タグ「ランチ」が付けられているもの

移動中のランチとモーニング

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

営業移動中のモーニングとランチの記録です。

■すき家韮崎店
韮崎の場合、このあたりで一番の都市と思いますが、めぼしいパン屋もないし、そこで思いつきました。困ったときのすき家
いつもは朝食メニューを頼みますが、今日は趣向を変えて。
ほろほろ鳥とカレーのモーニング
ほろほろ鳥とカレーのモーニング 朝からカレー平気です。無論、以前から食べてみたいメニューだったのが主としての考えなのですが、
①JAFチケットで50円引き、②なので150円のサラダと味噌汁をつけた。後で考えるとボリュームが多すぎましたので、ご飯を小盛りにすればさらに30円匹でした。二種のつけものもおいしいし、鶏も柔らかでおいしかった。

ホールの店員は気が利いていてJAFチケットの切り離しをしてくれたりしたのですが、レジ店員のあいそのなさは最悪で、なんとも。

■はせ川食堂
和食の店を南甲府で探しましたが休みでした。そこで。はせ川。
オムライスがおいしい
オムライスがおいしい たしか800円でこのボリュームです、シンプルですが美味しいです。
大繁盛ではないと思いますが、ぼちぼち、人が入ってくる。山梨県あるあるのお店です。

■清水区ふるさとのランチセット
山梨に午前中居たのですが、午後から来客があるため急遽、52号線経由で清水に帰ってきました。
ふるさとのランチセット
ふるさとのランチセット ふるさとは以前から気にかかっていた店でしたが、通りかかるのが水曜日でいつも定休日でしまっています。
たまたまこの日は火曜日だったなということで、給油のついでに立ち寄りました。

蕎麦屋なのですがまぐろ丼が大変おいしかった、1300円です。

今回はメニューが見事に分散してバランスがよかったです。


八ヶ岳周辺のランチ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

八ヶ岳周辺のランチ特集です。

■茅野市やしまの格安そばランチ
Google mapで調べるとうまくて安い店があることしりました。
ソースカツどんと蕎麦ランチ900円
ソースカツどんと蕎麦ランチ900円 

■ペンションあるびおんのまかない
ペンションあるびおん近くで葬儀がありお留守番です。
海老の素揚げとコールスロー
海老の素揚げとコールスロー シンプルな味付けが美味しいです

翌日のラーメンランチ
翌日のラーメンランチ 肉が余ったといって、チャーシュー丼をつけてくださいました。下手なラーメン屋より旨い

■小淵沢カッコーのランチ
あるびおんご夫婦。宿泊者1名、H氏ご夫婦とあるびおん至近のカッコーでランチ
おまかせランチ1300円
おまかせランチ1300円 少し値上がりしているようでした。でも、。数多いおかずがあってハッピーです。

■富士宮市内房販売所の天ぷら蕎麦
あるびおんからの帰路、富士宮市内房販売所の天ぷら蕎麦を食べました。
蕎麦がうまい店です
富士宮市内房販売所の天ぷら蕎麦 大盛りは1100円です。

ご馳走様でした。



旅ランチ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

旅ランチの記録です。

■清水区で久しぶりの中華
蕎麦屋、寿司、カレーばかり食べていた気がするので気分を変えます。清水区の百味鮮という店に入りました。
タンタンメンとチャーハンセット
タンタンメンとチャーハンセット 久しぶりのラーメンあたたまりました。

■焼肉ランチ
広島県三次市マッサランの焼肉ランチ
広島県三次市マッサランの焼肉ランチ 以前、コンサルさせていただいた店です、上質な肉をいただきました。

■広島県三次市洋食工房のランチ
facebook友達の岡西シェフの店。
タンシチューをいただきました
タンシチューをいただきましたデザートもついて最高です。

■マルハナでカレーランチ
友の会のあと、ランチをごちそうになりました。
土曜日はカレー
土曜日はカレーの日です。昔、海軍では洋上にいると曜日がわからなくなる。それで、金曜日はカレーの日だったそうです。

それそれごちそうさまでした。おいしかった。
 

10/28 ペンションあるびおんでランチ(八ヶ岳の旅 5/5)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

