3/16 早朝に雨上がり富士山撮影3/3(宗清寺編)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

宗清寺は旧富士川町にある墓場の上に天空の梅園をもつお寺です。場所はJR富士川駅正面の山です。
駐車場に車を置きお参りしてから山の斜面に作られた墓地を登ります。

富士市を見下ろす
富士市を見下ろす 右に目を転じると、国道1号線富士ー清水バイパスと駿河湾ごしに伊豆半島が見えます。

しだれ梅
しだれ梅 昨日、梅まつりが行われた模様です。

白梅
白梅 可憐な花をつけていました。

紅白梅と富士山
紅白梅と富士山 撮影終盤に、ちょうど富士山に雲がかかってきました。

午後11時に撮影を終えて、自宅に11時50分ころ到着でした。移動時間等をいれて3時間30分の撮影です。

3/16 早朝に雨上がり富士山撮影2/3(桜とメジロ編)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

重い思いをして持ち上げた300mmの望遠レンズ。役に立つのでしょうか。

通称サンニッパ
通称サンニッパ なぜサンニッパなのか。それは300mmf2.8だから。Fの値が少ないほど明るく高価なレンズ。望遠系でf2.8というのはかなり明るい方です。
購入当時定価68万円で、なぜか48万円でネットにでていたので消費税、送料込みで51万円で購入。それが2009年ころ。15年使い続けています。重いし、普段は役に立たないですが、①彗星撮り、②野鳥撮りには欠かせないレンズです。仮に300mmf4の場合、一ランク下で定価13万円です。ほぼ普及版と高級版では5倍の価格差があります。

使っていないと無用の長物化しますが、ノグチゲラ、ヤンバルクイナ、アカショウビン、サンコウチョウ、シマフクロウ、オオタカ、フクロウなど数々の希少野鳥撮影を成功させているのでその明るさ(ピントがあわせやすい)、キレのある画像は一生ものといえます。美ヶ原から富士山をこれで撮ったこともありますし、彗星も2度撮りました。

春来りて
春来りて 2/15に早朝の逆光で撮ったのでハイキーな画像となりました。

駿河湾とメジロ
駿河湾とメジロ 江戸時代前期まで薩埵峠の下の高速や鉄道が走る場所は海の中でした。安政元年(1854)の地震で海岸が隆起し今の国道1号線や東名高速がとおれるようになったのです。それ以前が崖の上のハイキングコース薩埵峠が東海道でした。

桜に憩う
桜に憩う 背景がぼけてくれていい感じです。

さて、二番目の撮影ポイントにゆきましょう。

3/16 早朝に雨上がり富士山撮影1/3(薩埵峠4度目のチャレンジ)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

3月16日日曜日。早朝5時は雨でした。しかし、5時半に雨があがり。ランニング中に空が青くなってきた。朝食をとりながらライブカメラを見ると富士山が傘雲ながら姿を現している。さっそく撮影準備して8:30に自宅を出ました。いつもの興津の駐車場に急行。実はさった峠の急坂は以下の都合で結構重労働です。

薩埵峠の撮影ポイントまで
薩埵峠の撮影ポイントまで5分です。
【装備】
①脚立を持参する
②300mmの望遠レンズを持つ

薩埵峠は桜が目線にある。また、じゃまな立木も桜の前にある為がけ下に少し降りるか、わずかな傾斜を頼りに1mほど登るかしないとよい構図が撮れない。いつもながら結構危険。このため脚立は必須。
300mm望遠レンズはメジロ用。あわせて5kg以上。重いはずだ。

薩埵峠興津側の駐車場から登る
薩埵峠興津側の駐車場から登る 急坂を上る。あと少しで峠。ここで足利尊氏と弟の足利直義が戦ったのは有名な話。5万対10万の戦いを制したのは不利だった兄貴の足利尊氏。このとき活躍したのが今川氏。

