三朝温泉で制作した動画につて納品しました。むろん、ユーザ企業あるいは商工会が作っても良いのでしょうが。動画制作は、技術的な要素よりも時間をどう見つけて作るかが課題となることが多く、せっかく動画をつくっても利用されない、編集されない、アップされないことが多いです。
■スーパーサントマトのドライフルーツビジネス
スーパーサントマトはオリジナルでドライフルーツビジネスを展開しています。その生産プロセスを動画化しました。
素材が畑をもったり、素材の前処理、乾燥機を使った処理過程を撮影させていただきました。
■旅館中屋
開業から400年の老舗旅館です。三朝温泉のラドン効果を活かして、オンドルで人気です。
商工会と旅館とのアポイント時間の差があったため、温泉旅館内を探訪、レトロなマッサージチェアを動画化しました。
■ランチを縁がわで
商工会会員の店でランチを食べました。
鳥取は牛骨ラーメン、ホルモンチャーハンなどB級グルメが名物です。さっそくホルモンチャーハンを注文
また、三朝温泉名物のとち餅雑煮を注文しました。頼んでびっくりしました。
動画が、皆さんのビジネスが成功に寄与することを願ってやみません。
タグ「動画」が付けられているもの
美しい西川林道、青木ヶ原樹林帯をドライブしてきました。
御坂峠、旧道トンネル
西川林道、紅葉の美しさと、空中浮遊間が楽しめる素敵な林道です。
青木ヶ原のドライブ、鳴沢のひばりが丘交差点から富士ヶ嶺交差点まで
お中元のメロンが届きました。お礼に撮影して写真と動画をお送りします
撮影の経緯を記録しました。
新作メロン「ラブコール」 甘さが濃厚なメロンです。2玉いただいたので母経由で、弟夫婦に送ります。
カット ちょっとしっぱいしました。
しずる感写真を依頼されていました
2Fベランダで撮影 商品動画を制作して食べ方を納品したところ、大変喜ばれました。結構一人で撮影しながら撮るのは大変ですし、編集も手間がかかります。
ゴールデンウイーク途中の5月6日に熊野古道の炭焼き工房の動画撮影の仕事が入りました。ざっくりいうと那智勝浦町です。つまり紀伊半島の最南端。
待ち合わせ場所は午前9時に紀伊浦神駅です。新宮市から車で30分くらい。
熊野古道の炭焼き工房 美容師の資格を持ちながら紀州備長炭を生産されています。
木ごしらえ まがった原木のウバメガシを直線的に矯正して、その後3本を1つに束ねて窯に入れる。理由はまっすぐにすることにより、見栄えも良くなるし、窯の収納もよくなる、また通気性もよくなるということです。
動画です。内容は「木ごしらえ」作業です。
このあと、商工会にかえり動画制作のポイントをお教えしました。
今年の仕事のメインである三朝温温泉の仕事に加えてAI系の仕事も動き出してうれしいです。
■10/18-19 三朝町商工会小規模事業者伴走型支援
遠距離なので1泊2日で仕事させていただきます。
10/18 特急スーパーはくと号 はくと号を降りた、倉吉市にいる企業を訪問して事業計画の相談にのりました。
10/19 商工会職員に動画の制作法についてお教えしました。動画素材は前夜とっておきました。
スーパーマーケットの動画を作りにお邪魔しました。
■10/20 静岡県の出先機関のIT支援
新しい情報システムの導入について検討させていただきました
■10/21 流山工業団地組合のAIセミナー
千葉県へ静岡駅→東京駅→上野駅→柏駅→運河駅でいってきました。
実務導入事例について具体的にプログラムなどを示しながらお話ししました
■10/22 甲府市へDX導入支援。
プログラムを携えてお邪魔しました。
DXプログラム お客様(クライアント)との打ち合わせを後で議事録を撮るのが大変で大変な手間になっていますが、録音する動画があればあっというまに文字おこしします。
研究が花咲いてきました。
動画、業務改革、ISO9001など多岐にわたるコンサルティングを行いました。
■10/11-12三朝商工会 小規模事業者伴走型支援事業
2日間にわたり、三朝町の観光振興などのため、商工会職員教育や商工会会員の経営計画策定の仕事をしました。
レトロバイクを修理販売する事業者を訪問しました。
三朝町で重要な観光施設、国宝至近の飲食店にいってきました。
■10/13 ISO9001のコンサルティング
ISO9001の取り組みはじめとして、品質保証体系図から着手しました。
品質保証体系図 ISO9001の中核をなす資料です。
