唐松岳の登頂に成功して、無事にリフトまで下山できました。
■グラードクワッドリフト→黒菱第三リフト
300mほど徒歩が必要です。
これで、八方の自然も見納めです。
鏡池のニッコウキスゲ群落 見事です。
リフト待ち 午後4時半が最終なので、三々五々山から下りてきた人たちが並びます。
下界に降りる 1680mから駐車場1500mまでおります。
冷たいお絞りは入笠山でも使わせてもらいました。ありがたい心づけです。
トイレを使い、汚れた服を着替え、靴を履き替えて車に乗り込みます。ここから標高差760mのドライブ、白馬村までおります。
倉下の湯(700円)源泉かけ流し、ただし沸かし湯です。黒菱駐車場に入る前に使いました。ぬめりのある湯でした。ひなびたうらぶれ感が好みです。
十郎の湯 登山後は十郎の湯(700円)でした。こちらはさらさら湯でした。街中のシティ温泉風です。温泉で、体に異常がないかチェックして、乳酸を汗で追い出し、血流を円滑に回して帰りの運転の安全を図ります。帰りにヴェリシアで赤城のかき氷と、水分補給でZEROコーラを購入。頭に糖分をまわします。これで頭もさえ冴えです。
安曇野で高速に乗る前に180円/Lで5L給油。これで自宅に余裕で帰りつきます。
八ケ岳PAで八ヶ岳ポークのベーコンカレーを食べて帰りました。
大満足の旅でした
山梨県甲府市 吉野聡建築設計室
おはようございます。
無事に下山して、温泉に入って+食事もして。
最高の瞬間です。
全てが良い流れで完了した唐松岳です。
おめでとうございます。
加藤忠宏から山梨県甲府市 吉野聡建築設計室への返信
ありがとうございます