八ヶ岳の旅、最終地はペンションあるびおんです。実はお誘いを受けてランチにおよばれしました。
ペンションあるびおん
ペンションあるびおん 2009年以来のお付き合いです。このころオオルリという鳥を撮影したくてGoogle検索したところ、あるびおんが検索にかかりました。お邪魔してオオルリを撮り、リスをとりました。その後、当時の小淵沢町商工会のWebセミナーで再開。以後、常連化しています。

ペンションあるびおんオーナー
ペンションあるびおんオーナー 市川進さんです。温和な性格が素敵です。

さて、ランチです
大間のマグロのフライ
大間のマグロのフライ あの大間のマグロのフライです。これがおいしくないわけがないです。うまし

くりごはん
栗ごはん おいしくてお代わりしてしまいました。

鮭の酒粕汁
鮭の酒粕汁 酒がうまいのは当然なのですが、野菜もごろごろでヘルシーです。

ランチごちそうになりました。誠にありがとうございます。ご馳走様です

油ものに偏ってしまったランチ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

普段、家庭料理で健康的な料理を妻に作ってもらっていますが、たまに外食となると、メニューの限定という問題もありますが油ものに偏ってしまいました。

■牧之原市アントレ―
静岡県立榛原高校通りにある喫茶レストラン。榛原高校は俳優加藤剛の出身高校です
今日のランチはカキフライトとチーズハンバーグです。
今日のランチはカキフライトとチーズハンバーグです。 
美味しいサラダとスープが付きました
美味しいサラダとスープが付きました 850円だったか。私だけしか客がいなくて少し心配になりました。

■甲州市花藤食堂
地元にファンが多そうでギガ盛りということで怖いもの見たさでいってきました。
チキンカツ定食
美味しいサラダとスープが付きました 昔の時代劇にあったご飯の盛りかたです。さすがにご飯は上だけたべ、チキンカツも衣を外して食べました。
なんでもボンチ食堂の客がこちらに流れてきているそうです。確かに冷ややっこやツナサラダが食べられて900円はお得です。

花藤食堂の動画です。

■甲州市七福
ほうとう専門店なので入らなかったが、蕎麦もやっているようなので登山の帰りにいってみました。
天丼セット
天丼セットで1320円でした。蕎麦は専門店でないのですこし、味わいがなかった。新そばの風味がなかった。天ぷらはおいしい。
登山の後だったので、お腹がへっていました。

一般的に山梨県でいろいろな店に入ってみたけれど、中華が一番安い。ほうとう屋は意外に高いです。


あちこちでいただくランチ、伊豆の観光地価格に反発

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

静岡市内、長泉、三島でいただくランチです。

■JR静岡駅高架下の新幹線食堂にゆく。
 いままでの趣向を変えて、グルメだけでなく、働く男の飯に今日持ち始めました。今日は新幹線食堂。場所は、静岡駅の新幹線高架下にあります。
カレーライス、がんもどき、肉じゃが、ポテトサラダ
カレーライス、がんもどき、肉じゃが、ポテトサラダ これで620円でした。好きなおかずをとって主食をきめるだけ。支払いも現金オンリーです。
シンプルに楽しめましたし、意外においしいんです。


動画です

■長泉町の「たちばな」
近年できた店で人気の店。前回アジフライが巨大でしかもおいしかったので再来訪です。
たちばな丼
魚が新鮮でおいしかった。きっと夜メニューの魚をさばいたときの端切れを上手に利用したのでしょう。
今回は数量限定メニュー狙いです。

本当に完売
本当に完売 私の後に入った2人ずれの女性陣が注文して完売となりました。本当の完売をみました。

■三島村の疫でパンランチ
修善寺で高校生の授業を終えて帰り道、めんたいパークや函南ゲートウェイによるもいまいちでそのまま三島にきてしまいました。
2時のランチ
2時のランチ そろそろランチにしないと夕飯が食べられなくなる。以前はいった海鮮丼の店も良いのですが、この週、たちばな丼を食べているので、その気になれず、道の駅でパン屋があって安いので購入。お湯も持っていましたから味噌汁をつくり、バナナといなば缶のカレーを持っていたのでそれでランチ。おいしかった、特に卵サンドとサツマイモパン。正解です。いなば缶のカレーは以前、廃業する100円均一で80円で買ったものです。まだ1缶のこっています。

