週中で休日などがあった週でした。県内でゆっくり仕事しました。
■11/2 google search console設置
googleに自分のHPの住所を教えてあげるSEO手法。httpからhttpsに変更した場合にも有効なのだそうです。自分でやらなくてはならず(いままでは当社がやっていたが認証が厳しくなって自分でやっていただくことに)
設置のお手伝いに上がりました。

作務衣屋さんと 現在、作務衣屋さんサイトをつくらせていただいております。楽天などはベテランですが、さらに自社サイトを通販用にリニューアルして、海外からの注文にこたえようとしています。
■11/5 マルハナBCP計画遂行中
仕事のために訪問したら、うれしい報告をいただきました。

ワークバランス認定証(県) 社会保険労務士の監査を受けて、残業時間低減を図るなどした事業所に与えられる認定証です。私は直接関与していませんが、新しいことに常にチャレンジする姿勢はすばらしい。
BCPはマニュアルを作り始めましたが、私の作戦は、なるべく最初は行動しやすい簡単なものをつくり、徐々に自分たちで工夫したらどうかというものです。
■11/6 Webが完成したのでマニュアルによる更新支援と、google search consoleの設置
産業カウンセラーの方のHPが完成したので、マニュアルによる更新支援と、google search consoleの設置に伺いました。

浜松イノベーション機構にお部屋を借りています 浜松が政令指定都市になったので県と同格ということで、支援機関ができまして私の派遣を認定してくださいました。
今年はマルハナさんとIさんの支援の2件を担当させていただきます。
帰りは浜松の大渋滞だったのでのんびりかえりました。浜松から自宅まで下道で3時間くらいでした。
動画のコンサルティングが多かった週。BCPやIOTもありといろいろな能力を使った週でした。
■10/12 きんしょう
コロナで法事客が期待できない昨今、新メニューのチャーシューをSNSや新出店展示コーナーで売る作戦。動画を作ります
美味しいチャーシューの作り方。お試しください
■10/13 BCP計画

BCP計画の詰 概要の雪渓が終わっているため、BCPマニュアルまで落とし込みます。その第一回目
■10/14 次女が当社に入社しました。
Webサイト契約者担当とする予定なので教育をしました。
■10/15 IOT支援
IOT,生産性向上のため、IT機器やソフトの導入をしようとしています。

IOT導入の仕様書を書いてベンダーに配布したのですが、ガン無視されて自分たちの都合でパッケージを押し付けてくる。この会社は個別生産システム。それを大量生産システムのパッケージを導入しても何の生産性向上にもなりません。新たに出直しでベンダー募集となります。
■10/16 吉田町のおひさま食堂
コンサルついでにサンプルの動画をつくりました。
お化けのカービングの仕方。かわいいお化けができました。
■10/17 駿河友の会
会員の要望で、動画の撮り方、編集の仕方になりました。
音声マイクと照明を新たに使っています。どうでしょうか。
コロナで人と人が出会えない。よって動画が人気なんです。会でいわれたのは展示会にも出れない。言語翻訳解説の支援をしてくれ。
わかりました。がんばってやってみますAIなら可能なはず。
AI,動画,写真,BCPなど多様な仕事でした。お客さんから要望があれば、可能であればなんでもやります。
■10/5 BCP計画
製造業のBCP計画(事業継続計画)策定でした。製造業は大手企業の部品供給網のなかにくみこまれているため、災害があっても短期に復旧できないといけません。

製造業のBCP計画 半日かかり、中小企業庁の提供する事業継続力強化計画書を埋めました。
■10/6 浜松で産業カウンセラーの動画制作
産業カウンセラーとしての仕事がガンガン入っている石澤さん。
自分との向き合い方について動画を作りました。
■10/7 HP開発のマニュアル作りをしました。
■10/8 秋のネット商戦用の商品写真撮影。

顧客の要求以上のクオリティの写真を出す 彼女たちが原盤ももっているが比較してみると違いが判る。
■10/9 雑誌の取材をオンラインでうけました。
AIの取材を受けました日本生命のユーザの方の配る雑誌。HPが編集者の検索にかかったようです

顧客の要求以上のクオリティの写真を出す
多様な仕事をこなすのは楽しい
まだまだ暑いさなかIOT,飲食店応援,中小企業強靭化法[BCP]普及のため、静岡、三次、浜松のコンサルティング旅してきました。
■8/31 iotプロジェクト支援
昨年のぎょぅむ分析の続きでいよいよITシステムを導入します

製造業のIOT導入 IT開発業者選定の準備をしました。
■9/1 浜松市で産業カウンセラーの動画支援
Webコンテンツで他のカウンセラーを差別化するために動画の導入を検討されています
DVをテーマにミニセミナーをしていただきました。DVはいまや社会的課題ですよね。
■9/2-9/3 広島県三次市で飲食店支援プロジェクト
広島県三次市の知り合いの飲食店から支援依頼が入りました。1泊2日でおじゃまします。
焼き肉屋のテイクアウトの動画作成
A4ランクの肉を使って網焼きしているから、お弁当屋さんとは比較にならないうまさです。
2日目は高速でコーヒー飲みに来る客の来るコーヒー専門のカフェ。奥様は清水出身。

パナマゲイシャ 一杯がブルーマウンテンより高い。ジャスミンの香りがします。youtubeチャンネルを作りました。
深夜帰宅。広島県の中山間地。三次市と広島市との関係はちょうど静岡市と甲府市のような関係です。快速電車で2時間。
■9/4 マルハナBCP計画
津波浸水想定地域ですからSUBゼネコンとして必須でしょう。

中小企業強靭化法に基づくBCP計画書作成 午前午後を使って完成しました。商工会議所経由で経済産業省に提出します。
コロナ時代だからできることをやります。