地方は、モーニングの場所が限られます。また人口がすくないから早朝から空いていない店が多い。さてどうするか。頭の使いようです。
■モーニグコンセプト
1 地方のカフェは10:00にならないと開かないので論外
2 パン屋は数店あるからまず一度は行ってみる。
3 イートインがない場合も多いので車の中で。このため、お湯の持参が必須となる。
4 すき家も安くおいしいが同じメニューなのであきるから、最終手段とする。
■最近獲得した知恵
1 MaxValuは早朝7時から空いている。しかも品揃えが多く選択の余地がある。
2 社内でこぼさないために、お盆を持ち込む。
■渋滞にはまってセブンモーニング
まれにこういうこともある。
前日作ってあったサラダとゆで卵が活きました 意外にうまいのです。ココアはオートバックスでもらったカップが保温性が高く重宝しています。
■伊豆修善寺
MaxValuは早朝7時から空いているので大仁店に入店。
ちらしずしをゲット 鯖缶はもちあるいていました。味噌汁、珈琲は持参品にお湯をさす。
■茅野市のMAXVALU
MAXVALUで海鮮丼をゲット サラダを入れても500円弱です。パンを買うつもりがパンの方が高かった。
珈琲をドリップ MAXVALUはとにかく駐車場が広いため、長居をしても気にならない。朝のFacebookのコメント返しなどを行い。余裕をもって商工会議所に入ります。30分前に到着。いい具合です。
社内に缶詰、珈琲、水、カップ麺、味噌汁などを蓄えてありますのでお湯さえあれば冬は暖かく状況に応じて適宜アレンジします。
タグ「コーヒー」が付けられているもの
自作の料理についての特集です。
■ピカリンとの富士山撮影旅。
撮影時間を優先せ宇るため、朝と昼のご飯をクーラーバッグにいれて旅に出ました。もともと一人で撮影の予定の行動で、前夜にピカリンの参加がきまったのです。
朝食は野菜とパン。お湯持ち歩き 珈琲とスープが飲めました。ピカリンにも珈琲を飲んでいただきました。
自宅に帰ってステーキランチ 富士山が雲に隠れたのが11時頃でしたので、そのまま山中湖から御殿場周りで自宅に帰ってきました。午後1時半ころです
ご飯もといでメスティンで炊く予定だたので、メスティンを使ってご飯を炊き、予定通りステーキを焼きました。
デザートの夏みかんジュース 甘酸っぱくておいしいです。
■妻にランチを依頼していなかったので
自分でご飯を作りました。
旅行食用の食材を使う 冷凍してあったご飯、ステーキ肉、ハッシュドビーフを使って適当に調理します。
何気に豪華になりました。
料理は段取りです。
何を隠そう(隠していないが)。私は甘党です。
妻に所要があったため、カレーランチをつくる。といってもカレーとみそ汁を作っていってくれたので、コーヒーいれて、サラダを作ったり、茹で卵をつくってトッピングしただけですが。
妻に所要があったため、カレーランチをつくる。 同級生の前田君の妹さんからのプレンゼント。スプレモのコーヒーにあわせておいしく3月のおやつとしました。
吉野聡建築設計室産の干し柿をいただきます 百目柿だそうです。でかいです。うまいです桃のドライフルーツは鳥取県三朝町のスーパーのもの
母からお彼岸の団子をもらいました
用宗港で生シラスと茹で桜海老をかってきました。二色丼をつくって食べました
結論。スマホやipadも性能向上していいのですが、食べ物は間違いなく一眼レフの方がきれいにとれます。
この日は静岡市で2件の仕事でした。前夜、望月仁美さんから「しそ餃子食べませんか」といわれていましたが、どうも1件目の方と蕎麦ランチとなりそうなので断っていました。
しかし1件目の会議が長引き、12時過ぎに1件目をでて、ランチを食べずに国道一号線バイパスにすべりでたのでした。
国道1号線静清水バイパスは構造的に欠陥があって、かならず、清水ICの付近で昼間でも軽く渋滞します。停車中に望月家に電話をかけて「餃子ありますか?」と打診。
仁美さんが「カレーもある」とのことでありがたく頂戴することに。
無事12時半に望月家に到着して、ランチをいただくことにします。ありがとうございます。
カレーライス+恵方巻 「辛いですよ」といわれて、確かに辛いが、先々週の山梨市でのデリーベイにくらべたらなんのなんの南野陽子
