号線を走って浜松に行ってきた。
BCP計画 ISO9001の話のはずが「政府から下請けを巻き込んだ連携BCPの作成を頼み込まれている」とか。さっそく対応方法をお教えしました。
いそいでかえり和歌山県とZOOM会議。
炭焼き小屋とのZOOM会議 新しいWeb戦略をお考えになっておられるようですね。計画書を作成しましょう。
■9/8 静岡市内でダブルヘッダー
午前中は事業再構築補助金の不合格者がいらっしゃいました。
不合格理由 どうやら1億近い申請額のため、かなり厳密に審査されたようです。しかし、かなり現実性のある計画を立てたので、収益性事業プランに関するクレームはありません。
どちらかというと組織人員体制とか、コロナの影響をもっときかせてくれとか、新規進出分野のライバルとなる企業(私が育てた(汗))をどう差別化するかのビジネスモデルをしめしてくれというので、対応して事業計画を補強しました(基本はOKなので補強でよいと思われます)。社長と常務が見えられたのでお渡ししました。
清水産業情報プラザ相談員
■9/9 三朝町商工会 持続化補助金セミナー
鳥取県に行けずZOOMセミナー 質問も多数出ました。でもセミナーはやはり対面がいい。
■9/10 三朝町商工会、小規模事業者伴走型支援事業
こちらもZOOM対応
温泉付きキャンプ場の計画作成について。かなりできてきました。
さあ、来週も頑張ろう
8/30~9/4 ZOOMセミナーが多かった一週間でした。この他、事業再構築補助金の発表があるなど波乱万丈。
■8/30 三朝町商工会、小規模事業伴走型事業。
事業再構築補助金のセミナーをさせていただきました。
三朝町商工会で事業再構築補助金のチャレンジしたい企業向けセミナーです。ZOOMで実施させていただきましt。
■8/31 三朝町商工会、小規模事業伴走型事業。
事業再構築補助金のチャレンジしたい企業の事業計画書の支援
課題を指摘させていただきました
事業再構築補助金の経営指導員向けセミナー 午後からは経営指導員さんのZOOMセミナーでした。
■9/1 某市役所の施策とセミナーに関連するZOOM会議
某市当局担当者と関連組織の打ち合わせしました どうなりますことやら。
■9/2 茶製造業の生産現場支援
雨の中、茶工場まででかけました。久しぶりの外出でした。
生産現場を実際に見ると、新しい視点がわかります。現場は重要。
新型コロナが昨年以上に蔓延して、外出がはばかられるような状態になりました。ただし、当社では①Web開発案件、②Webリニューアル+チラシ広告案件、③事業再構築補助金案件などのプロジェクトが動いていますので外にでないで仕事しています。
昨年のいまごろはコロナ禍にもかかわらず、GOTOキャンペーンでにぎわっていたことを考えるとずいぶん酷い状態と思います。
■AIの研究推進
新しい世の中に向けて動くだろうことを考えて、そして、すでにお受けしている中小企業診断士更新研修セミナー講師の仕事のため、AIを研究しています。
画像系AIの研究 いまのプログラミングは、AIのアルゴリズム(理屈)を書いてゆくしくみではなく、すでにある、仕組み(オブジェクト)を使って、AIのプログラムを作っていくオブジェクト指向という開発法となっております。
さらに、そこに猫の顔の学習データを与えてあげて、その状態で、写真のデータがネコなのか犬なのかを判定するというものです。
犬、猫の写真を与えてみました 犬の写真を与えると「猫の顔はない」と出し、猫の写真を与えると「」で顔を囲ってきます。
一応正しく動きそうです。
■事業再構築補助金のお客さんについて
第二回公募に間に合わなかった方から依頼が正式に来ましたので、財務データの入力に入りました。
第三貝公募要領 毎回、公募要領を変えてきますので、必ずチェックして顧客対応します。
ある程度、書き進めてみましたが、支援希望されている事業の詳細が不明なので質問を発します。
■健康経営関連のビジネスモデルの支援。
企業の健康経営推進を支援する立場の方のコンテンツ充実をプロデュースしています。
ストレスチェックがなぜ必要なのか!を図解してみました。このようにわかりやすい図解やセミナーおよびコンサルティングに必要なツールを充実させてゆきます。
外に出れないのであるならば、頭を使って仕事をするのもひとつの働き方改革でしょか
コロナ禍でも動く企業は動く、コロナ禍だから動くという会社があるのです。ISO9001とWebと事業再構築補助金の仕事に従事しました。
■ISO9001支援はじまりました
経営者の業務の標準化の進めながらISO9001を見据えて動き始めています。
ISO9001(品質保証システム) 業務を標準化してマニュアル化する。それを高度に展開するとISO9001にゆきつきます。
