三朝温泉で制作した動画につて納品しました。むろん、ユーザ企業あるいは商工会が作っても良いのでしょうが。動画制作は、技術的な要素よりも時間をどう見つけて作るかが課題となることが多く、せっかく動画をつくっても利用されない、編集されない、アップされないことが多いです。
■スーパーサントマトのドライフルーツビジネス
スーパーサントマトはオリジナルでドライフルーツビジネスを展開しています。その生産プロセスを動画化しました。
素材が畑をもったり、素材の前処理、乾燥機を使った処理過程を撮影させていただきました。
■旅館中屋
開業から400年の老舗旅館です。三朝温泉のラドン効果を活かして、オンドルで人気です。
商工会と旅館とのアポイント時間の差があったため、温泉旅館内を探訪、レトロなマッサージチェアを動画化しました。
■ランチを縁がわで
商工会会員の店でランチを食べました。
鳥取は牛骨ラーメン、ホルモンチャーハンなどB級グルメが名物です。さっそくホルモンチャーハンを注文
また、三朝温泉名物のとち餅雑煮を注文しました。頼んでびっくりしました。
動画が、皆さんのビジネスが成功に寄与することを願ってやみません。
美しい西川林道、青木ヶ原樹林帯をドライブしてきました。

御坂峠、旧道トンネル
西川林道、紅葉の美しさと、空中浮遊間が楽しめる素敵な林道です。
青木ヶ原のドライブ、鳴沢のひばりが丘交差点から富士ヶ嶺交差点まで
動画でつづる朝霧高原/河口湖/西湖旅をお届けします。
朝霧高原ドライブの動画です、途中で結婚式の前撮りにであいました。
青木ヶ原樹海を抜ける山梨県道で鹿と出会います。鹿ソニックを積んでいたので難を免れました。
早朝のコキアと富士山をとってきました。早朝の気持ちの良い撮影でした。

河口湖のコキアと 綺麗な風景がとれてご機嫌です。

藍は藍より出でて藍より青し 西湖で撮りました。気持ちの良い撮影を終えて、さあ仕事です。
GOTO甲府
オリンピック開幕前、連休前のお仕事です。
■清水産業情報プラザでYoutube講座(第二回目)

動画の撮影法、編集ソフトの取り扱いについてお教えしました
■株式会社葉桐のコンサルティングです

新社長に世代交代して、今後の方針を話し合いました 暑い時期お茶がおいしいです。
どんどんお客さんが変わってゆきます。自分も変わらなければと思います。
動画のコンサルティングが多かった週。BCPやIOTもありといろいろな能力を使った週でした。
■10/12 きんしょう
コロナで法事客が期待できない昨今、新メニューのチャーシューをSNSや新出店展示コーナーで売る作戦。動画を作ります
美味しいチャーシューの作り方。お試しください
■10/13 BCP計画

BCP計画の詰 概要の雪渓が終わっているため、BCPマニュアルまで落とし込みます。その第一回目
■10/14 次女が当社に入社しました。
Webサイト契約者担当とする予定なので教育をしました。
■10/15 IOT支援
IOT,生産性向上のため、IT機器やソフトの導入をしようとしています。

IOT導入の仕様書を書いてベンダーに配布したのですが、ガン無視されて自分たちの都合でパッケージを押し付けてくる。この会社は個別生産システム。それを大量生産システムのパッケージを導入しても何の生産性向上にもなりません。新たに出直しでベンダー募集となります。
■10/16 吉田町のおひさま食堂
コンサルついでにサンプルの動画をつくりました。
お化けのカービングの仕方。かわいいお化けができました。
■10/17 駿河友の会
会員の要望で、動画の撮り方、編集の仕方になりました。
音声マイクと照明を新たに使っています。どうでしょうか。
コロナで人と人が出会えない。よって動画が人気なんです。会でいわれたのは展示会にも出れない。言語翻訳解説の支援をしてくれ。
わかりました。がんばってやってみますAIなら可能なはず。