梅雨間近の大井神社へいってきました。
帯祭 島田市は3年に1度の髷祭という大祭があり、奴の練り歩きがあります。
龍吐水 かねてからいってみたかったのですが情報があまりなく、島田市の中央部の仕事もとくになかったので訪問していない空白地でした。
社殿 国史では、貞観7年(865年)に駿河国の「大井神」の神階が従五位下に昇叙されたとされる由緒ある神社、もともとは大井川上流の本川根町にあったらしいが、洪水で流されて島田市に漂着したという伝えもあります。
湧水や川が流れる大井川神社 100円を奉納すると清め塩、神餞米、護符がもらえます。
清掃する巫女 日本を感じます。
1時間ほど散策して駐車場に帰ってきました 神聖な雰囲気のする場所でした。
さあ、ランチして仕事にゆこう
山梨県甲府市 吉野聡建築設計室
おはようございます。
一枚目の写真の喜劇のような像はなんだろう??
調べても???
厄除けや厄払い、安産のご祈祷の神社を理解です。
加藤忠宏から山梨県甲府市 吉野聡建築設計室への返信
帯祭の奴さんです。