ランチをごちそうになってかえります。スイカのデザート付きがうれしい。メニューはタンドリーチキンです。
■Webの仕事もいただいております。
Webの仕事は現在2本プロジェクトとして稼働しています。
拝見場 お茶の品質を見極める行為が拝見です。
動画の撮影と商品撮影をしました。生産現場は面白いです。
■事業再構築補助金の仕事もいただいております
1件は、申請のための計画書作成。もうひとつは鳥取県のセミナーです。
事業再構築補助金のレジュメ
仕事の質的側面は充実してます。早くコロナ禍が終わってほしいですね
全週の土曜日の夕方、静岡市をたった私は伊豆高原へ。急遽2件ほどスクランブル発進となって急行です。
■6/27 伊豆高原のペンション
4時30分に静岡を出て静清バイパス→新東名高速新清水インター夕→伊豆縦貫道→伊豆中央道→大仁IC→冷川経由で方6時半に到着です。
深夜11時まで打ち合わせ。翌日日曜日まる1日かけて作戦会議。ミッションコンプリート
■6/28 富士の製造業コンサルティング
こちらも早朝、現場到着、まる1日かけてミッションコンプリートのはずでしたが
富士商工会議所の協力を得ました 商工会議所が午後3時半に到着、金融機関が4時に到着。銀行がきたところで、いきなり経営者から資料を持ち出してきて(2000万円の投資案件を私に資料開示していなかった)。再計算が必要となり、金融機関は「うちでは補助金申請できないから」と引き上げてゆきました。取りあえず90%までは完成度があるので自宅に持ち帰り残業。経営計画書提出でした。うちは認定支援機関なので、最後に、ケツはもてます。だからうちでうける覚悟をしました。
■6/29 清水産業情報プラザでYoutube講座第一回目
事業再構築補助金ずくめのなかでいつもどおりの1日でした。
満員でした 会場は意外に製造業が多かった。実際にソフトの操作法や製紙画像加工も必要なのでその手法を教えます。
■6/30 事業再構築補助金の電子入力支援
まず。No.8さん来訪。朝から1日、電子申請に取り組みます。この時点でNo.4さんNo.5さんNo.6さん,No.11が完了。
未完了はNo.3さん、Np.7さんNo.8さん、No.12さん、No13さんです。5件のお世話しなくては。
事業再構築補助金電子申請 加点要因など必要な書類があればすぐ用意して差し上げます。PDFファイル化もお手伝いします。
90%を完了されて帰宅。翌日には完了報告が来ました。未完了はNo.3さん、No.8さん、No.12さん、No13さん4社です。
■7/1 事業再構築補助金の電子入力支援2
まず。No.7さん来訪。朝から1日、電子申請に取り組みます。残すは2日。なんと2週間前にお渡ししてあった電子申請書を全く入力していなかった。嗚呼。
まずはログインするところから。
ワーケーションの需要について最新情報 実はNo.7さんはGWに私がマイウ氏、セジュール氏とtamaribaで音楽合宿したコンドミニアムの方。最新データが出たので理論補強しておきます。すったもんだありましたが、午後5時に最終画面に到着。ここで問題が。
最終画面は加点要因①と②と③ですが、②が持続化給付金<固定費(家賃、賃金、光熱水道料)である照明。No.7さん通帳から賃金を落とさず胸ポケットの札束を渡していた。
家賃もハンコ方式。データの収集が再び必要になった。①と③はOK。深夜の葛藤が始まりました。
その間も、No.12さんNo.13さんから修正依頼。No.12さんは部下総務のSに。No.13さんは次女にまかせていましたがNo.12さんは致命的な財務データを私に渡していなかった。No.13さんの修正要求はもう採点に影響にない経営計画書のレイアウトとか写真変更に集中。でも、軽微な修正なので次女がターゲットになってくれていてphotoshop駆使しして対応してくれているから助かった。
No.12さんの財務データは送信してもらい午前中にNo.7さん相手にしながら再計算で対処。しかし、基本となるデータを修正したので派生する経営計画書のか所を部下のSが総チェック。でも、間に合いそう。No.13さんは早く打ち込めばいいのに午後5時まで粘っている。おそらく電子申請画面も実はバグ(プログラムの間違いがあり)があります。電卓で計算すれば正しい数字が正しく出ない箇所があったりする。その問い合わせが合計3件。しっちゃかめっちゃかです。
No.12さんは商工会議所にSOS、電子申請を午後5時まで無事終了、No.13さんは翌朝までに無事申請完了。
■7/2 電子申請ラストの日にトラブル
この時点で未申請はNo.7さんとNo.3さん。早朝、メールを読むとNo3さんから最後の確認が来ていたので承認。しかしNo7さんが沈黙。