紅白梅と桜と富士
紅白梅と桜と富士山 桜もちょうど見ごろだった。天候もよし。気持ちよく撮れました。

薩埵峠春到来
薩埵峠春到来 広い駿河湾。気持ちよく撮れました。感謝!この写真椿の木の上から撮影です(脚立利用)。

撮影を続行します



AIを使ったコンサルティングの週でした。

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

AIを使ったコンサルティングの週でした。

■2/16 AIによるWeb制作
AIでWeb制作、移行準備に入りました。
AIでWeb制作、移行準備に入りました。

■2/19 静岡県生活衛生指導センターの依頼のお仕事です。
蕎麦組合の幹部のお店の継続支援も今回が最終回です。
お蕎麦屋さんの販促支援
お蕎麦屋さんの販促支援、AI動画についてご説明しました。


ついでに蕎麦ぜんざいの作り方を動画撮影しました。
クライアントが、仕事を依頼して良かった。など成果物の残ることを心がけております。

■2/21 東京のシンクタンクの依頼で製造業向けAIセミナー
東京のシンクタンクの依頼で製造業向けAIセミナーの3シリーズの初回。Webから来た仕事です。
このシンクタンクに東京での収録配信を依頼すると承諾が得られ1年ぶりの東京となりました。
担当はなんと理学部の大学院の修士課程修了者です。その気配が漂い相互理解が進みます。
神田で収録配信
神田で収録配信 ちよだプラットフォームが会場です。御茶ノ水駅からあるいて20分くらい。

丸一日、収録配信
丸一日、収録配信 受講生には喜んでいただきました。

なにより実践で役立つAI活用を目指しています。

2/15 岐阜からの来客あり(2/2)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

岐阜からの来客がありました。伊豆への撮影旅の移動中に夫婦+わんこで薩埵峠来訪とのことです。土曜日なので早朝撮影に参加です。

薩埵峠の展望台は満杯
薩埵峠の展望台は満杯です。展望台が新装なったため。もともと私は展望台で撮る気がないのでこの場所を落ち合う場所として指名してありました。合流します
岐阜からのご夫婦は午前0時起床、1時出発、新東名を経由して午前4時に到着です。

シュナウザーのカイ君
シュナウザーのカイ君 くりくりおメメがかわいいです。

いたずらするカイ君
いたずらするカイ君 
シュナウザーのカイ君 くりくりおメメがかわいいです。

伊豆へ旅立つ
伊豆へ旅立つ。その前に梅が咲いている寺院を紹介しておきました。午後から雨が降る予定ですが、午前中なら富士山もみえるはずです。

お気をつけて

2/15 岐阜からの来客があり(2/1)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

岐阜からのご夫婦との集合場所と撮影場所について、薩埵峠マップをご覧ください。
薩埵峠マップ
薩埵峠マップ 自分の薩埵峠の撮影場所はだいたい3か所です。①有名な展望台、②集合場所とした場所。③桜のある場所の3つ。②にはゆくつもりはないです。駐車場も午前4時で満杯だったらしい。なのでご夫婦の車も①へきました。

朝焼け忍び寄る駿河湾
朝焼け忍び寄る駿河湾 ここは有名な展望台より標高が高く富士山の裾野が美しい。また駿河湾の見通しも良いです。愛鷹山には雲がかかっている。

空が染まるころ
空が染まるころ 同じ構図でも雰囲気が変わります。6時になったのでポイント③へ移動します。

晴れるも桜に日があたらず
晴れるも桜に日があたらず 桜のコンディションは見頃、でも伊豆半島に雲がある為日の出に難あり。やや消化不良な作品となりました。

チャンスはあるか?









バレンタインチョコとパンと静岡茶

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

久しぶりに少し。食べ物の話です。

■仕事でバレンタインチョコをいただきました。
何やら高級チョコの予感
何やら高級チョコの予感,こういうものは妻に開封してもらうに限ります。妻はご機嫌に開封しました。下さったかた有難うございます

感動の高級チョコでした
感動の高級チョコでした。妻と私と娘で分けました。

■株式会社の葉桐のお徳用蔵出し茶届きました。
前回は申し込んだのですが、お金を払い忘れました。だれかが払ったと思ったのです。今回はしっかり払いました!
蔵出し茶
蔵出し茶 1kgたっぷりあって2700円。どうやらかぶせ茶の一仕事してあるようです。

