動画でつづる朝霧高原/河口湖/西湖旅をお届けします。
朝霧高原ドライブの動画です、途中で結婚式の前撮りにであいました。
青木ヶ原樹海を抜ける山梨県道で鹿と出会います。鹿ソニックを積んでいたので難を免れました。
早朝のコキアと富士山をとってきました。早朝の気持ちの良い撮影でした。
河口湖のコキアと 綺麗な風景がとれてご機嫌です。
藍は藍より出でて藍より青し 西湖で撮りました。気持ちの良い撮影を終えて、さあ仕事です。
GOTO甲府
タグ「河口湖」が付けられているもの
河口湖大石公園でコキアと富士山を撮りに行きました。
秋の花 秋の花は小さな花が多いです。朝露に濡れています。
深まる秋 コキアが秋の始まりを告げ、紅葉にいたります。朝日を浴びてきれいです。
秋桜さく。赤いコキアもすてきですがオレンジ色でも十分きれいだと思いました。
もう少し撮影します
連休初日/二日目の山中湖への旅は良い旅で充実していました。その総集編です。
■男飯編
まずは夕飯から。
カレーを作りました ご飯とカレーはレトルトですが温めれば美味しいものです。サラダやカレーの具は半調理して保冷パックで持ち歩いています。
モーニングは初めてパスタを作ってみました。
カルボナーラ 山中湖のオギノでソーセージと卵を買い足しましたが、おいしかった。
■旅の記録
うまく撮影できたか否かもそうですが今回は雰囲気も良かった。週間天気予報に反して天気もよかった。
新しい撮影場所を知ることもできました 1年間は撮影する許可を神社からいただきましたのでまた来ようと思います。
青空が気持ちよかった。真っ青な青空です。
時刻は8時半。眠くなる前に静岡に帰ろうと思います。
本日午前2時から撮影を慣行してきましたが最後の撮影場所です。2週間前にもラベンダーの撮影に来ていますが。サイド訪問です。
白鳥草(ガウラ)咲く湖畔 いつ来ても美しく。なぜか誰も撮ろうとしないから不思議です。
ラベンダーの夏 夏らしい爽快な青空です。ラベンダーの香りも心地よいです。
色とりどりの湖畔 花の名は知らず。色彩的に華やかなのでつい撮影したくなります。
お腹がすいてきました。
河口湖大石公園の花たちをとりあげます。
ガウラ 白鳥草です
夏近し 湖畔にボートが止まっていました
ラベンダーとミツバチ
お花畑のきつね きつねは外人です。
撮るべきものを撮り終えたので帰路にもう1か所立ち寄ります。
紅葉も進み、富士山に雪が来て撮影には絶好の条件ですが、天候が不安定。予報では晴れですが、雲レーダを調べると、なかなか微妙な情勢です。
結果も晴れたり曇ったり。そんななか、雪のある富士山と紅葉を撮ってまいりました。
今回の相棒はタッキーです。タッキーは昨年の安倍峠での私の車のバーストの件でご承知の方も多いと思います。雲レーダーの情報は適宜異なってきます。このため、タッキーとは合流場所を決めてそこで落ち合うという方式でゆくということになりました。
■私は精進湖でスタート
精進湖の紅葉が実は素晴らしいので、混む河口湖をスルーするかあるいは回りたい場所をパスするという方針です。
精進湖の紅葉 素晴らしい楓の木です。しかし、精進湖ファンは「逆さ富士」「日の出」「星空」という意識が強いせいか、なぜかこの楓を撮る方が少ないのがポイントです。
昨年は日の出とともに撮れました。先週も来たのですが、晴れていながら富士山が出なかった。なかなか、とらえるのが難しかった。今日も空がいまひとつですがなんとか撮影できました。
■河口湖大石公園で紅葉撮影
もみじ回廊にいったがまだ、十分な紅葉となっていなかったのでパス。そこで大石公園に立ち寄ってから合流することに
桜葉の紅葉 このとき、午前7時半ころ。少しずつ晴れ間が広まってきました。富士山に雪、紅葉、そして青い空が気持ちよい。
コキアは終盤でした 先々週、コキアと富士山は撮っていたので、やや色を褪せていますが、これで満足とします。
紅葉と富士山 楓とコキアのコラボを撮れました。
さあ、合流場所に急ぎます。
奥日光の帰路、東北道→圏央道→中央道経由で河口湖に立ち寄り大石公園でコキアと富士山を撮りました。現地着、河口湖町の渋滞もあって午後3時でした。
大石公園駐車場横でコキアがみれました 昨年にない場所にコキアが植えられていました。
レジャーの河口湖 午後とあって、河口湖は釣り人やモーターボートなどリゾート気分でした。
コキアとすすきの競演 この場所は大石公園の駐車場から見えないので観光客が少ない。すすきとコキアが良いバランスです。
秋深まる コキアがおわるころ、紅葉がきます。
撮影を終えて国道139号線に出て、鳴沢から富士ケ峰に抜けて井出ICから再び139号線。国道1号に出たのち新東名。午後6時ころにいえにかえりました。
この日は日曜日、静岡から出張の日でした。しかし、天候はあまりよくなくて、富士山は静岡市×→富士市×→富士宮市〇→富士ヶ嶺×→鳴沢×といった状況。