しそ餃子 望月家自家製菜園のしそがたっぷり入っていて美味しかった。
デザートは林檎とキウイフルーツ2種
仕事の合間に興津のお菓子とコーヒーをいただきました
おもてなし上手の望月家でした。
浜松市の染地台という住宅地にポルトボヌールというカフェがあります。数年前、このあたり、積志や三方ヶ原台地で仕事があった時に必ずと言ってよいほど通い詰めていました。
理由は、女将を含めて顧客がやさしいから。
例えば、朝早い7時からこの店は開いているので、最初の客たちはバラバラに座っている。ボックス席の人もいるしカウンターの人もいる。そんなとき、グループ客が来るとボックスの人は席を空けてあげるし、常連の爺さんがくるとその方の定位置を空けてあげる。心がしなやかでないとできない。だから居心地が良い。
1年前ここを通りかかったときに、女将が怪我したことをしった。コロナもあってどうなんだろうと心配だったが浜北で仕事があったからgoogle mapで検索すると店が活動していることを知りました。
恐る恐る訪ねてみました。
徒歩の客は表通りから、車の客は裏口から だから私はいつも裏口から
定番モーニングのサラダ おかゆもあったりするのでいろいろ頼んでみよう
珈琲 +100円でドリップ珈琲。今回はスタンダードで
厚切りトースト バターとマーマレード添え。おいしかった、耳までつけてくれたし。
心地よい時間が過ごせました。
ここ数少雨缶はカフェのコンサルもありまして美味しいコーヒーを味わえる機会を得ました。
■ツウが通う店、広島県三次市のスプレモ。
マスターは船乗りでした、ベルギーの港についたとき良い香りのするカフェにはいり、コーヒー道を目指すことに。
奥様は清水出身のかわいいかた。
スプレモブレンドとパナマゲイシャ 仕事で伺うと、朝いっぱい、お昼過ぎにもう一杯。パナマゲイシャは高級コーヒー豆です。
バラの香りがするコーヒー
■塩山(甲州市)の癒しの家
双子姉妹の姉の経営するカフェにお邪魔しました。仕事は妹の雑貨屋です。
侘助 父上が庭師ゆえに季節の花が庭や駐車場を飾る
妹の売る実の赤いキウイ いただいて自宅で食しました。
パンナコッタとコーヒー お姉さんが淹れてくれました。美味しいコーヒーとほのかに甘いパンナコッタでした。
ごちそうさまです。
4月の旅ランチ。美味しい記録です。
■河口湖勝山村「司」のアジフライ。
安くて大盛の店。人気です。なんとか店前に駐車できました。
ジャンボ鰺フライ定食 こんな大きなアジフライは沼津でも見たことがない。あつあつで美味しい。ご飯は多すぎて残してしまった。
走り屋のステッカー 釣り師推奨の店とは聞いたことがあるが。。。
■伊東で中華。
お客さんが推奨するのでいってみた。美味しいと評判のかねい。満席に近いです。
海老と卵の炒めものを頼んだら美味しかった 薄味がおいしかった。でも皆さん半チャンラーメンを召し上がっておりました。
■そば清
この店、平日ランチが蕎麦大盛りになる。蕎麦自身を楽しむ店ではないと思うが、おまけの丼がたのしみでいってみた。
大盛蕎麦としらす丼 蕎麦はまあ、いつもどおり。しらす丼がおおいしかった。一応蕎麦湯もつく。
精算をすませてセルフのコーヒーをいただく これが意外に美味しい。
静かに4月のランチはすぎてゆく。
撮影すると、待ち時間があります。例えば夜景を撮って、日の出を撮ろうとするとその間は待ち時間。またカワヅサクラに太陽の光をと思っていると日の出からその時間が待ち時間。自炊型のモーニングであればその間に食事ができて、その次の移動が楽です。
■撮影場所が火気厳禁だったので移動して、別の場所で食す
インスタントラーメンをつくる。 スーパーで1袋200円でかってきて4個入っている。生卵をもってきて、キャベツ、ニンジン、玉ねぎなどの野菜を刻んでタッパーへ。最近気づいたことは竹輪とかかにかまなど魚肉系を入れるとだしが出ておいしい。コーヒーもミカンも持参
■仲間と合流して
車中泊していると3時半によこに滑り込む車が、FB友達です。
撮影の合間に食事 時間を節約して、三密を避けて、コスト削減です。
ワンちゃんも食事 君も仲間だよね