■パンSingeのハードパン。
パンSingeは静岡市の官庁街にあるパン屋。法務局の裏、中央署や日赤のおむかいにあります。
たまたま検査入院で静岡市立静岡病院にいった際に入ってみて、美味しいので買って帰ったら、我が家の週末の朝食パンはそれ以降Singeになりました。
今回は270円のハード系のパンを購入
今回は270円のハード系のパンを購入 静岡県中小企業団体中央会のAIセミナーが夜で夕食が遅くなるのでパンをかじっておくことに。
ハード系パンにドライフルーツのほのかな甘みが楽しめます。

美味しいものは長く付き合えます。



Vtuberキャラで飲食店、観光地紹介

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

無料で、生成系AIを使い、静止画から動画を作り仮想キャラ(Vtuber=Virtual Youtuberの略)がお店紹介できます。

Vtuberのでかわいいキャラを無料でつくり!そのVtuberキャラを動かして、お店紹介、製品・サービス紹介の動画を無料で作ります。
考え方を動画にまとめました。




■制作手順 できるだけ無料で
1.事前に次の静止画を用意しておきます。
 ①お店の店頭の写真、②入り口の写真、
 ③店内の写真、④紹介したい商品の写真
2.Vtuteberキャラをつくります。ツールはbing image creatorです。
3.お店前でリポートする静止画をつくる。ツールはgimpです。
4.4秒動画を8枚くらい制作します。素材は「1」~「3」の写真があればOKです。ツールはviduです。
5.「4」で制作した動画をCanvaもしくはInshotで動画化します。動画をダウンロードします。
6.「5」の動画(mp4)をSNSにアップします。

■Vtuberキャラを作ってみました。
駿河みかんちゃんです。お店やサービスを目立っていただくために少し地味な感じと色調にまとめました。

Vtuber駿河みかん
Vtuber駿河みかんちゃんです。
一応、静岡市の大学生という設定です。

■Vtuber駿河みかんを動かしてみます。
ツールはviduです。


■同様に、お店紹介してみます。
Vtuerにお店を紹介してもらいましょう。



写真とVtuber画像から動画無料で作れます。

2/11清水早朝撮影2/2(日本平編)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

三保の撮影をして、狙いを日本平に変えました。理由は①梅の開花を知りたかったから、②帰り道のショートカットルートだから。

予定通り6時半ころに日本平ホテルの駐車場に到着。撮影よりさきにホテル1階のトイレを借ります。

雲赤く染まる
雲赤く染まる 紅白梅も割き始めていました。一緒に撮っていると富士山の雲が燃えました。

寒桜とメジロ
寒桜とメジロ 日本平ホテルの庭園に3種類(早咲き桜、山桜、そめいよしの)、駐車場に1種類(カワヅサクラ)があります。
今年は開花が2週間くらい遅いと思います。

紅梅さく
紅梅さく この時期だと例年は満開になっているのですが開花直後でした。光の当たるのを待って撮影です。

白梅開花
白梅開花 普通、ロウバイ、紅梅、白梅の順に咲きます。ことしは紅白梅が同時に咲くのかもしれません。

昨年の今日は、北海道旅行の最終日でした。今年、計画していた人は相当数いけなかったことでしょう。SNSでも残念がる声が聞かれます。
寒波は居座りますが、春は近いです。

2/11清水早朝撮影1/2(三保編)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

2月になると、夏の天の川が撮れます。理想は朝霧高原に出かけるとよいですが、数日前に河口湖に冬花火を撮りに行ったので近場で撮影できないかと三保にでかけました。しかし、到着したタイミングで満月がでてきた(調べ忘れていた)ことと、三保は清水港の影響を受けやすく上手く撮れないことが分かった。そこで方針を変更しました。

輝く海面
輝く海面 散歩する人、釣りをする人、それぞれの早朝があります。

北東の空と星回し
北東の空と星回し 静岡市からは富士山は北東方向にあります。10分ほど露光すると写真のようなぐるぐるが撮れます。途中釣り船が通過しました。光跡も写っています。

海洋探索船ちきゅう寄港地
海洋探索船ちきゅう寄港地 105mmの望遠レンズを持ってきて正解でした。


夜明け前
夜明け前 天の川が撮れなくても、広範囲な写真が撮れます。流木もいい感じです。

このまま、日の出を撮っても良いのですが、場所替えすることにしました。