4月のAI普及旅(信州、木曽路、伊那路編)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

AIに関する問い合わせがあるので、仕事の打ちあわせ2件、新しい提案2件の旅に出ます。

4月9日、10日のルート
4月9日、10日のルート 4件訪問します(会議所3件、商工会1件)。昨年来の活動から、どうも全体的にですが商工会の反応が鈍いように思えるので。商工会議所を優先。日本商工会議所から「経営指導員のAI教育を」と通達がでているため、商工会議所地区を重点で回ります。阿智村商工会はITやバーチャルに理解のある経営指導員が今年最後だというので挨拶を兼ねてお伺いします。
精進湖ブルーラインをおりると甲斐の国
精進湖ブルーラインをおりると甲斐の国 南アルプスと残雪と桃の花が綺麗でした。

■1日目
塩尻は応接室に通していただけました。
塩尻は応接室に通していただけました。 話を聞いて、即座に長野県商工会連合会にご推奨いただけました。ありがとうございます。
「経営指導員のAI教育」だけでなく。静止画から動画を作るAI活用モデルに関心をいただけました。

ここから1時間かけて茅野市にバック
昨年度経営指導員AI研修をやらせていただいた商工会議所です
昨年度経営指導員AI研修をやらせていただいた商工会議所です。今回は製造業へのAI普及と先ほどの静止画から動画を作るAI活用モデルのご提案です。

■2日目
高遠に泊っていたので2時間弱かけて阿智村へ。ここではWebと360度カメラの普及をさせていただいた経緯があります。

阿智村商工会
阿智村商工会 こちらは「こまんば」と呼ばれる地区で。この名前を聞いて気が付いた方は感がいい。そう、武田信玄が亡くなった駒場とはこの地なのです。
さすがバーチャルに関心の高い経営指導員さん。特に興味を引いたのが人事考課へのAI活用です。

ここから清内路(せいないじ)という山越えをして伊那路から木曽路へ。途中妻籠や馬籠などを経由して中津川におりて給油します。

ランチ後、商工会議所へピットイン。
恵那商工会議所
恵那商工会議所 ここはかつての専門家派遣担当者が相談所長になっていました。ご栄達おめでとうございます。
インバウンドの多い観光の街(木曽路 大井宿)なので静止画から動画のAIプランをご提案しました。

最後、新東名の高速道路で。ブルーシートが私の車にむかってくるのですが隣に車がいてよけられずひいてしまった。
しかし被害がなく工法にシートがながれていってよかった。