ここで事務所のミスが発覚。それは事業再構築補助金とは関係ない私のスケジュール。午前9時半までに浜松にいなくてはならなかった。部下が移動プランのシートを私に渡し忘れ。
お客さんに即座のお詫び。午後にしていただきました。
午前10時に静岡出発。
浜松で業務標準化のお仕事 事業承継とISO9001取得をにらんだ動きです。その間、No3さん電子入力完了。No7さんデータ到着も手書きなのが問題。
税理士事務所のデータ確認して加点要因の証明書を発行。事務所を出るときこの電子申請加点要因の証明書の書式を部下においてきてよかった。
この時、時刻は午後4時。電子申請締め切りまであと2時間。
No7さん無事電子申請完了。大雨の中家に帰り着き、どっと三週間の疲れが出ました。8時半就寝
6月ラス前週のセミナーとコンサルティング
ITコンサルタントですがお客さんの要望で会計も強いのでいろいろやっております。
■6/20 原価計算セミナー
原価計算セミナー 昔税理士試験を受験しておりまして、二科目/五科目合格しております
原価の構造を示します 意外に会計専門のコンサルタント以外はあまり知らない内容です。
■6/21 事務所に事業再構築補助金のお客様来訪
電子申請。いよいよ。最終局面です。No.11様来訪。
事業再構築補助金、電子申請最終画面 普通コンサルタントは経営計画書を書くだけですが当社は希望するお客さまに事務所のネットを使っての申請を助言できます。
■6/22 富士商工会議所で、診断発生。
事業再構築補助金に落第してしまった方の経営計画書レビューの仕事です。
富士商工会議所 良く晴れて暑い日でした。素人に依頼して作成した経営計画書。具体性がないし、数字の根拠がなかった。
■6/25 企業支援2件
島田市と富士市とでダブルヘッダーになりました。
プロカメラマンの先生の支援です photoshopの高度な使い方をお教えしました。
お昼ご飯を島田で食べて国道1号線をへて清水から高速で再び富士市へ。
富士市の製造業へ(支援2回目) 財務諸表をお預かりしました。これは信頼していただいた証。
■6/19 土曜日駿河友の会 セミナーを実施してその後がありました。
さあ、ここからが週末だけれど厳しい1週間のはじまりとなりました。
事業再構築補助金関連の仕事で静岡県東部にいってきました。
■4/7 富士山のみえる商工会へ行ってきました。
春先に営業で訪問したところから仕事が出ました。
富士山のみえる商工会です 暑い日でした。
■4/8 内科医の定期健診の後に、県知事選不在者投票
週末に仕事がありますので不在者投票です
市役所で不在者投票 風在社投票は初めてでしたが簡単でした。
■4/9 暑い日が続きます。
部屋にこもって、毎日経営計画書を書いています。お客さんからのデータも頻繁に届きます。
中小企業119の専門家派遣事業の専門家登録が完了しました FB友達の石澤さんも登録が叶い彼の素晴らしいコンサル技術を世に出せることがうれしいです。
■4/10 出版社から連絡を受けました
出版社が、オンラインの講座をもっていて、月額25,000円の会員が30,000人いるそうですが講師として出演してほしいそうです。
HP経由での仕事の案件です。
ランチの冷やし中華 ITに強い出版社ゆえに逆に経営の分野の人材が足りないのではないかと思い協力を受諾。ZOOM会議を4/11に実施。
ZOOM会議で、良い意味で「これは面白いですねえ」「時間が足りないくらいですねえ」ということになり、内定になり企画書を提出していただき、私がそれを実現化する提案書を提出する運びになりました。
そうしている間に、弊社HPから、弊社が運営するネット講座への受講者がお金を振り込んできました。
コンサルタントは普通でかけるのが商売ですが、出かけないで仕事しています。
事業再構築補助金をひたすら受注して。ひたすら経営計画書作成の毎日ですがこの週は、blogとキャッシュフロー会計のセミナーのあった週でもあります。
■5/25 Web作成の打ち合わせ
補助金昨年から100%勝ちっぱなし。お客さんも当然合格。 Web作成の打ち合わせにでかけます。雨の日でした。
■5/26 blogライティングセミナー
清水産業情報プラザにて。ZOOM参加の方も二名。
ブログが仕事につながる人、つながらない人など ブログから仕事が来る人は基本的に毎日書き続けられる人。もっと言えば、自分なりの信念があり、書きたいことがある人。
人まねや、他人が何とかしてくれるだろうなんて人は日の目を見ないです。
■5/29 浜松でキャッシュフロー会計のセミナー
実際の企業「ペッパーフードサービス」のデータを使います。「ペッパーフードサービス」は上場企業ですからIR情報はWeb上に公開されているのでデータ利用は全く問題がありません。
