すこしずつAI関連の仕事が増えてきました。従来の仕事と混ぜて実施します。
■8/20 Webの更新法の支援
静岡市内でWEBサイト支援しました。
Webの更新方法をお教えする Webからの受注もあるそうで頑張っていただきたいです。
■8/21補助金の交付申請支援
午前午後に2件の顧客がいらっしゃいました。暑い日が続きます
■8/22 ある公的機関の会議にオンライン参加しました。
仕事が約束されているため、仕事の仕様を確認する会議にでます。
全国的な会議でした 指名がはいることはありがたいです。
また、一件、中小企業診断協会から企画書が通ったので仕事をしてほしいという依頼がはいりました。
■8/23 大雨の中Chat GPT支援
Chat GPTによる企画書の書き方を支援してほしいという依頼を受けました。
SLの見える工場より その企業の横の敷地になぜかSLがおいてあります。駐車場から玄関に行く途中でずぶぬれになりました。
■6/24 事業再構築補助金の新規顧客の訪問
補助金取得希望のお客様がいたので訪問します。この日は快晴でした。
静岡市内の海岸通りの企業を訪ねます
■8/25 駿河友の会で画像生成系AI講座
ご希望で2回連続でイラスト、企業ロゴ、イラストを使った動画を作ります
AIセミナー後の記念写真 この日もめちゃくちゃ暑い日でした
少しずつAIが浸透してきました。
タグ「セミナー」が付けられているもの
集客と生成系AI普及の旅です
■6/27 生成系AIのコンサル
生成系AIのコンサル依頼が入りました。
提案書の書き方は生成できるか! 最初はできないと回答したのですが、その後の研究してみるとできるということがわかりました。
■6/4 集客&生成系AIのセミナー
静岡市内で飲食組合から依頼がきました。
実際の事例で話を進めました。セミナーの終了後、うちの支部に来てほしいということで名刺交換5枚でした。
■7/6 静岡県内の商工会からコンサル依頼
うちあわせにお伺いします。
久しぶりに道の駅富士川に立ち寄りました
企業の支援プランを提案します 久しぶりの訪問でした。
午後にもう1件 セミナーの企画書をもって訪問させていただきました。
■7/7 山梨県の商工会訪問。
山梨県は商工会議所が2つしかありません。商工会訪問。
春持って行った企画書の反応がいまいちな感じでした 最新の研究成果をもってゆきます。かなり実践的な内容です。
製造業の多い街なので AIの新しい使い方に驚かれていました。
さあ2つの商工会どうなりますか。
AIの普及に頑張りたいです。
コンサルティングの他、Chat GPTのセミナー講師をつとめました。
■6/12 企業訪問してきました。
行政書士さんの依頼である企業を雨の中訪ねました。
企業訪問 業容を聞くとリフォームの会社のようです。
■6/13 清水産業情報プラザのChat GPTセミナー講師
企業の実践について考えて、hat GPTの使い道をゼミ形式として考えました。
生成系AIとの併用 画像生成系AIと文書系のChat GPTとを組み合わせると、まとまったコンテンツにすることができます。
事例発表会 企業さんが実際にコンテンツを作った例を発表されました。
■6/14 沼津商工会議所のWebの強化について
沼津商工会議所のWebは弊社開発です。
沼津商工会議所 沼津駅北口至近にあります。WebのGoogle Analytics4への対応とセキュリティ対応について具体的に支援しました。
CHAT GPT関連の仕事をさっそく頼まれました。
■5/17 DXの質問が来た相談会
清水産業情報プラザの相談員の仕事でした
快晴の相談会 この日は五月晴れの日でした 相談者は2名、1名は常連さん。もう一方は、Pythonで文字認識のプログラムを書きたがっていました。
■5/18 静岡県麺組合のセミナー
Google mapの集客セミナに加えて、CHAT GPTの話をしました。
CHAT GPTセミナーの様子 35名、私のセミナーには理事さんだけでなく若手も参加いただきました。
画像生成系AI 画像生成系AIに左の写真を与えて、右のイラストをえました。
■5/20 駿河友の会のCHAT GPTセミナーの様子
ZOOMの参加者が3名いました ZOOMがあるおかげでリアルタイムの参加が可能となります。
動画から音声を切り出すプログラムの生成 CHAT GPTにつくらせました。
いまのところ、HTMLとPythonはプログラミングができるということがわかっております。