■10/14 業務改善の取り組みをしました。
帰路にて
愛車走行距離「111,111km」まる3年目で到達です。
■10/15 動画セミナーが人気なので資料を作ります。
ZOOM機能をつかった取説動画の作り方,テーマは「GoProの買い方、セッティングの仕方」
■10/16 駿河三河友の会
ZOOM参加も可能です。
実習を2つはさんで、実務的な内容となっております。
仕事は楽しい
動画でつづる朝霧高原/河口湖/西湖旅をお届けします。
朝霧高原ドライブの動画です、途中で結婚式の前撮りにであいました。
青木ヶ原樹海を抜ける山梨県道で鹿と出会います。鹿ソニックを積んでいたので難を免れました。
早朝のコキアと富士山をとってきました。早朝の気持ちの良い撮影でした。
河口湖のコキアと 綺麗な風景がとれてご機嫌です。
藍は藍より出でて藍より青し 西湖で撮りました。気持ちの良い撮影を終えて、さあ仕事です。
GOTO甲府
新型コロナウィルスが蔓延して、静岡県も緊急事態宣言となってしまいました。このため、皆さんが活動を自粛されるので企業訪問する仕事もほとんどはいらず。次のような仕事をしていました。
1.Web関連の仕事 スマホサイトにリニューアル1件、スマホサイトの用途変更1件、既存顧客からの要望対応
2.事業再構築補助金の計画書執筆
3.財務改善計画のアクションプラン コロナで仕事が劇減した方の融資借り換えなどの計画書作成
4.セミナー依頼への対応。9月からの仕事の準備
今日のテーマはDXです。DXとはDigital Transformation。わかりやすく言うと手書き、ハンコ文化なくしてビジネスを加速しようよというもの。
さらにこれをわかりやすく説明するとこんなかんじです
たった3行のプログラムで、動画から音声を抽出できる。
①動画を撮影する
②pythonで動画を音声化する
③音声ファイルを入手する
今回はギター演奏です。
pythonの実行で、動画から音声への変換しています。
元々の動画に。別の動画からとりだした音声を重ねます(動画編集ソフトの画面)
別の動画(ウクレレ+VOCAL)に対して、上の処理で取り出した音声(ギターとコーラス)を重ねてみました。重ねる処理は動画編集ソフトを使いました。
例えば、こんな使い方があります。
プレゼンソフトのパワーポイントで原画をつくり家の設計に関する注意事項、守るべき法規、新しい設計のポリシー、長所やコストを動画ソフトに読み込んでおいて
あとから要所要所で解説の音声を重ねてゆくという手法です。お客様に渡して置けば、お客様は何度も見返すことができて安心です。
そんななか千葉県の公的団体からAI指導の依頼あり。仕事につながるといいなあ。と希望持っています。
オリンピック開幕前、連休前のお仕事です。
■清水産業情報プラザでYoutube講座(第二回目)
動画の撮影法、編集ソフトの取り扱いについてお教えしました
■株式会社葉桐のコンサルティングです
新社長に世代交代して、今後の方針を話し合いました 暑い時期お茶がおいしいです。
どんどんお客さんが変わってゆきます。自分も変わらなければと思います。
IOT,動画,Web,コンサルティングと多様な県内コンサルティングをさせていただきました。
■3/8 ソフトウェア開発者の事業計画策定の準備
経営者とランチを食べて別れました
■3/9 IOTコンサルティング
IOT開発を行う会議に出てきました。
IOT開発企業提案の整理をしました。開発業者が決まりそうです。
■3/10 静岡市内でダブルヘッダー
茶業界の企業に動画支援にいってきました。 ここから清水へ移動です。
清水区で相談会の相談員でした。ついでに来年度の事業の打ち合わせをしました。
■3/11 Web制作とドコモ
午前中はWeb制作をしました。
来年度国の専門家派遣の事業が変わるので、スマホ体制を強化します。かつてはガラケー+ipad体制でしたが、機種変更でスマホにしたら月額10000円が3,000円ほどに。時代はかわりますね。
帰路、交通取り締まりを回避しました。
■3/12 産業カウンセラーのコンサルティング
公共事業を拡大します。
島田市金谷商工会の会場をお借りしました 帰り際に昨日かったスマホとカーナビとのペアリング方法をディラーに立ち寄り教えてもらいました
多くの方々に助けられて、仕事をしています。