河口湖も勝山地区通過まで富士山がみえなかった。しかし、139号線で船津あたりで「ここ富士山が見えなかったら諦めて仕事にむかおう」と思いふとみた瞬間。
「富士山がでている」
早速、河口湖大橋をわたり当初の目的地、大石公園へ。
束の間の富士山とラベンダー畑 今年も撮れてよかった。青空も少しみえて幸せです。
ガウラ咲く湖畔 ガウラは白鳥草ともいって清楚な花。自分は好きです。
ラベンダー畑の妖精 今朝の妖精はモンシロチョウではなくスジグロのようです。
湖畔の彩 赤いユリが湖畔に彩を与えています。
コロナの影響で駐車場は30台くらい。外国人もほとんどいなかった。撮るもの撮って出張にでます。
早朝家を出て、霧の青木ヶ原樹海を超えてきました。100m先が見えずに緊張しました。午前7時到着。10時に商工会にアポがあるのでそれまで3時間はフリータイム。
富士山は見えませんが、ラベンダーが咲き乱れ心地のよい香りがします。
朝露に濡れて飛べぬ翼 腸は、体が冷えると飛べません。おかげで納得の写真が撮れました。
蜂飛ぶ 束の間の雨あがり。蜂が活発です。
雫をたたえて 気持ちのよさそうな景色です。
静かに咲く ニリンソウのような花がひっそりと咲いていました。
ゆりあでやか 強いまでの赤が湖畔にアイデンティティを示していました。
さあ、仕事します。
富士吉田諏訪の森公園と河口湖北岸で桜と富士山を撮影しました。
■富士吉田諏訪の森公園
冬きて、木立の雪景色が美しかったので春にゆくぞと決めていました。
青春の群像 春を楽しむ若い女性が遊んでいました。私が冬に見た期はコブシでした。
フジサクラ 河口湖、富士吉田、山中湖付近の固有の桜で小さい花を咲かせます。
■河口湖北岸
富士吉田諏訪の森公園30分ほどの、円形ホールへ
河口湖湖畔 毎年撮る桜の一つです。
もう一本毎年撮る桜があります。
長崎の桜 プロも撮る桜。コロナの影響で待たずに撮影できました。
大石公園のベンチでランチして仕事にむかいます。
満月の日、本庄市まで。富士山撮りながら。仕事の移動のついでに撮影します。天気がいいのはありがたいのですが、満月。富士山撮影において満月はありがたいケースと、そうでないケースがあるんです。
満月が好適な富士山撮影 | 満月が不適な富士山撮影 |
1.花火と富士山撮影(花火の露出に富士山の明るさとのバランス) 2.パール富士(満月と富士山と空の明るさのバランス) |
1.天の川の撮影 2.流星群の撮影 |
要するに、満月がありがたい撮影というのはイベントと特異日の撮影。このため、通常日であるようなケースは星空がきれいに撮れないということで、富士山撮影者にとってはありがたくないことの方がおおいということになります。
満月を避けたい場合には、月没の時刻がポイントになります。満月でも沈んでしまえば真っ暗闇ですから。でも、この日は4時ころに天高く満月が。
満月照らす湖畔 田貫湖は昼間のように見えますが真夜中です。星は、20分シャッター開放で撮影していますので軌跡を描いていますがその線はか細い。
西湖で紅富士を狙う 河口湖ICから高速に乗りたいので、次の撮影スポット西湖へ。風が強い日で逆さ富士が得られず。
このとき、静岡大学大学院生に撮影中声をかけられました。理学部で生命工学を研究しているとか。西湖に合宿できているとか、独りで早朝の撮影に出たそうです。河口湖にゆくつもりといったらついてきました。
河口湖湖畔 静かな朝の写真が撮れました。仕事のための移動です。ゆっくりしてはいられません。大学院生とわかれて、河口湖のICへむかいました。
移動中の行きがけの駄賃ですから贅沢は言えません。
移動中に河口湖、朝霧高原で富士山を狙うが,3月の天候不順に苦戦しました。
■3/5 雨上がりに富士山を狙うが
朝霧高原では富士山不発。時間があったので河口湖までゆきました。
雨上がり 雲間から富士山が顔を出していました。富士山がこの時間に撮れたのが河口湖のみ
甲府からの帰路、朝霧高原で富士山を撮る AM5時くらいに富士山が見える予定でしたが、AM7時くらいに雲がどいていたようです。うまくゆかないものです
■3/7 移動中富士山を再び狙う。
前回と同様に、静岡市では富士山は清水から見えていたようでしたが、富士市、富士宮市、朝霧高原、精進湖で不発。河口湖でなんとか一瞬とらえました。
湖畔の朝 どこからか流されてきたと思われる。流木は横たわっていました。
うまくゆかないので、なんども撮りたくなります。
1月中旬から2月中旬まで河口湖で土日曜日は冬花火が開催されるのでいってきました。facebook友Tさんと河口湖の円形ホールで集結して、車をまとめて撮影場所。さらにもう1名合流。8時からスタートなのでお弁当を車の中で食べながら待ちます
河口湖冬花火 月は半月でした。満月ならさらにきれいだったかも。
河口湖冬花火II 花火の軌跡がきれいでした。
冬花火、祭りの後 花火の煙が引いた直後。霧のように幻想的です
Tさんお世話になりました。
今年も撮れました。あと、何年撮れるんだろう。