乗鞍岳に紅葉を狙え2/4(乗鞍岳登山編)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

午前7時のシャトルバスで出発。7:50分畳平着。トイレによってから登山開始。
ナナカマドの紅葉と鶴ケ池
ナナカマドの紅葉と鶴ケ池 乗鞍岳のいいところは3000m級のわりに2700mあたりから登山が開始できる。見晴らしがよいということです。
ゆるい坂道を上ると絶景が待っていました。

雲海はるかに
雲海はるかに 八ヶ岳と南アルプスが見えます。残念ながら富士山は見えませんが気持ちの良い風景に、モチベーションはあがります。

肩の小屋を過ぎると本格的登山道。岩々してきます。
核心部を乗り越えるとさらにみはらしがよくなります。
パッチワークの乗鞍大雪渓
パッチワークの乗鞍大雪渓 今は雪がないですけれど、そのかわりに紅葉とエコーラインがきれいにみわたせます。

登頂成功
登頂成功(午前10時)久しぶりの3000m級登山でした。66歳でもやれました。

登山ルートはこちら! さて下山します。

乗鞍岳に紅葉を狙え1/4(乗鞍高原観光センター編)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

一昨年からの念願の乗鞍岳に行くことにしました。1年目(20223年)は天候が悪くて手が出なかった。2024年は木曽駒ケ岳を優先しました。
7月の唐松岳2696mよりも標高が高い乗鞍岳(3026m)ですが、歩く距離は10km(標高差1000m)と5.5kmで(427m)でより負担は少ないと考えていました。

みどり湖PAでそばとソースカツ丼
みどり湖PAでそばとソースカツ丼 仕事を終えて、高速道路中央道へ、PAでそばを食べます。
シャトルバスのチケットは前日に天気予報を抑えた後に予約をネットで。

乗鞍高原観光センター駐車場着
乗鞍高原観光センター駐車場着 きれいな星空です。到着している車は15台程度。翌朝バスに乗るので、バス停の近くに停めます。

愛車と天の川
愛車と天の川 本当にきれいな星空でした。明日に期待です。

天の川銀河
天の川銀河 光害のない場所で撮影しました。


さあ、明日、3000mに挑戦です。


魚料理の多かった週でした。

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

おいしいランチとディナーをご紹介します。

■静岡市福一
まぐろを中心として海鮮丼がおいしい店です。
福一のマグロ丼
福一のマグロ丼 新鮮なマグロが食べられました。

■ホテルグランヒルズの静岡西ロータリー会合
夕ご飯をごちそうになりました。
美味しいパンをいただきました
美味しいパンをいただきました。おかわりしました。

スモークサーモン
スモークビーフをいただきました。

カツオのステーキ
カツオのステーキ 肉厚でおいしくいただけました。

■讃岐うどん
旧富士川町で讃岐うどんを食べました。セルフの店。
以前から知っていたのですが建物がアレなので、入るのに躊躇していました。そのことをfacebookに書いたら、同感する方がいた。
手打ちさぬきうどんぶっかけ
手打ちさぬきうどんぶっかけ580円。大変こしがあっておいしかった。おにぎり、てんぷらをつけて930円くらいです。
てんぷらは冷めていてお勧めしない。

ごちそうさまでした。



鹿児島旅4/4(ドーミーイン編)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

鹿児島のAIセミナーの後泊は天文館のドーミーイン鹿児島としました。理由は①google map評価が4.2であること、②天然温泉に入れること、③天文館が近いこと、④夜泣きそば(ラーメン)が夜食であること、⑤モーニングバイキングに地元食材が出ることなどです。モーニングバイキングつき9,900円で予約しました。

部屋にスイーツと飲料水、温泉後にアイス、夜泣きそば、朝風呂の後にヤクルト
部屋にスイーツと飲料水、温泉後にアイス、夜泣きそば、朝風呂の後にヤクルト。なにかお得な感じです。ポイントがつかなくても東横インよりも納得のサービスです。

無料の夜泣きそば
無料の夜泣きそば むかしながらのラーメン、おいしかった。常連さんは大盛りにしていました(多分無料)

朝食バイキング
朝食バイキング かつおたたき、鶏飯(けいはん お茶漬け風)、黒豚しゃぶしゃぶ、さつま揚げ。あさり汁、黒豚入りコロッケ。
さつま揚げがとくにおいしかった。これで地鶏が食えたらラッキーだなと思いました。6:30より少し早めに朝食をスタートしてくれたので6:50ころチェックアウトできました。

天文館7:00のバスに乗り込みます。
鹿児島空港
鹿児島空港 奄美大島、屋久島、徳之島、沖縄、種子島などの文字が並びます。自分は08:55の便にのり10:25に羽田の予定。