外食は段々、値段があがってきています。やむを得ないですが、ピンとこない場合には車載食ですり替えるってのも手だなと思った次第です。
特に伊豆は観光地価格だろうというのもあって、ちょっとなあと思うのです。

リーズナブルなランチ特集

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

本日はリーズナブルのランチをお届けします
■藤枝市岡部の二八や
名前を聞くと蕎麦屋のようですが実態はパン屋です。
国道1号線藤枝バイパスの宇津ノ谷トンネルを抜けた直後にあります。

動画です。このサンドイッチが2個で300円信じられないです。

玉露の里でサンドイッチランチいただきます。
玉露の里でサンドイッチランチいただきます。

■一膳屋
妻が母上のお世話で自宅をあけます、ランチを食べに外に出ます。場所は鷹匠町北街道沿いの一膳屋です。
ハムカツ定食850円
ハムカツ定食850円 今日のランチに指定されていると、900円の定食が850円で食べられます。ちょうどハムカツを食べたかった。ラッキー!

久しぶりのハムカツいただきます
久しぶりのハムカツいただきます お腹も大満足でした。


ハムカツおいしかったです

店舗のきれいさは美味さと繁盛とはあまり関係ない

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

2件外食しましたが、「店舗の外観と美味さ、繁盛とはあまり関係ない」なあと思った次第です。

■浜松餃子の店喜慕里
浜松市の高塚地区にあります。
喜慕里
喜慕里 評判がいいのでいってみました。11:45くらいについたのですが座席待ちになりました。座席に座っても料理が遅い。出てきたのが12:45でした。
着席してから40分。
餃子定食中1,020円
餃子定食中1,020円 確かにうまい。キャベツ、ニンニクがたくさんはいっている。しかも15個。皆さんが長く我慢してならぶのがわかります。


動画です

■岐阜県白川町、白川茶屋
facebook友達と岐阜県出張の際、ランチしました。
おばちゃんが経営する店
おばちゃんが経営する店 手ごろな金額でおいしいランチが楽しめます。白川街道沿いのお店です。

うどんほうば寿司定食930円
うどんほうば寿司定食930円 煮豆がついてきて大変美味しいです。

健康的に楽しめます。

興津ラーメンの一元

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

なぜか国道52号線は興津に入り口、東名高速や新幹線高架部分でラーメン屋が多く立ち並びます。
そのなかのラーメン屋一元にいった方がfacebookに投稿されていました。私も行くことに。

ラーメンの一元
ラーメンの一元 店の前に停めましたが、セブンイレブンと店の間に駐車場がありました。

11:45で16席満員
11:45で16席満員 20分ほど待ちます。でも、面白い入り口ですね。誰のアイデアでしょうか。


動画です。なんとか12:15前に入店できました。

ランチのラーメンチャーハン
ランチのラーメンチャーハン 麺は細麺で、スープはあっさり系。おいしいです。

チャーハン
チャーハン ごろっとチャーシューが入っています。量が多くてなんとかという状態でした。

ごちそうささまでした

出張先でいただくランチ(かき氷の美味しい夏)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

出張先でいただくランチを取り上げます。

■清水区役所の700円寿司
 静岡市役所清水支所の地下に食堂があって、そこで寿司を食べられる。
上寿司、700円
上寿司、700円 あら汁フリーです。美味しくいただきます。

知的障害者カフェはなみずき、でかき氷
知的障害者カフェはなみずき、でかき氷300円。1000円札1枚で結構楽しめました。

■吉田町、レストランあんず。
ちょっと閑散としているけど田舎だからと入ってみました。
あんずのオムライス
あんずのオムライス 1300円、SNSを見た人が「加藤がつくっただろう」という外観でした。

■さわやか浜松白羽店
セミナー受講者とランチを同伴です。

さわやかのハンバーグステーキ
さわやかのハンバーグステーキ

いちごかき氷
いちごかき氷 とてもおいしくいただきました。さっぱりした。

ご馳走様でした。

霧ケ峰の旅5/5 オオムラサキ撮影の後の蕎麦編

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

霧ケ峰高原(標高1700m)を下り、日野春駅(標高610m)至近の大村季センターに08:30につきました。早く到着したので30分まちました。
さすがに1000m高度を下げると暑いです。
■オオムラサキの撮影
オオムラサキ,♂
オオムラサキ,♂ 7月も後半なので羽が傷ついているものがおおいです。特にオオムラサキは雄が先行して羽化しますので後半にゆけばゆくほど♂が撮りにくくなります。