セミナーの参加できなかったかは参考までにご覧ください。ダイジェストです。
時代は変わります
2023年度が始まりました。
■4/3 手始めは山梨県の支援機関訪問します。
甲州市商工会 毎年、セミナーやコンサルがまとまってでてきます。
河口湖商工会 2018年度は経営発達計画を実施させていただきました。
甲府商工会議所 今回は手始めにコンサルの仕事をいただいております。
■4/6 事業再構築補助金セミナー
10次事業再構築補助金の要綱が発表され、大幅に内容が変わりました。
税理士事務所の職員向け研修です せっかく税金を国に納めているのですからいただけるお金があったほうが商売も安全に進めることができます。
■4/7 GoogleAnalytics 支援
新年度になって、Webで結果の出ている方から支援依頼が来たので対応します。
吉野さんは絶好調でした webの理想の顧客と出会えているそうです。さすがです。GA4への転換を実現しました。
これからもよろしくお願いします。
2023年の仕事が始まりました
■1/6 静岡市内で仕事、天神様におまり。
静岡市内で仕事始め。AIでの翻訳の仕事をいただきました。
天神様に久しぶりにいってみました。 ここは静岡市内でも早く梅が咲きますが、まだ、咲いていませんでした。
■1/10 事業再構築補助金のお客様来訪
いよいよ13日に補助金電子申請の締め切りがせまりました。
ドライフラワーのサブスクリプションビジネス 事業計画書はできていますので関連書類を整えます。
お客さま無事に13日の申請に間に合いました。
■1/11 清水産業情報プラザで相談会
ドライフラワーのサブスクリプションビジネス コロナ猛勢のころは相談者がないのが当たり前でしたから。少しずつ経済が動き出したのかも。
■1/12 SEカレッジ講師
上場企業の翔泳社の子会社SEカレッジでオンライン講座の講師です。
業務ソリューションの進め方のセミナー
昔はセミナーといえば、講演会でしたが今はオンラインが主流です。
2022年は仕事の質が変わりました。また、顧客の変わり目といえる時期と言えます。小さなチャンスを大きな成果に結び付けたいです。
■12/12 AIの仕事を受注
海外進出を目指す食品系製造業のAI化の仕事を受注しました。支援機関2名と企業、私の4者面談でした。
食品系youtube動画はアクセスが多い 当たり前ですが食事に関心があるのは当然です。これを多言語化してYoutubeに投稿、Webも多言語化する戦略です。youtubeからWebへアクセスを引っ張り込もうという作戦です。
■12/13 中小企業119セミナー講師
国が行う専門家派遣事業「中小企業119」。この事例講師を依頼されお受けしました。
中小企業119セミナー 結果、四国の支援機関からコンサル依頼を受けました。
■12/14 甲州市商工会、Youtubeセミナー
午後から移動をかけて、Youtubeチャンネルの運営法をお教えしました。
SNSと連動するとアクセス数が増える 私のチャンネルの登録者も8040人を超えました。じわり増やします。
■12/16 ドッグラン、Google map上のWeb支援
事務所に静岡市内の顧客が見えて支援です。
現在建設中、従業員募集、入居者募集中です
■12/16 駿河友の会、市場調査セミナー
浜松のマルハナでZOOM参加者を含めて実施しました。
実務的な市場調査セミナー 自分が経営者の立場になって新規市場に進出するときの商圏、規模、競合、リスク対策などを実務的に勉強します。
皆さんお疲れさまでした
AI、出版、オンラインセミナー、事業再構築補助金のお客対応など新しい仕事へ取り込みです。
■11/18 AIの提案書執筆。
2件のお客様にAIによる多言語化対応のWebについてのご提案書を書きました。
1社、さっそく採択のご連絡がありました。12月に訪問します。AIのプログラムはすでに仕上がっているので、あとは稼働させるだけです。
■11/19 ZOOMで上場企業出版社主催のセミナー講師
昨年の講座が好評で講師の仕事が来ました。企業名はSE-Plusで3万人の魁夷がいて、一部上場企業の出版社、翔泳社の子会社です。
10年以上前に出版したご縁で仕事が来ました。
問題解決講座 ITシステムを使ってお客様の問題解決をする具体的な手法を仮想の事例形式でお教えしました。受講生からは感謝メッセージを2通いただきました。
クラウドを使った建築系事例の問題解決例
■11/21 観光ガイドの仕事
