7/15の長野県商工会議所連合会のAIセミナーは車移動で大正解でした。大雨で名古屋周りの特急しなの号と甲府周りのあずさ号が止りました。
もしあずさで移動しようとしていたら、甲府駅で午前10時半ごろ立ち往生だったことでしょう。セミナーは13:00ですから。
松本駅は雨が降り始めました。この朝、確かに天気はあまりよくなかった。車で中央道を走っていてもポツポツきたりしていた。
セミナーの会場の点検とセッティングして松本駅前に徒歩で傘さしてランチへ。
松本駅ボード これ、岐阜県あたりで大雨だったらしく。その影響みたい。車出来ていなかったら、たどり着けないし、たどり着いても帰れない。
しなの号は振り子電車といわれるゆえんで、振り子のように揺れながら重心を保つ電車の構造だから大雨に弱いのだろう。多分、あずさも同様かな。
改札の中には人が座り込んでいる。自分も鉄道旅をしていた時はこういうリスクって相当あったなあ。
それにJRも最近、安全重視で無理に運行しなくなったから。
とりあえずホッとしてランチします。
雨は降り続く 安全運転でゆっくりと高速道路の坂を下る。トイレに巣をかけた燕のヒナ
原PAでトイレ休憩して帰りました。
山梨県甲府市 吉野聡建築設計室
おはようございます。
車・電車での長距離移動は、それぞれにメリット・デメリットがありますね。
それぞれを上手に活用です。
加藤忠宏
このときばかりは空前でした