seasea
そのときタッキーが驚きの行動にでます。タッキーが持参したパンをばら撒き、周囲にカモメの影はなく、来るわけないと思ったその瞬間。
カモメ来た~ キタ――(゚∀゚)――!!
執念とは恐ろしいものです。
カモメ飛ぶ小川港 ということで私は撮影に成功できました。ありがとう。
幸せな気分で自宅に帰りました。
タッキーから連絡を受けて、朝鮮岩での日の出撮影を所望されていたので応諾。相談の上、午前4時に集合。4時過ぎに登山開始。午前5時前に登頂しました。
動画はこちら 朝鮮岩は標高320m、標高こそ低いですが急斜面や崖が多く、危険な場所もあります。挑戦岩で遭難しそうになった方の動画もあります。
登頂は1番の理だったようで誰もおらず、一番撮りやすい場所を選ぶことができました。
未明の静岡市街と富士山 12分の長時間露光を駆けました。半月だったせいか、富士山は少しシルエットです。この直後に1人高齢者が仲間に加わりました。
徐々に登頂者が現れて挑戦岩での撮影者は午前6時前に5人となりました。
朝焼けのころ(富士山に抱かれる静岡市街) 30日と31日は晴れ予報慣れ度富士山は見えずでしたがこの日は快晴でよかった。風もなかったです。
日の出を待つ人 徐々に人が増えてゆき10m四方の挑戦岩の上に人が25人以上(それ以上は数え切れなかった)となりました。
初日の出と天使の梯子段 伊豆方面に雲があったせいで面白い写真となりました。手前の港は用宗漁港です。
さらにもう一か所に向かうため、タッキーと下山します。
12/29 日本平で豪華客船飛鳥IIを撮影する予定でした。岐阜県から、移動中の撮り馬鹿メンバーが来訪します。集合は日本平頂上駐車場午前5時でした。午前4時に起床します。
未明の清水港 飛鳥の入港は予定では午前7時半、山を少し登って、撮影スタンバイ。
その様子はこちら
入港を待つ人 交互1車線、および橋の上で車を停めるのは危険だと思いますが、やはり入港を待っている方がいました。コロナで入港中止は残念です。HPのすみっこに中止が乗っていました。
撮り馬鹿たち 左の岐阜県からのお客様はこの後に、伊豆、山中湖と回られたそうです、右のタッキーは大みそかにカウントダウン花火を撮っていました。
カイ君に久しぶりにあう どうやら覚えていてくれたようです
次の撮影を考えます。
クリスマスの日曜日も晴れそうだから、それに行き物っている富士山がきれいだから4時半おきで撮影に出ました。
5時にでれば薩埵峠は6時前には撮影場所にいられることでしょう。現地に到着すると、すでに2組が撮影中でした。家族連れと浜松市からの年配者
出航 長時間露光を開始。すると、由比漁港から出航があったようです。
東海道を駆ける 海岸沿いのビームライトは東名高速道路、真ん中のビームは国道1号線。赤い直線は由比駅をでた東海道線です。
ここで3つの交通路が並行します。
日の出と紅富士を撮りたくてまっていました。その間に坂道ラン3往復、時間ができたのでパシャリンコ!