前日ホテルで給湯したお湯がポットにあったので、ハード系パンとあわせました。スープ、缶詰持参。コーヒーも。サラダはドン・キホーテで昨日ゲット。
うまいな。これで十分だ。
雪の三次市の旅。小さい時間を細切れにつかい体験します。
■三次もののけミュージアム
なかを少しのぞいてみました。450円だったと思います。30分程度ですが楽しめます。
酒呑童子絵巻 レプリカです。酒呑童子という鬼が、源頼光に討ち取られ、首だけになり攻撃しています。
アマビエ 熊本の妖怪です。
■スプレモのコーヒー
1日目の仕事の後に立ち寄ります。
スプレモブレンドを淹れていただきます。
雪を見つめてコーヒーをいただきます 入店するとコーヒーの香りが充満する店です。
■カフェのスイーツ
ランチの後に立ち寄りました。
雪がやんできました。 吹雪もやんで青い空が見えます。
いちごパンケーキ コーヒー込みで770円でした。おいしかった。
ごちそうさまでした。
三次市で仕事して、朝起きたら雪景色でした。
雪景色とモルゲンロート 朝食からの帰り道、窓をみると雪景色となった山が赤く染まっています。
朝焼け空とチャペル 西国にある三次市の日の出は静岡よりも30分ほど遅いのです。
三次駅遠望 革靴なので滑らないように。雪道をゆっくりとあるいて陸橋の上からとりました。
山茶花、雪に咲く 往路は気が付かなかったのですが、白い山茶花に雪が。
紅のごとく 赤いつぼみが印象的でした。
雪の朝 あさのひかりが赤い実を照らしています。
コーヒーショップにて 仕事で伺ったコーヒーショップで暖かいコーヒーを入れていただきました。
今日も頑張ります 仕事をさせていただいているからこそ見れる風景だと思います。
寒いけれど心は温かい。
広島県三次市に出張することが多い昨今ですが、おいしいものが多い土地柄なので少しずつ取り上げてゆきましょう。
■三次ワイナリーの広島牛ランチ
静岡駅を06:41にこだま号ででて、三次駅に11:30に到着、ダジャレ大魔王のいざないで三次ワイナリー。
三次ワイナリー 三次市は甲府市と同様に盆地ですからワインの原料となるブドウや醸造に適しているのでしょう。
広島牛ランチ バーベキュー風。自分で焼いて食べます。塩を付けても大変おいしかった。
■スプレモコーヒー
仕入れた豆のうち1/3を選別し捨てるというスプレモ。コーヒーのこだわりを追求します。
スプレモブレンド おちついた嫌みのない味がします。
動画を作る仕事をさせてもらいました。
■お好み焼きの店「はる」
後でわかりましたが、google mapにも掲載のない店です。
高齢のおばちゃんが一人でやっています お好み焼きは550円のはずが、大魔王様がビールを飲んだので先付がついて1000円になりました。まあ、いいか。
広島風お好み焼き(唐麺) 大魔王様はいつものうどんです。うまいですよ。
■マッサランの豚足づくりの動画を撮る
焼き肉マッサランの動画をとりました。
結果、豚足を試食することに
マッサランで豚足ラーメンを食べました あっさりとしていておいしい。
日曜日。ゆっくりと過ごしました。ランニングを終えてまずは朝食を
■我が家の日曜日はパン食
トーストモーニング 野菜スープ、パナマゲイシャのコーヒー。目玉焼き、おさかなサラミ。野菜です。
パナマゲイシャはバラの香りのするコーヒー。高級品をいただきました。
デザートは柿、バナナ、キウイヨーグルト
■自動車ディラーにでかける。
以前、代車を借りて、その際に車の中に革靴を残してしまった。草薙にあるディラーにとりにゆく。
そのついでに静岡県立美術館に立ち寄りブナの黄葉をとってきました。
朝日に輝いて 午前中のうちはよく晴れてきれいな朝でした。
ケヤキの黄葉
ディラーから靴を返してもらい、次の目標は父母からあずかった、ミニストップの株主優待券をアイスに交換すること。
椿 車の中に保冷パックを仕込んでおいたので無事、アイスを入手。父母に渡しました。
ゆっくりとした日曜日でした
朝食をどこで、何を食べるかが人生の問題です。欲張りなので。食事にはこだわります。
■ルートインホテル古川のモーニング
いいにおいがするなと思ったらカレーがありました。カレーが大好きなので飛びつきます。
カレーモーニング こんにゃく、野菜、鶏肉、オニオン(血液サラサラ)をチョイスします。