facebookの写真をみて、インバウンドが観光ガイドをしてほしいと要望が来ました。
富士山の撮影スポットを1日で7か所ご案内しました。これは特集を組んでお話しします。
■11/22 事業再構築補助金のお客来訪
HPを見て地元の方が来訪。結果として制約いたしました。
農業者と連携した新たなビジネスモデルの構築に関連する計画書を作成します。
IT関連の分野は動きが先進的で速いので、素早く動きます。
非常に専門的な仕事が最近の責務になっています。
■ISO9001のコンサルティング
手順書の作成に入りました ISO9001はマニュアルの作成、規定集(ルール)の作成の次の作業が作業手順書の作成です。
■流山工業団地のDXセミナー
この日のテーマはDX導入のための業務分析と業務改革です。コンピュータを入れればすべての問題が解決するわけではありません。
流山工業団地DXセミナー 業務分析、改革の手法をお教えしました。
IT導入の設備投資額の妥当性、計算法 正味現在価値法と言ってキャッシュフローを求めてから毎年の金利を含めて計算します。
■島田市商工会を訪ねました。
新しい提案させていただきました。
次の時代をにらんでゆきましょう。
事業再構築補助金と新しい仕事の記録です
■10/17 事業再構築補助金採択企業のコンサルティング1
採択企業が次になすべきことを聞きに来ました。
書類提出が面倒なので注意します
■10/17 事業再構築補助金採択企業のコンサルティング2
採択企業が次になすべきことを聞きに来ました。次なるコンサルティング契約が成立
事業再構築補助金事務局のセミナー受講を受ける microsoftの電子会議がつながらないので、午後に直接説明を受けました。
その後の、google mapの整備から仕事を始めます。
■10/19 note.comセミナー3回目 SNSと動画活用
午前中は事業再構築補助金採択企業3のコンサルティングでした。
動画撮影、編集、SNS投稿を含めたセミナーです。休んだ方にも動画を作るなど支援しています。
■10/20 御殿場の宿泊施設のWifi導入のコンサルティング
森の中の宿舎です。
広大な施設にある宿舎 通信以外の質問もすべて回答、経営者にすべてに対応できるのは驚きという声をいただきました。
■10/21 甲州市商工会と仕事の打ち合わせ
街づくりの事業を推進中なので、助言を求められましたので協力するプランをご提案しました。
快晴の日でした 気持ちよく仕事をして午後から休みにしました。
■10/22 駿河友の会のエクセル統計セミナー
実践につなげる、業務改革を進めるExcelの統計処理機能の勉強会です
不良の発生原因の分析をエクセルで行う
新しいことをどんどんトライアルします。
9月中盤、noteセミナーとWebコンサルティングの記録です。
■9/20 興津でネットコンサルティング
叙勲の皇居参内が難しい情勢です。このため工夫して自衛隊の退役者の記念額の販売をネットで広めます。
自衛隊退役記念 まずは写真撮りしてネットで公表して行きます。
■9/21 清水産業情報プラザでnote.com講座
SさんとMさん以外ご参加いただけました
ライティング講座 炎上しないできわどい内容を書く方法、難しいことを簡単に説明する方法についてご説明しました。
■9/22 豊橋のWeb開発プロジェクト
補助金が合格された企業に訪問します
印刷業、ほとんどの仕事をネットでとっている企業です
頑張って開発してきた期待にこたえたいです。
皆さん頑張ってください
お盆明けの仕事は多様な能力を要求される仕事群でした。
■8/15 床屋さんの仕事
県診断士支部長紹介ということでお受けしました。
一言でいうとDX化です DX化の課題をまとめさせていただきました。
■8/16 浜松市でISO9001取得プロジェクト
ゴーヤです。私の天敵です。
■8/17 山梨に行く
花屋さんのHPのコンサルです ついでに写真を撮影しました。
■8/18 豊橋商工会議所でAI,DXセミナー
不動産価格を予想するAIのプログラミングして実際に動かしてご説明します。
■8/19 DXコンサルティング
ITシステムの画面遷移図 ITシステムを導入後にそのデータをどのように使うかを経営者と議論します。
こうしてまとめてみるとDXの仕事が増えてきましたね
この週はIT系の仕事ばかりしていました。
■7/20 note.comセミナー
清水産業情報プラザで3回シリーズ。新SNS「note.com」のセミナーを開催しました。