キャッシュフロー会計 企業は黒字でも倒産します。この企業の場合営業で稼ぐ金額(3,000,000千円)よりも投資(5,500,000千円)が倍以上あって危険、そのため、財務的(5,000,000千円)手当として多額の借り入れを起こしていることがわかります。「ペッパーフードサービス」は"いきなりステーキ"を運営している会社です。
株主などは、こういうIR情報をベースにして株を買うかどうかを決定しています。また、普通の企業であっても、金融機関から借り入れを起こす場合は、このようなキャッシュフロー0計算書をつくって提出するのです。
Vent(ヴァン)ちゃん 会場の株式会社マルハナに新わんこがきてくれていました。かわいいですね
今年は中小企業診断士として異常事態です。
1.LINEを使った全国への専門家派遣制度の未稼働(中国人の盗聴問題で)
2.事業再構築補助金という100万円~6,000万円という補助金の施行
ということで全国へ旅に出ることなく事務所内で事業再構築補助金申請のための経営計画書執筆の仕事をしていました。
■5/10 税理士事務所で補助金セミナー開催とお客様の出店地調査
事業再構築補助金では実現性の高い計画が求められるので、出店地調査を行いました。
出店地調査 大手商業施設の駐車場の台数と平日の稼働率などを調査しました。
税理士事務所の事業再構築補助金のセミナーを行わせていただきました。質問が多いのだそうです。
■5/12 清水産業情報プラザ相談員
IT相談員の仕事でした
■5/17 愛知県のふぐ屋さんに撮影の仕事
昨年執筆した経営計画書がとおって、お客さんのふぐ屋さんが持続化補助金を通過しました。大雨の中、緊急事態宣言がでている愛知県を訪問します。
極力ほかの場所へは立ち寄らないように配慮しました。
HP作成のための写真撮りの仕事でした
■5/20 事業再構築補助金のお客様の訪問を受ける。
どら焼きのお土産をいただきました 大きいどら焼きです、スタッフや母、妻にわけました。
事務所の中にこもりっきりで漫画家のような生活です
事業再構築補助金は補助額100万円から6000万円の巨大補助金です。現在当社は2021年4月末段階で7件の案件があり、お客様と相談してそのうち3件が4月30日の第一次申請日を目指すことになりました。
現在の、お客様の状態です。必ず、機密保持契約を締結して補助金作成のための事業計画書作成をしています。
電子申請もお手伝いします
事業再構築補助金に必須な経営計画書作成支援は、認定支援機関と呼ばれると呼ばれる政府指定期間でか作成がゆるされていません。なかには、無資格な人に経営計画書依頼を任せる認定支援機関があると聞きますが弊社は「中小企業診断士 加藤忠宏」が責任をもって執筆します。当社のサービスの特徴は
1.税理士試験、簿記論、財務諸表論に合格した中小企業診断士 加藤忠宏が責任作成
2.ものづくり補助金の申請採択経験のある弊社総務のSが私の経営計画書をレビュー
3.お客様との数度の(5回程度)検討をZOOM会議などを行い、完成します
4.さらに、通常の、認定支援機関が行わない「電子申請」の補助もいたします。('入力するのはお客様です)
電子申請にあたっては、いくつかの資料が必要です。その書類の作成も一部お手伝いしています。
無資格な人に経営計画書作成を任せることは、例えば、車検の仕事を受けて自動車整備工の資格のない人に検査をやらせて適当に検査証を発行することと同じだと思います。このあたりの是非の判断は皆様がたの常識にゆだねたいと思います。少なくとも弊社は正々堂々と仕事をして報酬以上のサービスをするということです。
4/28 甲府商工会議所でコンサルティングをいただきましたので、GW前にお邪魔します。依頼主の経営者からある補助金について「なぜ、弊社は落ちたのか」とコンサルティングの途中で聞かれました。
一言でいうと「経営計画書に具体性がないから」だと思いますとお答えしました。
事業再構築補助金の経営計画書作成料は一説によると30万円、成功報酬は100万円以上と聞きますが弊社は、中小企業のかたの幸せを願い。けして無理な金額請求はない内容に心がけております。リンクページの「ポリシー」をお読みください。
事業再構築補助金が4月15日に申し込みが始まりました。この補助金は100万円~6,000万円まで国が補助してくれる制度です、ただ、制限があって、経営計画書を「認定支援機関」という組織が作成しないといけません。このため、全国からお声がかかっています。
認定支援機関とは、通常は商工会議所や商工会などの公的機関や金融機関などが認定されます。これに加えて税理士の大方のかたがたや中小企業診断士で認められたものが経済産業省と財務省から認可を得た組織です。
特に4月30日が第一次の締め切りなので近隣のお客様を尋ねる旅。
■4/19日山梨県に出発!
