AIで何ができるのだと聞かれます。
■店舗施設管理につかえます。
店舗の棚の配置を分析して。お客様のなかで自分の製品がどのような立場なのかを分析できます。
その後、QCのご相談を受けました 写真を読んで、工場の清掃具合。事故の可能性の有無などもAIは指定できます。
■高等学校教材を作ります。
身近な教材の方がいいかなと思いAIに作画、プログラミングをさせました。
Don't kill the bear
Bear hazard
ボタンでスライドがWeb上で動きます。「PLAY」ボタンを押してみてください。
AIはなんでもできると勘違いされている方がいますが、自分の言い分だけを通そうと思ってもうまくゆかないのは世の常です。
そうではなくて、自分の仕事を有能な部下に手伝ってもらう手立てを工夫する必要があります。
9月11日と13日、事実上連日のAIセミナーでした。
■9月11日 伊豆総合高等学校でAI講座
静岡県からの指名派遣で伊豆総合高校でChatGPT連続講座。伊豆総合高校は旧修善寺工業です。
伊豆総合高校の日がいつも晴れ 非常に暑い日でした。さあ、高校生相手に頑張ります。
パソコンルームで授業です ご担当のI先生は前職からの知り合いでした。なるほど。いつまでもありがとうございます。
■9月13日 清水青白申告会
清水青白申告会からChatGPTのセミナー依頼を受けました。場所は清水産業情報プラザ3階です。
AI講座は普段こない若い方、女性が多い 普通、青色申告会はおじさん等が多かった。しかしです。ChatGPTセミナーは飲食店の方や女性、若い方が多いです。
当日、ChatGPTの新型がでました ChatGPT1o-previewといいます。
解説動画です。
ポイントはより深い思考、高精度な予測です。どんどんAIは進化します。使いながら、理解するのが良いと思います。
AI関連の仕事も少しずつ出てきました。
■5/1 相談会
清水産業情報プラザ相談会です。テーマは製造業のAI活用
AI活用にコツ ウマくゆかないひとの典型3つを述べます。
1 自分が仕事で面倒と思う内容素そのままぶつけてくる人
広告チラシを一度にAIに作らせたい
顧客の要望をうちこむと生産工程を自動設計する。
2 データベースと勘違いしている人
機械学習をデータベースと勘違いしている。データがいつでも取り出せると思っている人。
請求書と振り込み通知を読ませると、請求書のどの部分が振り込まれたかを特定することが簡単にできると思っている人
3 設計図面を与えると勝手に機械完成図を出せると思っている人
4 AIに100%を要求する人
AIは97%の確率がでると「正しい」と判定します。基本的に統計システムであることの理解が必要です。
■5/9 製造業でAIの仕事。
何か使えそうなのだが、まだよくわからない。とおっしゃるのでいってきました。5回シリーズの1回目
製造業の仕事 化学工業の会社です
化学式から物質特性の究明 画像をクリックしてください、解説動画に飛びます。 ものすごく長い化学式を写真で撮って、Chat GPT4に送る。
見事に素材の物質的特性を言い当てます。また保存や保管および廃棄マニュアルも作れます。
基本的にChat GPT4を使いこなす方と研究が進まない方の違いは20$を惜しむか惜しまないかの違い。20$はらってやればわかる世界なのです。
登山シューズを買わないと登山にはゆけない。登山にゆかないと登山の楽しさや苦しみ、どこが危険なのかがわかりませんよね。
■AIの本質
人間があいまいに、多分、AさんとBさんとの力の差は五部とおもっているが、実際AIに判定させると勝率25:75%ということがある。
選挙でまだまだ接戦と人が思っているのにAIは「Xさんの当選」と判定。
つまり人が感覚で「塩梅はこうだ」と思っていることが、実は間違っている、もっと良い方法があると教えてくれるのがAIです。
AIにスピードを要求してはならない。
AIは学習したり、考え込みます、また難しい問題を出されると再計算、分析方法をかえてトライします。ここがデータベースと違うところです。
スピードを要求するならデータベースを使えばよいのです。
■有能な経営者の技術ノウハウを継承すべき
ある若手の経営者に「ベテランの技能者のハウツーをAI化してはどうだ」と提案しています。中国地方の経営者で感で技能を確立して息子に継承した。
でも、息子の方が品質良いものを作る。息子曰く「父さんは感でやっているだろう」。彼は仕事のデータを全てエクセルに打ち込んで分析していたのでした。
早い時期に優秀な経営者、先代のハウツーをデジタル化すべきです
12月中盤のコンサルティングの記録です
■長野県の工業地帯の茅野商工会議所へ
相談所長と面談があって、AIのコンサルティングメニューのご案内にいってきました。
全体的に感触としてAIは製造業への感触がよいので精密部品産業が集積する商工会議所へのプレゼンを優先します。
■ペンションあるびおんのコンサルティング
Chat GPTとBing Image Createrの活用法を支援に参りました。
ペンションあるびおんのコンサルティング 新車を購入したからガイドの動画を撮ってほしいとの要望で居残ることにしました。
■長泉商工会議所 企業の事業計画書改変支援
事業計画書に関連する相談で長泉商工会議所にいってきました。
かつてセミナーやった場所でコンサルティング 一番最初に同所にきたときはたしか、デビッドカードのセミナーだったと思います。
■長野県安曇野の製造業にいってきました。
AI支援とWebのバージョンアップ切換です。
安曇野は晴天なり 北アルプスも綺麗に見えて気持ちの良い一日でした。
コンサルティング内容がWebからAIに移行しつつあります
2023年は1/5から始業しました。本当は1月5日まで休みとする予定でしたが、お客様の状態が自分から見て切迫していると思われたので、冬休み中に各所に連絡、コンサルティングを2日いれました。
■1/5 静岡市内でコンサルティング。
AIで海外進出用のコンテンツをつくるために、HPを三ページほど英訳。その読上げもAIはネーティブの声できちんと発生してくれます。この音声動画(mp3)も納品します。
人宿町 お客さん近隣の人宿町は街開発に成功していて、おもしろいお店が多数あって、人通りも多く活気があります。
■1/6 事業再構築補助金採択者の事業のお手伝い
ゴルフ練習場を廃業して、ドッグランを始めるので従業員募集からということです。まだHPがなので、Google map上にHPをつくって広報します。
スタッフ募集 少しずつ給与を上げてあげたい。という経営者の要望で、スタートの金額は応相談としました。
静止画の作成、そのためのphotoshopの操作もお教えします。
すこしずつ2023年も動き始めました。