2/15-2/21は北関東と静岡県を中心に活発に動き回る週のコンサルティング旅の連続でした。
■2/15 大雨のなか、山梨県甲州市勝沼までいってくる。
はじまりは山梨県でした。
ぶどう農家のSSL化 HPはのちほどスマホ対応化するとしていったんはSSL化することで決着。
■2/16 望月商会で動画のお仕事。
動画を整備してネット通販を強化する作戦です。
ネット通販用の動画撮影 長女の方も参加して大活躍です
望月農機具商会の動画もつくりました。
■2/17 栃木県足利市まで日帰り遠征。
強風の日でした。
事業再構築のお手伝いでした 製造業からカウンセラー業への転換です。
動画の作り方もご説明しました
■2/18 株式会社葉桐
この日も強風でした。
3月商戦をネット通販で挑みます スタッフも動画の作り方が向上しました。
■2/19 埼玉県でコンサルティング
リフォーム業の方です。HPをしばらく更新していなかったらしいのでコンテンツの作りこみを一緒に実践しました。
中井サービスエリア 帰路立ち寄りました。
■2/20 茶業の支援
HPのリニューアルの準備をします。
拝見 お茶の仕上がりを見る行為を拝見といいます。
■2/21 さいたま友の会
ころなで久しぶりの開催です。テーマは「HPの更新」です。
セミナー前の食事会です
疲労感はありますが、充実していました。
頭文字D(イニシャルD)のオーナーに出会いました。マニア憧れの自動車に乗せてもらいました。
頭文字Dというのは、榛名山をモデルにした山道を走る走り屋さの話です。そのなかで主人公の乗るAE86はハチロクと呼ばれている。イニシャルDとはドリフトの意味らしい。
支援先の企業で格好いい車を見つけました。 名前を聞くとハチロクとのこと。イニシャルDですか?ときくと新型とのこと。
エアロ部分を撮ってほしいとのオーナーの要望でした。
ミッションも5段階変速で、さすが、走り屋仕様です
ハンドル部分も高級感がありますね
動画をどうぞ
2/1~2/5 鹿児島県中小企業団体中央会のZOOMセミナーなど、コロナ禍のコンサルティングの記録です。
■2/1 鹿児島県中小企業団体中央会のZOOMセミナー
半年前からご予約をいただきました。正直、鹿児島に再訪したかったのですが講座を流さず開催にもっていってくださり感謝です。
ZOOMセミナー 正直、受講生の顔が見えないので気を使います。でも、質問がたくさんでてよかった。主催者も喜んでいました。
■2/3 甲府の動画支援
甲府のイケメン設計士を尋ねます。
モーニングを食べてちょうどいい時刻に到着です 格好いい車と素敵な事務所です。
■2/4 株式会社葉桐で動画支援
動画が再び人気です。ZOOMや電子媒体が有利な時代になったためと思います。
良く晴れた気持ちの良い光の中で動画作成しました
このあと、伊豆高原まで一気に移動。
■2/5 ペンションWebコンテンツ支援
前泊しました。どうも静岡市内のWEB業者が伊豆方面で暗躍していて、Webを無料で作る代わりに、高額なリーズ契約を強いているらしい。
カワヅサクラがきれいなペンションでした 支援の途中で動画の質問を受けましたの回答しました。
やはりバーチャルの流れは止まりそうもありません。
富士山に雪が来たので撮影に出ることにしました。天気がよさそうなので朝だけの撮影ではもったいないので1日の撮影を考えました。色々撮りたい素材はあったのですがパール富士をねらうことにしました。
3:00 ニッシー 我が家に到着(出発)
3:40 タッキーと富士市で合流
ここで水ケ塚行を雪で断念して、小山町で撮影してからパールをねらうことにしました。
■誓いの丘公園 AM05:20(1か所目)
小山町から足柄峠に抜けるヘアピンカーブの途中にあります。まずはここで御殿場市の夜景を撮影して、パール富士がどこでとれそうか改めて観測してから動くことに。
御殿場市夜景と雪煙 雪がたっぷりの富士山です。遠く東名高速道路の夜景もみえます。
ここでの決断
1.この場所でパールは撮れない。おそらく富士山の右側に沈む
2.御殿場市の北部に撮影適地(原野で障害物がない)があり、おそらくそこでパールだろう
3.このとき、AM5:40、今から移動すればAM6:15にはその場所につく(パールはAM06:54と予測)
4.下に下るとパールの時刻が早くなる、このため、紅富士のタイミングとクロスするのではないか
坂道を下り移動を開始します。目指すは御殿場市北部。