オオムラサキメス
オオムラサキメス 1時間の撮影を終えました。

■蕎麦がうまい暑い夏。
5食中3食が自炊。2食が蕎麦でした。
霧ケ峰高原、富士見台の山菜蕎麦
霧ケ峰高原、富士見台の山菜蕎麦 ぶっかけ蕎麦しかない売店ですが、そうおうに美味しいです。

すべての日程を終えて52号線をくだります。できれば午後2時くらいまでに自宅に帰ろうと思っていました。
さて、どこで、ランチを食べようか。

国道52号線、内房直売所発見
国道52号線、内房直売所発見 以前から気になっていましたが「やっているか」という疑問があったので江スルーしていましたが、ノボリバタがあったので
入ってみることに。

天もり蕎麦
天もり蕎麦 食べてみてびっくり。すごくおいしい。また寄りたい店の一つとなりました。

午後2時過ぎに変えれました。


二日続けて上質なランチにあたる

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

暑い日が続く日々の中、仕事で外出します。

■静岡市チャイ
本命のうどん屋さんに降られたので、暑いのでカレーをたべることに。
この店は何の方がサフランライスよりおいしいです
この店は何の方がサフランライスよりおいしいです 
カレーはチキンを選択
カレーはチキンを選択 これはおしかった。ドリンクメニューが限定されるなという印象です。

■長泉町たちばな
Google mapで評判が良いので立ち寄ってみました。
アジフライ定食
アジフライ定食 アジフライがおいしいし、大きい。しかし、限定食刺身定食をみて注文しなかったことを後悔した。

■勝の家
韮崎市の中山間地にある。道路も狭く隠れ家的な店だが
吉野聡氏設計の店
吉野聡氏設計の店 この前の道が狭くどきどきしながら通った。

ランチ一番の客だったが
ランチ一番の客だったが 客が続々と入ってくる。そばもうまいのだが、まずご飯の炊き方が完璧。武川米という地元米。
また豆腐も沖縄の塩で食べさせる。

ご馳走様でした

カフェ、チェーン店、居酒屋で多様なランチをいただきます。

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

カフェ、チェーン店、居酒屋で多様なランチをいただきました。

■小淵沢 カッコー
お庭のきれいなカフェです。
カッコーのランチ
きまぐれランt 小鉢を色々楽しめて美味しいです。

■焼津で仕事をする前に立ち寄った蕎麦屋
近くに案山坊という蕎麦の名店がありますが。お休みなので立ち寄ってみました。正解でした。
焼津八助の蕎麦
焼津八助の蕎麦 結構、蕎麦の量もあって、お腹がいっぱいになりました。

■丸亀製麺の肉ぶっかけ蕎
忙しいとき、迷ったときに丸亀製麵です。
丸亀製麺の肉ぶっかけ蕎麦と野菜天
丸亀製麺の肉ぶっかけ蕎麦と野菜天 ボリュームあって1,000円以下で食べられおいしいです。

■居酒屋、ぬまづあやみや
あやみや沼津5種海鮮丼
あやみや沼津5種海鮮丼 酢飯で50%増量、エビの味噌汁がおいしいです。

ごりそうさまでした。

1日に蕎麦を二回食べるグルメ旅

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

1日に蕎麦を二回食べるグルメ旅です。なぜそうなったかも説明します。

5月31 日に蕎麦屋さんでコンサルがありました。ただ、クライアント企業が休みなので、そのお店でランチは食べられません。本当はパスタが食べるつもりだったのですが、店がわからず通り過ぎてしまった、偶然、鐘庵が見えたので入ります。