■熱海市内に深く入り込みたくないので、コンビニモーニング
熱海市内は、ファミレスでも駐車場の時間制限があったり。わけのわからない一方通行や急坂が多いので、うかつに深い部分に入りたくない。
デザート、ドレッシング、コーヒー、スープ、サンマかば焼きは持参でミニストップモーニングします。購入したのはサンドイッチとサラダ。
意外にヒャッキンで買ったドレッシングがうまい。スープは薄味すぎて失敗。もう買わない。
■ゆで太郎モーニング
一度、モーニングしてみたかった。6時にピットイン。朝早くやっているのがメリット。あと価格が安い。
蕎麦モーニング 卵は生卵か、温泉卵か選べます。今回は生卵をチョイス。ネギの下は納豆でした。なぜかそばつゆがついていないので請求しました。530円
■家庭のモーニングが一番
妻さくモーニング コーヒーは私。キリマンジャロです。
朝の活力は一日の力です。
目的の撮影ができたので甘利山を下る準備をします。実は甘利山撮影の難しい山なのです。
1.タイミング 花のピーク、休日の晴れが重ならないといけません
2.晴れても、富士山は撮れるとは限りません。雨上がりは雲海の出る確率は高いですが、逆に山全体が霧に包まれてしまうこともあります。
そういったいみで、自宅から片道120kmの往復、しかも、撮影時間のピークが午前3時~午前5時なので早起きも必要です。
さらに今回は、甘利山の交通路で東京よりの方向がふさがれており、登山道の細い道を車で訪問しないといけません。
撮り馬鹿隊、今回のパートナーは、建築設計士のSさんです
朝日を浴びるレンゲツツジ こんなレンゲツツジが自生しているんです。
高山植物(キンロバイでしょうか) 逆光りで撮りました。
コーヒーを淹れるSさん ありがとうございます。
柿の葉寿司もごちそうになりました。
甘利山。山梨ナンバーはもちろん。札幌ナンバー、岐阜ナンバー、三河ンナンバー、横浜ナンバーが私含めて27台いました。
Sさんありがとうございます。午前5時40分に甘利山駐車場を出て、途中で給油。午前9時10分に自宅に到着です。3時間しかねていなかったのに不思議と眠くありませんでした
妻が所用で、放置プレイ。よってランチを男飯です。
■男飯1日目
ハヤシライスで男飯 サラダはコールスロー、スープは鳥ガラ手羽先スープ。日曜日の残りです。
■男飯2日目
妻が母上の病院につきそいだったようです。
カレーにはコーヒーを(キリマンジャロ) ペーパーフィルターでいれます。フライパンは夏野菜をいためています。
夏野菜カレーで男飯。ごぼうサラダとソーセージのスープ。
デザート バニラアイスと冷凍バナナ、ベニホッペとキウイです。
ごちそうさまでした。
イチゴがおいしい季節になりました。妻から「レディボーデンあるよ」といわれると使ってみたくなります。
苺は潰してミルクかけるのが好みです、いちごは紅ほっぺが適度な酸味があって美味しいと思います。
葛きりを使ってスイーツを自作 日本茶の渋さが良く似合います。黒蜜をかけていただきます。
シベリアの跡片付け シベリアを食べ終えた妻から最後の一切れの処理を頼まれて(汗
ハルミミカンとレディボーデン コーヒーはキリマンジャロです。
桜撮影のついでにセブンによって 飲むヨーグルト!
ごちそうさまです
色々な方々に囲まれて、私は幸せです。望月商会のランチ vs 浜松市弁松(友の会懇親会)
■望月商会のランチ
望月商会の別分野のコンサルタントの先生とお昼をご一緒させていただきました。
望月商会のランチ会 私の特技は誰とでもすぐに友達なっちゃうというところです。皆さん、いただきます。
興津のお刺身 今日はどこ産でしょうか、春の味覚のホタルイカとマグロとタイです。ホタルイカの身投げの話で盛り上がりました。
豚角煮のお寿司 ごはんは岐阜県産はつしも。うまいなあ。
お手製のかぼちゃパイ コーヒー付きで贅沢です
■ 浜松市弁松(友の会懇親会)
Raspberry Piの講座あとの懇親会。
駿河、三遠友の会合同懇親会を弁松で 乾杯!
赤いのはカツオです。イカとアジだったか。
炊き物 白い小さいのは小柱。がんもどきにもはいっています。
ローストビーフ 柔らかい肉で体への意思かったです。私はビールの後は日本酒でした。
さあ、どっち!