朝霧さわやかパーキングで休憩
トラック野郎の急競場所でモーニング 朝ご飯を、作って食べます・
1件目(顧客ナンバー1様)、山梨県のグリーン認証を受けた宿 ある戦略を秘めてリフォームします。
二日目、応援の商工会もきました 電子入力なのですが、結構大変。電子入力はお客様の責任なので申し込まれる方は十分ご準備を。
■4/21 山梨県から帰り伊豆へ。
朝早く出て9:00に現地到着です。
裏山につつじ山をもつ温泉旅館(顧客ナンバー4様) やはり設備改修です。こちらは初回なので、機密保持契約などの本事業の契約周りのご説明と事業概要についてディスカッションしました。2回目の応募の方向です。
アジの干物を買って帰りました 伊東産の干物。朝食で食べたらおいしかった。
■5/22 製造業のIT導入(顧客ナンバー5様)
IT導入もさることながら事業転換のテーマについて社長、専務を交えてディスカッション・
事業再構築のテーマもおおよそ決まり2回目の応募の方向となりそうです。
帰宅したら6件目の依頼が来ていた。4月30日第一回目提出をお考えのようでしたが、いろいろのことを考えて2回目に回っていただきました
■5/23
2様と3様の経営計画書の推敲でした。
2月が終わり、公的コンサルティングが基本終了して、私的コンサルティングの実施です。いま、課題となっている依頼仕事をやっつけます。
■3/1 DBのプログラミング講座の準備する
土曜日にミニセミナーをするので、データベースのSQLプログラミングのレジュメを作りました。データベースにいくつかあるのですが、My SQLといって、ブログシステムを動かす本格的データベースがパソコンでも利用できることを知りました。
SQL言語は全世界共通のデータベース操作言語です。売上管理、顧客管理にも使えますね。
■3/2 依頼されているWebの仕上げ
静岡市のIT補助金を採択された企業にゆき、Webの仕上げについての打ち合わせと、Google Search Consoleの設定を行います。最近はGoogleのセキュリティが固くなり当社で設置をすべて完了することができなくなりました。ユーザの協力が必要です。
Google Search Console ユーザサイトの戸籍登録のような仕組みです。SEO対策には必須と思われます。
ZOOM会議 午後から国の専門家派遣事業が変わるのでZOOMセミナーを事務所で受けました。東京まで行かなくてよく便利です。
■3/3 望月商会の経営戦略会議
望月商会の支援チーム(税理士+中小企業診断士)の会議でした。
経営計画が作成5年で賞味期限が来たようです 役に立った(と思う)計画でしたが、コロナなど経営環境が変化したためつけかえが必要という結論になりました。
なによりも叙勲で東京へゆけなくなっているし、パーティも開きづらいですからね。
■3/4 誕生日 相続に関連する手続きなどとWeb制作
家長になってしまいました いろいろと社会的、法的手続きも必要です。
午後は、開発を受託しているWebを作っていました
■3/5 事業再構築補助金の申請希望者をうかがう
当社は認定支援機関ですから、当社の作成した経営計画書で事業再構築補助金の取得を目指すことができます。そのための訪問です。
クライアントとカレーを食って別れました
■3/6 駿河友の会SQL講座
今年度最終講義でした。
パソコンでデータベースMySQLをプログラミングしました。 ZOOM参加者もお疲れ様です
週末に嬉しい報告が。あるお客さんが私作成の経営計画書提出で金融機関の融資が受けられたようです。当面は安心ですね。
来季につながるとよいですね