桜海老ぶっかけとちくわ天丼
桜海老ぶっかけとちくわ天丼 桜海老を食べたかったのでちょうどよいです。

しかし、
仕事でそばを食べる
仕事でそばを食べる やすみなはずのお店(クライアント)が、「おやつだから食べて欲しい」といってそばをだしてきました。当然ながら食べます。なぜなら、その店を理解することになるから。結果1日の中で二回そばを食べました。
つゆが甘いと思いまし。味付けは昭和な感じがします。トータルはB+という感じ。街蕎麦の文化が継承されていると思いました。

岐阜県明智のロマン亭で唐揚げを食べる
岐阜県明智のロマン亭で唐揚げを食べる 出張で、岐阜県にいきました。明智に立ち寄った理由は美味しいアナゴ寿司をだす寿司屋をしっていたから。大雨の中訪ねたのですが休みでした。
駐車場に引き返して、ろまん亭で唐揚げを食べました。

この唐揚げが、道路、高速封鎖でその日最後の食事になりました。


ハンバーグのおいしかった店

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

ハンバーグの美味しい店に行ってきました

.■静岡市駿河区南町キッチンMITA
静岡商工会議所でセミナーがあったので近くの店で美味そうな店を探していました。11:30開店なので11:45くらいにいってみました。
雑居ビル、マンションの1Fにあります
マンションの1Fにあります。いったら席町となりました、しばらく待っているとカウンターに案内されたので名物のハンバーグを頼みました。
やや甘いソースでボリューム感のあるハンバーグです
やや甘いソースでボリューム感のあるハンバーグです おいしかった。950円。お隣の方は2個盛りを食べていましたがエビフライがおいしそう。

■静岡市清水区のマザーグース
いつもは港の近くで蕎麦から海鮮丼を食べるのですが趣向を変えて
マザーグース
マザーグース 船越堤公園の近くにあります。駐車場は10台くらい入りますが、L字型になっているので、そこに停めるとぶつけられるよとご亭主にいわれて切り返して奥にいれました
880円の煮込みハンバーグ
880円の煮込みハンバーグをオーダーしたつもりがサラダ、珈琲付きとなり980円でした。
下にパスタが入っていておいしくいただきました。


洋食もよしですね。

静岡-那智勝浦、熊野古道890km(三食連続でまぐろを食べ続けた那智勝浦)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

前夜のメニューが無人販売所で購入したマグロ丼という話を書きましたが、朝食もランチもマグロでした。

■国民宿舎南紀勝浦
 宿にはいってから、朝食を注文2000円でした。これは顧客に請求せずに自腹。ランニングして温泉にはいってさあ、モーニングです。
マグロのヅケ丼
マグロのヅケ丼 なぜ朝食を頼んだのか。このどんぶりの他、魚が食べられるのが朝食を頼んだ理由。

鯛の刺身も食べられます
鯛の刺身も食べられます 洋食メニューやフライドポテトなどもありますが目もくれません。魚魚と野菜

みりん星、いわしの干物、南高梅の梅干し、海苔のつくだに
みりん干し、いわしの干物、南高梅の梅干し、海苔のつくだに まいう~です。

■仕事を終えて、商工会近隣の「大和」へ
クライアントと同伴です。
紅白丼
紅白丼 大和はマグロメニューしかありません。1300円、なぜ紅白か。まぐろ漬けととろろだから。

クライアントから聞いた話、GWはこの倍の価格だったそうです。恐るべし。

さあ、もう1か所寄って自宅に帰ります

北海道、野生動物を撮影する旅,4日間620km(釧路空港編)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

北海道、野生動物を撮影する旅,まずは8:41のひかり号で品川駅を目指し、次に京浜急行で羽田空港第二ターミナルを目指します。
自動チェックインはよかったのですが荷物預かりで2個同時に入れてエラーになり。次に1個いれたら、重量が違うとコンピュータにはねられました。
パニックになり。荷物の引換証を受け取るのを忘れました。

ほっとしたのもつかの間
ほっとしたのもつかの間 ゴールドカードで入れるラウンジでくつろいでいるとゲート締め切りの最終案内が、やばいと荷物をかかえてダッシュです。
何とか間に合い、最後の搭乗者になりました。