2名所用で欠席でしたが、それ以外は満席
休んだ方のために動画をつくって、配信しました。(制作に半日要しました:本当)
■7/21 ITプロジェクト
ITシステムの導入の後にDXを実施するという流れです。
企業を訪問してシステム開発状況の報告を受けて、ドキュメントを採取します。
■7/22 ITシステムのマニュアル作成
ユーザマニュアル ITシステムから求める情報が確実に吐き出されることを確認する作業をしています。
そのうえで、その情報がどの画面からとりだせるのか。あるいは入力されるのかをマニュアル化しています。
この結果、ITシステム開発側が同じデータやコードについて違う名称を複数付けていることが分かりました。これだとデータベース間の紐づけ関係が正しいのかが判別できないという意見書と、1系列分の操作マニュアルの試作品を作り納品しました。
ミニセミナーとコンサルティングとをさせていただきました。
■7/11 ゴルフ場の施設老朽化によるビジネス転換
ゴルフ場の施設老朽化によるビジネス転換の計画にかかわらせていただいております。
老朽化した施設 コロナ禍の問題、ゴルフ人口の高齢化などの問題の解決に取り組みます。
■7/12 IT計画の推進
IT導入プロジェクトを支援しています 業務分析から3年目、企画立案から2年、システム開発から1年経過しようとしています。
■7/13 note.comのミニセミナーとセジュールさんのPC相談
ノート講座の呼び水です。
セジュールさんパソコン購入予定でご相談にこられました。
■7/14 NHKから動画有料採用の予定伝わる
NHKから連絡がありまして、私の製作した動画が採用になりました。傘雲の富士山の動画です。お時間のある方はみてください。
有料で動画が売れたのは初めて。写真は何度かありますが。
■7/15 Youtubeチャンネル登録者数7900人を超える。
年内1万人を目指しています。
■7/16 駿河三河友の会のGoogle活用セミナー
ZOOMとリアルのハイブリッド 皆さんお忙しいのと、コロナ禍がまたひどくなってきたのでオンラインとリアルのハイブリッド講座としました。
とりあえず頑張っています。
自分が年を取ったこと。お客さんの長期的な取り組みが一段落したこと。お客さんの経営環境がかわったことなどが総合的に影響していると思いますが、少なくともいままでの仕事をしていたらいけないような環境になってきた。コロナでサラリーマンに戻った人もいる。事実上廃業した人もいる。コロナで生き残ることが主になった人もいます。健康上の理由の人などもいるから、自分の仕事を変えて環境に対応しなくてはいけないと思っています。
事業再構築補助金、電子申請完了画面 今回の6/30締め切りの第6回公募では、2件経営計画書を書かせていただきました。いずれに方もITに弱いので電子申請までお手伝いさせ地ただきました。実はある方は締め切りの1週間前まで、建築設計図ができていなかった。このため、このブログを読んでくださっている甲府市内の設計士と静岡市内の設計士を2人ご紹介したら、静岡市内の人に電話したらしい。すったもんだありましたが金曜日に現地をみてパースが月曜日に届いて間に合いました。
ISO9001の推進 ISO9001推進チームができました。作業分担が今日はできた。
アグリビジネスとIOT講座のセミナー講師を依頼されましたレジュメを作ります
IOTの仕組み ハード構成だけでなくネットワークでクラウドと銅接続するかなどここの専門知識が要求されます。
上場企業翔泳社(出版社)のセミナー講師 SEたちに業務分析をどのようにシステム開発に結び付けるかを実務的にお教えする仕事です。打ち合わせがおわり承認がでたのでレジュメをつくりはじめました。
一見、これらの仕事は関係ないように、見えて、個別の専門知識+総合的経営的知識・戦略がないとできない仕事です。
楽に設けることができなくなったいま、ほかの方にできない仕事をします・
本当に不思議な年だ。大型の補助金である事業再構築補助金が切れずに来る。3月に1件、4月に1件。6月の締め切り間際に1件受注した。3月の人は合格した。6月の方はその口コミだ。だから事務所に籠って仕事なのだ。
中小企業診断協会の仕事。診断士あての事業再構築補助金セミナー(ZOOMでした)。どうやら、私は診断士としても同補助金の依頼案件が多いらしい。
なぜ依頼が多いのか。実はWebとSNSと実際の営業活動の成果なのですが、その仕組みをお話ししました。