■御殿場市北部にて 2か所目
清良の空と中空に浮かぶ満月 AM06:15 現地到着。すでに到着している方が10台ほど道路横の空きスペースに駐車され、三脚を出して撮影準備をされているのにびっくり。
皆さん同じ事を考えるものです。と同時に「ここで正解なんだ」と確信。
富士山はまだ濃紺の中空におりますが、少しずつ富士山超めがけて落下してきています。
私たちも道路わきの空き地に車を停めて三脚とカメラ、望遠レンズを出して撮影に入ります。ただ、この暗さの状態だと富士山の色を出そうとすると満月の模様が消えてしまいます。
紅富士の予感 時刻はAM06:40。満月の模様が明らかになり、かつ富士山頂にうっすら紅色が差してきます。これは絶好の撮影になりそうな予感です。
パール富士の動画です 機材やカメラ設定の情報もあります。(3分)
パール富士 紅富士も撮影できて、かつてのベストが撮れたと思います。
車を転回させて山中湖に向かいます(AM06:00)
セミナー週が終わって、お客さんの要望に従った多様なテーマのコンサルティングに取り組みます。
■12/5 友の会、動画セミナー
その場で演奏してみて、動画を皆で作ってみました。(Facebook入会者のみみれます)
■12/7 作務衣会社のHP納品
駿河時の作務衣屋が完成しました。運用方法のご説明、SEO対策、僧侶向けページの充実方法についてご相談しました。
次女のイラスト、僧侶向け作務衣のWebサイト 画像をクリックしてください。HPがみれます。
次女の書いたイラストです 今後も活躍が期待されます。
■12/8 おひさま食堂に集客コンサル
次女がメニュー表などをおつくりして持参しました。私は食事メニューの提案を行いました。
次女が作成したメニューカード 次女がプレゼンしました。(※提案したメニューとメニュー表は関係ありません。)
娘のためにおしゃれなドリンクを出していただけました 素敵ですね。ありがとうございます。
■12/10 オンライン戦略会議と動画制作用の素材の撮影。
まずZOOMを使い、今後の営業チームの活動とWebサイトの働きについて会議を行いました。
美しい水色(すいしょく)の消費者へのアピール ネット通販用の写真も提供します。
■12/11 BCPのマニュアル作成
浜松に赴いて、BCPマニュアル作りのアイデアや助言を行いました。
社食をいただきました おいしい魚ミックスフライ定食でした。
少しずつ、コロナ環境にあっても頑張る企業を応援するのが私たちの仕事です。
県外の転戦が多い、セミナーとコンサルティングの週です。コロナの感染に注意しながら活動します。
■11/30 宮城県の床屋さんのコンサルティング
前日、日曜日に移動です。
久しぶりに訪問したら新築になっていました。360度カメラも撮りましたよ
■12/1 芝川商工会 集客セミナー
芝川商工会で集客セミナー 主として動画とyoutubeの有効活用をお話ししました。
■12/2 甲州市商工会 集客セミナー
甲州市商工会ZOOM,SSL,Youtubeセミナー 講座の企画時に会員さんから多様な要望がでてなんとか2時間にまとめました。
■12/3 作曲家の動画支援
HPに掲載する動画をどうするのか。などなどご相談に乗りました。
新しいピアノを新調されていました ピアノを変えると感性がかわって、弾けなかった曲が弾けるようになるとおっしゃっていました。
ここから移動を書けます。秩父越え
■12/4 埼玉県上里町。リフォーム業者のWebコンテンツ支援
SEO対策の強化をお話ししました 更新が滞っていたので、更新方法を含めてコンテンツのあり方も検討しました。
お疲れ様です
11月事実上の最終週、静岡県内と広島県三次市のコンサルティング旅です。
■11/24 浜松市で産業カウンセラーのWeb更新支援
浜松イノベーション機構にお部屋を借りてコンサルティングさせていただきました
■11/25 静岡市内でダブルヘッダー
午前の部「不動産業のコンサルティング」
富士市の古民家などを東京都の方々にアピールする意図があります。そのための販路拡大です。
ここから移動します。
午後の部「清水産業情報プラザで"ブログのライティグ"セミナー」
facebookとブログの記載事項と働きの違いを明確にします ブログはfacebookに比べて、コミュニケーション性は劣りますが、記録性・検索性に優れています。
■11/26 広島県三次市のコーヒー専門店「スプレモ」で動画支援