気持ちの良い青空
気持ちの良い青空 雲の上は快晴で。福島県、山形県、宮城県上空を通過して太平洋に出て、釧路空港を目指します。

釧路空港で無事に荷物回収、レンタカー屋さんにゆく
釧路空港で無事に荷物回収、レンタカー屋さんにゆく pixisというTOYOTA系の軽自動車が割り当てられました。
釧路空港の出口の一旦停止に気を付けてという地元SNSグループの助言にしたがって、いったん釧路を目指します。

釧路空港→釧路市内(ランチ)→茅沼駅→屈斜路湖
釧路空港→釧路市内(ランチ)→茅沼駅→屈斜路湖 走行距離数は109.6kmです。いったん、ランチを釧路市でとりタンチョウの出るといわれている茅沼駅を目指します。

釧ちゃん食堂の海鮮丼
釧ちゃん食堂の海鮮丼 さっそくウニ、いくら、ボタン海老が入った海鮮丼でランチできました

いよいよ本気モードの撮影です.頼りになるのは自分の運転技量と体力、判断力です。

事業計画書作成の仕事の説明三保へゆく

この週は、外仕事というより、弊社事務所に人が入れ代わり立ち代わり出入りして作戦会議ばかりしていました。
お客様のご紹介で三保に案件発生、外へ出るのも楽しいのでお伺いします

産廃企業でした
産廃企業でした 設備増強をお考えとか、作戦をお伝えしました。契約はGW明けということになります。

桜海老
富士山丼 訪問前に、三保の松原でゆで桜海老とシラスの富士山丼を食べましたおいしくボリュームもありました。
でも、桜海老豊漁なのですからもっと森つて欲しいなと思いました。

三保の松原
三保の松原 30分間だけ観光客になりました。海が青かった。

羽車神社
羽車神社 三保の松原に来ると立ち寄ります。

仕事はうまくゆくだろうか。



上質なランチ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

美味しく上質なランチをいただきました
■浜松弁松弁当
動画撮影の際にご提供いただきました。弁松といえば浜松有数の割烹です
素材も味付けもベストに近い
素材も味付けもベストに近い 天ぷらを出来立てで食べたら100点です

かしわもちがついていました
かしわもちがついていました 柏餅というとGWをなぜか思い浮かべます

■清水あさ乃
美味しく安い蕎麦店です。応対もいい感じです。
蕎麦と小天丼のランり
蕎麦と小天丼のランり ここは蕎麦もサイドメニューもおいしいです。

小天丼
小天丼 鳥とタケノコでした。タケノコは今年ハズレ年なのでうれしいです。

デザートにお汁粉がつきました
デザートにお汁粉がつきました ごちそうさまでした

美味しいランチを食べられて塩飽です。



もり蕎麦とざる蕎麦との550円の差に疑問をもつ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

富士市営業の旅のなかで、どこでランチをするかを決めてなかった。そこで、午後の目的地ちかくになって、周辺は富士川サービスエリアしかないので、その前に店を探そうとコンビニ駐車場にはいり、富士市の松野という地区で「いし川」という蕎麦屋をみつけました。店は知り合い(facebook友達)のしょうゆ工場のむかえでした。
富士宮市から峠を越えて松野地区に入り。そこからもう一つ峠をぬけると由比につくその手前です。

いし川
いし川 自分がバックで入庫している間に白い車がきて先に入りました。

天もり蕎麦1100円
天もり蕎麦1100円 白い車の人は天ざるそば1650円、正直、もりとざるとの違いがわからなかったのですが、ざる蕎麦はノリがのっているという印象だったので海苔の価格が550円か?
と思った次第です。

蕎麦は二八蕎麦です
蕎麦は二八蕎麦です 確かにのど越しがいい、ただ、麺の切り方が少し雑な感じがする。

天ぷらはおいしく、さくふわでした。
天ぷらはおいしく、さくふわでした。 エビのうしろに白身魚とサツマイモが隠れています。これで1100円はお得。

奥様と思しき女性が精算のときにかいせつしてくれました。ランチ時間帯は5人、少ないように思います。
これには何か要因があると思います。
 1.先述したようにそばの切り方が雑かも
 2.大盛りがないようでした(3人組の客がことわられていた)
 3.意味不明の価格差

確かに不利な立地を克服して繁盛店もあることを安曇野などでしっていますので。
今度、蕎麦組合の仕事をしますので理事長に聞いてみます