新SNSであるnote.comのセミナー資料の納品 清水産業情報プラザのセミナー資料を作っていました。
大手上場出版社のSE向けのセミナー講師打ち合わせ ご担当に「面白い」といっていただきました。
豊橋商工会議所のAI講座のレジュメ AIのプログラムが動くことを確認しました。
不動産に影響をあたえる8要素の影響度分析もできます。
和歌山にコットンクラブを尋ねる HPを納品して、更新の仕方をお教えしました。
コットン母さんがお弁当を持ってきてくださいました、おいしかった。ありがとうございます。
翌日、浜松でISO9001の仕事をしました
企業訪問が少なく。新しい時代向けのセミナー資料の整備と、事業差構築補助金の支援でした。
GW前の仕事とAIセミナーを行いました。世の中が少しずつ動こうとしています。
4/19 NTTのAIセミナー講師をしました オンラインセミナーです。2時間。事例やプログラミングを通じて何ができるのかを話しました。
4/24 望月商会の、withコロナの経営戦略発表会が望月商会でありました。私、税理士ほか関係者が参加しました。
事業再構築補助金の経営計画立案に入りました
世の中が静かに動き始めています。
甲州市商工会のセミナーでお会いした人々を取り上げてゆきます。今回はセミナーのチャンスをありがとうございます。
今夏のテーマは、企業がはっきり営業成果の出るSNSの使い方です。SNSは人の性格がはっきりとでますので、信念のないかた、表向きを装う方については、本物には、はっきりと見抜かれてしまいます。
講座中に、受講生の求めに応じてポーズをとる
パン屋さんのお子さんです。彼も講座を聞いていて、しっかりとした質問を出していました。賢いです。
ぶどう農家の天野さんと佐野元副会長 応援にきていただきました。ありがとうございます。後ろに見える野がパン屋さんのお母さんです。
皆さん、お会いできて光栄です。感謝。
YoutubeとAIセミナーのはざまで動画コンサルティングでした。
■10/25 伊豆高原で動画支援
伊豆高原のペンションで動画支援依頼がありました。
動画ソフトをダウンロードされたようなので、実務支援となりました。
■10/26 宮城県とのZOOM企業診断と来客によるコンサルティング
結果としてダブルヘッダとなりました。
宮城KK商工会とのコンサルティングでした。結果として、午後の仕事を撮ることができました。
午後は事業再構築補助金のコンサルティングでした。
■10/27 事業再構築補助金のコンサルティングと清水産業情報プラザYoutubeセミナ
事業再構築補助金のコンサルティングで経営計画書の方針を定め資料をいただきました。
清水産業情報プラザのYoutubeセミナー第4回無事終了です 最後に生徒さんの制作事例のプレゼンをいただきました。
■10/28 流山工業団地のAI講座
購入してあったRaspberry Piを持参してセミナーを行います。
Raspberry PI 3 B+ プログラム言語pythonを駆使してLED点灯、メッセージの表示を実践していただきました。
■10/29 静岡市でYoutube実践
新規ビジネスを開始したい方のコンサルティングでした。
スマホの動画をパソコンへ送信する方法をお教えしました その後、動画の編集方法も。
動画のご要望増えています。
今年の仕事のメインである三朝温温泉の仕事に加えてAI系の仕事も動き出してうれしいです。
■10/18-19 三朝町商工会小規模事業者伴走型支援
遠距離なので1泊2日で仕事させていただきます。
10/18 特急スーパーはくと号 はくと号を降りた、倉吉市にいる企業を訪問して事業計画の相談にのりました。
10/19 商工会職員に動画の制作法についてお教えしました。動画素材は前夜とっておきました。
スーパーマーケットの動画を作りにお邪魔しました。
■10/20 静岡県の出先機関のIT支援
新しい情報システムの導入について検討させていただきました
■10/21 流山工業団地組合のAIセミナー
千葉県へ静岡駅→東京駅→上野駅→柏駅→運河駅でいってきました。
実務導入事例について具体的にプログラムなどを示しながらお話ししました
■10/22 甲府市へDX導入支援。
プログラムを携えてお邪魔しました。
DXプログラム お客様(クライアント)との打ち合わせを後で議事録を撮るのが大変で大変な手間になっていますが、録音する動画があればあっというまに文字おこしします。
研究が花咲いてきました。