紅富士 紅富士が来ると日の出が近いです。本当は6:53に日の出のはずですが、伊豆の山地にさえぎられて日の出はもう少し遅れます。
伊豆山地からの日の出 静岡市では正月前には伊豆山地からの日の出を見ます。
自宅に7:35着、妻と朝食です。
12/24 寒波が来てすっきり晴れそうです、雪国の方にはもうしわけないですが、快晴そうなので、静岡市内で撮影します。
イハラケミカルの工場夜景と富士山を撮ることにします。
工場夜景と富士山 国道1号線を高坂ICでおりて、側道を走り。車を停めて、国道1号線下のトンネルを徒歩でくぐり海岸線の堤防上に出ます。富士山前に雲があるようです。
暁に駆ける 富士方面を望みます。すでに暁がきており、富士川渡河後の大カーブを高速で曲がる車のビームライトと工場夜景です。
マジックアワーの工場夜景(富士山傘雲) 風が強いのでしょう。先ほどの雲が飛んで富士山が姿を現します。富士山は傘雲です。
ブルーラインと工場夜景と傘雲富士 工場夜景の強さと、太陽の明かりとのバランスでここが限界でしょう。6時45分、日の出前に撮影を完了。帰宅します。
午前7時35分帰宅。妻と朝食を食べました。
国が2年後に健康保険証が廃止されて、マイナンバーカードを持っていないと困ることになりそうです。
2022年12月中ならばMAX2万円のポイントがつくとか。いずれやらなくてはいけないのであればやるのは「いまでしょ!」ですね。
市役所は一杯らしい。「docomoショップでできるらしい」ということで予約しました。
予約が満杯に近かった お昼休みの12:30を指定されました。
また、docomoショップによって、支援の仕方が違うみたいで、家の近くのdocomoショップで妻は同日、勝手にアプリをスマホに入れられたり、しつこい勧誘を受けたりして不愉快だったと聞いています。
肖像写真アプリをインストールして自撮りします
ipadの方が文字入力を含めて便利です。
15分くらいで登録完了です 意外に簡単でした。カードができると国から連絡が来るそうです。
その後、どうなりますやら
妻が新型コロナワクチン副反応、男飯を作ってしのぐことにします。
■夕飯
娘が、カレーを自分が仕事している間に作っておいてくれましたのでスープとサラダを作って夕食とします。
夕食はカレーでした さらにゆで卵をゆでて、ハムをサラダに添えました。カレーのうえのたっプリ野菜は自分の好みです。
■朝食
まだ調子が悪いようです。ランニングした後に朝食作ります。
スープがあるのでパンにしました 目玉焼きとベーコンをやいて、サラダを付けてコーヒーを入れるだけ。簡単です。
■ランチ カレースパにする。
カレーが残っているのでパスタをチョイス。カレーうどんは妻の得意技ですが常備がありません。
カーレーパスタ うまかったですノンアルコールビールでいっぱい。
動画です。
その後、妻が持ち直して日常生活に戻りました。
本日は三次市でのランチについてご絶命します。到着した日は雪の日でした、このため空いている店が限られました。
■とれった三次
三次ワイナリーに隣接した道の駅です。ここでランチバイキングを行っているため1200円で食べてきました。
親子丼があったので、親子丼を中心としたメニューとしました 湯豆腐、天ぷら、鶏唐揚げほか野菜を中心とします。
デザートはリンゴと白玉ぜんざい 白玉ぜんざいがおいしかったです。
■タイ料理の店が三次にできました「Black Swan」
タイ料理の店が、本当は懇親会会場のはずでしたが、当日、店側から、店主家族の治療でキャンセルが出ました。でも、おそらく仕込みネタがあるだろうという駄洒落大魔王様の読みで行ってきました。
ランチはガッパオライスでした これ自身はめずらしくないのですが
初めてトムヤンクンを食べました 世界四大スープなのだそうです。(残りはブイヤベース、ボルシチ、ふかひれ)
デザートのマンゴージュースとブリュレ ごちそうさまでした。
三次市のタイ料理、実はショッピングセンターが廃業になってそのなかのパン屋さんが転業したものです。
三次市のカフェDUOでセッションしてきました。事実上、これが、私の忘年会です。
DUOも雪景色 音大でのママが経営している、自分で演奏できるカフェです。ホテルからタクシーで駆け付けます。
おつまみの焼きそばです
5人そろって乾杯 日経新聞で1位をとったシャルドネ夕涼みワインで完敗です。
動画です、山下達郎のクリスマスイブを演奏してきた。
12月末のコンサルティングです。
■12/21~12/22 三次でコンサルティング
補助金でおつくりしたHPの更新やら、ドメインの維持の問題について相談があったのでお伺いします。
06:41静岡駅からひかり号に乗りました。ダウンジャケットで顔を覆っております
07;34名古屋駅でのぞみ号に乗り換えました。その後、9:30に広島駅。11:30に三次駅です。
ミニストップで購入した朝食 新幹線のなかで30分ほど眠りました。
葬儀会社のHP更新 この会社の3兄弟はいずれも宅建の視覚を持っている。宅建の視覚を活かして不動産ビジネスを行っています。今回のHPは不動産ビジネスのページの更新です。
それと、葬儀会社のHPとの連携をつくります
翌日はスプレモコーヒーのWebの更新です 補助金で焙煎機を購入するためOEMサイトの構築が急務でした。
BtoB関連のコンテンツ制作 無料イラストを効果的に使って自分のやりたいことを表現してゆきます。
年末まで仕事をありがとう。