午前6:41のひかり号で静岡駅をたち、午前11:30に三次駅に到着。駄洒落大魔王のお迎えを得て、仕事にかかります。
スプレモ在安さんと 高専を出て船員となり、世界を旅して。コーヒーの香りのすばらしさを知り、コーヒーショップのオーナーになられました。奥さまは清水ご出身です。
■11/28 焼き肉のマッサランの動画支援
ネット通販に乗り出したいというので豚足のつくり方の動画を撮りました。
おいしい豚足ができました
動画が人気です。
動画のコンサルティングが多かった週。BCPやIOTもありといろいろな能力を使った週でした。
■10/12 きんしょう
コロナで法事客が期待できない昨今、新メニューのチャーシューをSNSや新出店展示コーナーで売る作戦。動画を作ります
美味しいチャーシューの作り方。お試しください
■10/13 BCP計画
BCP計画の詰 概要の雪渓が終わっているため、BCPマニュアルまで落とし込みます。その第一回目
■10/14 次女が当社に入社しました。
Webサイト契約者担当とする予定なので教育をしました。
■10/15 IOT支援
IOT,生産性向上のため、IT機器やソフトの導入をしようとしています。
IOT導入の仕様書を書いてベンダーに配布したのですが、ガン無視されて自分たちの都合でパッケージを押し付けてくる。この会社は個別生産システム。それを大量生産システムのパッケージを導入しても何の生産性向上にもなりません。新たに出直しでベンダー募集となります。
■10/16 吉田町のおひさま食堂
コンサルついでにサンプルの動画をつくりました。
お化けのカービングの仕方。かわいいお化けができました。
■10/17 駿河友の会
会員の要望で、動画の撮り方、編集の仕方になりました。
音声マイクと照明を新たに使っています。どうでしょうか。
コロナで人と人が出会えない。よって動画が人気なんです。会でいわれたのは展示会にも出れない。言語翻訳解説の支援をしてくれ。
わかりました。がんばってやってみますAIなら可能なはず。
AI,動画,写真,BCPなど多様な仕事でした。お客さんから要望があれば、可能であればなんでもやります。
■10/5 BCP計画
製造業のBCP計画(事業継続計画)策定でした。製造業は大手企業の部品供給網のなかにくみこまれているため、災害があっても短期に復旧できないといけません。
製造業のBCP計画 半日かかり、中小企業庁の提供する事業継続力強化計画書を埋めました。
■10/6 浜松で産業カウンセラーの動画制作
産業カウンセラーとしての仕事がガンガン入っている石澤さん。
自分との向き合い方について動画を作りました。
■10/7 HP開発のマニュアル作りをしました。
■10/8 秋のネット商戦用の商品写真撮影。
顧客の要求以上のクオリティの写真を出す 彼女たちが原盤ももっているが比較してみると違いが判る。
■10/9 雑誌の取材をオンラインでうけました。
AIの取材を受けました日本生命のユーザの方の配る雑誌。HPが編集者の検索にかかったようです
顧客の要求以上のクオリティの写真を出す
多様な仕事をこなすのは楽しい
愛知県、静岡県、広島県、埼玉県とさまよう旅(動画の仕事が多かった週)の仕事の記録です。
コロナが蔓延して人が合うことのリスクを皆さん感じているので動画で可能な限り訴求する。それがポイントなのでしょうか
■9/28 尾張一宮市
ふぐ料理店の魅力を伝える旅
大型ふぐの捌き方について関東流でぎじゅつを開示していただきました。
もうひとつ、フグの唐揚げの動画も
■9/30 SUBゼネコンの中小企業強靭化法対策
津波対策などのリスクに備えてBCP計画立案にお邪魔します。
専務と若手の協力を得てBCP計画をたてます
畑の土地を買って駐車場51台増設だそうです。
■10/1 三次市 動画の仕事を立て続けにいただきました。
まずはスプレモ、コーヒー専門店です。
コーヒーはゆっくりいれる。お湯の温度など参考になります。
■10/2 三次市 焼き肉料理のマッサラン
コロナの関係で宴会がまったく入らなくなりました。少しでもというお手伝いで動画を2本撮影しました。
まずは石焼ビビンバの作り方。最初にご飯を炒めるなんて知りませんでした。
■10/4 (日)さいたま友の会
動画セミナーでした。
ハニポンプラザで開講しました そこで作った作品は後で掲載します。
動画人気です