搭乗機の到着
搭乗機の到着 背景の山が霧島連山などです。

まさか羽田空港が大雨で品川ゆきがとまるとはこのときは思いもよらなかった。



鹿児島旅3/4(鹿児島市夜の徘徊編)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

セミナー終了後、午後5時20分の指宿枕崎線にのって鹿児島中央駅に6時半ころ到着です。1本早い電車にのれました。

鹿児島中央駅から天文館の宿泊先、ドーミーインへ
鹿児島中央駅から天文館の宿泊先、ドーミーインへ 途中で明治の元勲大久保利通像を見かけました。ホテルに到着後、カウンターの人に相談して、帰路の空港ゆきのバス停の相談をして、天文館バスのり場7:00がよいという結論にいたり、逃走経路の確認をします。その後、夜の街に繰り出します。

天文館
天文館 鹿児島一の繁華街です。

前回は確か黒豚料理ときびなごが食べられる居酒屋を探しましたが、今回は鹿児島独自の回転すし店。
離島フェリー、ドルフィンポートにあるめっけもん
離島フェリー、ドルフィンポートにあるめっけもん 地の魚が食べられてGoogle mapも4.4点/5点
しかし、かけつけたときには8人待ち、8時半がラストオーダーというので無駄足かなとも思ったのですが粘り強く待ちました。自分の前の2組は中国人のカップルです。
7:50ころ、カウンターに案内されます。
おすすめをあえて選ばずアラカルト
おすすめをあえて選ばずアラカルト まずはおなかが減っているのでおなかを満たします。
そして食べている間に今日の魚を品定め。
鹿児島といえばキビナゴ
鹿児島といえばキビナゴ いわしよりくせのない小魚です。おいしい。醤油は九州の作法のとおり甘いです。しょうゆうこと。


石鯛
石鯛 新鮮なネタで大変おいしかった。

クエ(あらともいう)
クエ(あらともいう) おいしんぼ第一巻にでてくる高級魚です。うまい。これが450円。

清算したら6皿で2000円でした。ある目的があるので、白熊アイスを食べずにホテルに戻ります。

鹿児島旅2/4(鹿児島空港-鹿児島中央駅-指宿駅編)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

この旅の、ポイントは乗り継ぎ時間に余裕がないこと。
ざっとしゃべると鹿児島空港はしらす台地の上にあるため、鹿児島中央駅まで高速バスで40分かかる。鹿児島中央駅到着後に指宿駅ゆきの単線にのるために7分差くらいしかない。この間、跨線橋を超える必要がある。

チケットの事前購入ができずに、理想の第一便に乗れず
チケットの事前購入ができずに、理想の第一便に乗れず 荷物を飛行機に預けると、のりはぐれてしまいますので、1個にまとめて身軽に動けるようにしていましたが、チケット購入の間に第一便にゆかれてしまった。

鹿児島中央駅ゆき
鹿児島中央駅ゆき 今回から高速バスでゆくので時間短縮(1時間→40分)、遅延がなければ間に合う。運賃1500円を先に支払う。

指宿駅
指宿駅 なんとか鹿児島中央駅でダッシュして、指宿枕崎線に間に合う。乗車時間は1時間10分程度。ここからお迎えがないので会場まで徒歩。Google mapに導いてもらう。
ランチは電車の中でおにぎり2個食べました。

指宿駅
指宿駅 中国人が多かった。正直、このような場所に中国人インバウンドがいるとは思わなかった。白人系の観光客もちらほらいるなど、インバウンドの浸透を感じます。
逆に心配なのが、日本人が街を歩いていないこと。

指宿市
指宿市は鰹節が産業で有名。また、温泉があり砂蒸し風呂などが観光で有名です。開聞岳というさつま富士があり。自分はかつて大学二年生のときに鹿児島出身の友達と登山しました。また、この地形がハワイオアフ島に似ていることから真珠湾攻撃の練習場として使われました。

セミナー前にかつおのたたきをスーパーで買い、公園で食べてお伺いしました。
セミナー前にかつおのたたきをスーパーで買い、公園で食べてお伺いしました。

とりあえず、タイトな中にも旅の楽しみを感じたいです。





鹿児島旅1/4(羽田空港-鹿児島空港編)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

鹿児島県指宿市を目指せ!
①静岡駅-品川駅(新幹線)、②品川駅-羽田空港第一(京急)、③羽田空港-JAL-鹿児島空港です。セミナーは午後3時からですが、朝一番の新幹線に飛び乗ります。
これでギリギリです。セントレアや静岡空港も考えましたが、間に合う便がありません。

新幹線のなかで朝食
新幹線のなかで朝食 6:22の一番の新幹線のなかで、ミニストップのお弁当をいただきます。

お昼の弁当を、羽田空港で買っておきます
お昼の弁当を、羽田空港で買っておきます 往路も復路も時間がタイトなので、羽田空港のでお弁当を買っておきます。

チェックインは予約コード番号
チェックインは予約コード番号を打ち込みます。JALのセキュリティチェックはカバンのなかからPCを出す必要がなくなりました。サービス向上です。

翼よ、あれが富士山だ!
翼よ、あれが富士山だ! 雲の中から富士山が顔を見せてくれました。


鹿児島空港が近づきます。さあ、タイトない鹿児島空港から鹿児島中央駅、指宿駅までの一瞬のミスも許されない移動となります。

AIとWebの秋

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

AIとWebの秋です、セミナーコンサルティングに頑張ります。

■9/30 鹿児島県商店街組合連合会のAI/DXセミナー(IN 指宿)
鹿児島県の最南端に近い指宿市で開催です。
初心者の商店街主の方と思い、セミナーとしてお受けしたのですが、セミナー参加者名簿を受け取ったとき、どうも行政よりのセミナーが良いと考えてセミナーの内容を変更しました。
具体的には①県商店街連合会会長、②地元の商店街代表者は想定内でしたが、③県DX戦略室、④指宿市役所DX戦略室、⑤指宿商工会議所、⑥奄美地区の商店街関係者、⑦喜界ケ島関係者、加えて⑧南さつま市、⑨出水市の方々です。離島の方、遠距離の方はZOOM参加です。

思った以上に満員となりました
思った以上に満員となりました 会場参加者は名簿では15名だったです20名以上です。気合が入ります。

事例を豊富、実践感覚を強調しました。
事例を豊富、実践感覚を強調しました。 AIだけでなくDigitalを使ったYoutube/Google mapなどの総力戦をご提案しいました。

質問もたくさんでて、事務局も「思った以上に盛り上がった」というご評価をいただきました。

■10/1 清水産業情報プラザ相談と静岡西ロータリークラブAIセミナー
鹿児島から必死にとってかえして、静岡市でダブルヘッダーです。
創業者の相談をお受けしました
創業者の相談をお受けしました 大雨の影響で、羽田空港-品川の京急に大きな遅れがでました。静岡駅に妻が気をきかせて迎えにでてくれたおかげで、自宅に帰り、自家用車で清水産業情報プラザへ。
さらに6時までに駅南のホテルグランヒルズでAIセミナーです。車を自宅に収めて、駐車場の確保の連絡がなかったので歩いてゆきました。

静岡西ロータリークラブAIセミナー
静岡西ロータリークラブAIセミナー まいうな方のご推薦でセミナー開催となりました。ご参加の方々ありがとうございます。
テーマは「人手不足とAI活用」でした。

■10/3 富士市の運送組合のWebコンサル
値上げラッシュでクラウド料金の値上げやむなし。また、ハッカー対策の基盤ソフトのバージョンアップのご提案です。
富士市へ出かけます
富士市へ出かけます 組合支援なので組合を統制する団体も会議に参加です。

皆さんの応援のおかげで仕事を続けています。役立つ仕事をします。



徳願寺で富士山とヒガンバナ撮影

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

早朝に訪れて、ワンチャンスのスピード撮影。

花の木台
花の木台 雄大な富士山と静岡市街地が望めます。

徳願寺
徳願寺 今川氏親の生母である北川殿の菩提寺です。

吸蜜するモンキアゲハ
吸蜜するモンキアゲハ おいしいらしく、いったん逃げるふりをして再び来ました。

昨年、みつけた構図
昨年、みつけた構図 ここは電線があったりしてうまく撮影しにくい場所です、最近傾斜面のヒガンバナの自生地もあれているし。

青空の中、気持ちの良い撮影ができました。

母と妻をいざなってお彼岸の法要へ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

母と妻をいざなってお彼岸の法要へいってきました。

寒暖差があると開花する彼岸花
寒暖差があると開花する彼岸花 気温的には20度~25度程度といわれています。

杖を突く母
杖を突く母 足が悪くなって手すりのない墓碑までゆけません。お堂で待っている間に、夫婦でお墓の清掃します。

菩提寺からおはぎがもらえなくなったので買って帰る
菩提寺からおはぎがもらえなくなったので買って帰る。自分でお茶のラテを作るがうまくない。やはり抹茶でないとだめなのか。

榊原家と東照宮の話を和尚から聞きました。東照宮の宮司は榊原家、家康の死去に立ち合い宮司になることを依頼されたようです。
その榊原家の寺を合併して管理しているのが私どもの宝台院です。