タグ「モーニング」が付けられているもの

7月のランチとモーニング

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

7月のランチとモーニングをお届けします

■レストランおざわ
経営者がご馳走してくれました。安倍街道沿いの繁盛店です。
レストランおざわ
レストランおざわ 人気店です。レストランというより定食屋さん 10分待ちくらいで入店。

驚きのチキンカツ2枚
驚きのチキンカツ2枚 比較的大食いの方ですが、これはまいった。1枚、もって帰りたいくらい。ギリギリ食べきりましたが大苦戦でした。

■三澤珈琲塩尻店
松本市への移動中。本当は、松本市のパン屋でモーニングするつもりだった。しかし。中央道岡谷JC工事渋滞。そこで諏訪南ICで降りたが、諏訪市、岡谷市と渋滞。一車線しかないし鉄道で分断されているから。結果、塩嶺峠を越えたところで三澤珈琲塩尻店ピットイン。これは正解だったようで、朝食の後も塩尻市、松本市内と渋滞しておりました。
三澤珈琲の朝食
三澤珈琲の朝食 珈琲500円頼むとパンだけついてきます。トータル700円はらうとこの豪華さ。
窓際のカウンターで新聞読みながら、ときどきfacebookの返事書きながらパンをかじり、珈琲を飲む。

■小木曽製麺松本駅店
小木曽製麺とは、製麺所の作った蕎麦屋チェーン。はじめて入ったのが安曇野インターチェンジ近く。これがまずまずうまいのと価格が安い。また、
大盛がなんと無料。松本駅前に店ができたようなのでいってみます。

小木曽製麺
小木曽製麺 山賊焼きセット950円。山賊焼きとは"鶏揚げる"。ただ店が狭いので立ち食いです。

それぞれの年に地区に食文化ありです。








6/5 甘利山の男飯

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

山を下ってきました。7時過ぎ。ここでご飯作って食べて、8時ころには帰路につきます。
協力金制度
協力金制度 今年から協力金制度ができました。500円。駐車場代一晩と考えれば安いものです。
甘利山駐車場、バイオトイレがなくなって仮設トイレが3基、木製テーブルもどきもなくなりました。

メスチンでご飯炊く
メスチンでご飯炊く このご時世、高級米をアウトドアで食べる喜び。

納豆卵かけご飯、サラダ添え
納豆卵かけご飯、サラダ添え 少し水分量と火力を誤りましたが、美味しくいただけました。望月商会提供の「命の壱(別名龍の瞳)」です。

甘利山を下るだけで20台とすれ違い、30分かかりました。
韮崎市の棚田
韮崎市の棚田 今年は田植えの写真を撮ってなかったので、韮崎市を離れる前に棚田を撮って帰ります。
南アルプス市でも撮影できますが、富士山の裾野がほとんどない。韮崎市は標高が354m、南アルプス市は標高が250mくらいです。


帰ってWebを作りました。

4月25~26日、信州縦断旅4/5(自然のなかでのモーニング編)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

撮影は結構歩き回るので、お腹がすきます。ピカリンは朝早く奥さんに握ってもらったお結びを食べたようです。
彼が撮影に集中している間に車に戻ってお湯を沸かします。

湯沸かし
湯沸かし 前夜、ポットにお湯を入れてきました。珈琲も飲みながら移動。一晩あけても一定の温度があるのですぐ沸き上がりました。

残雪の根明け
残雪の根明け 通常は木のある場所から雪が解けていきます。

ふきのとうも花を咲かせています
ふきのとうも花を咲かせています 朝の光を浴びて綺麗。

土筆。
土筆。 これで今季、撮影していなのはマンサク,雪割草、水芭蕉でしょうか。

今日の朝ごはんはカップ焼きそばでした。
今日の朝ごはんはカップ焼きそばでした。 サラダは持参、珈琲、味噌汁付き。

満ち足りて幸せなひと時でした。

静岡県内AI普及旅のランチ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

静岡県内を回ってAI普及旅。その際のランチとモーニングです。

■下田漁港、金目亭の朝定食
250411izu_00001_04.jpg
下田開国道の駅に隣接した下田漁港。駐車場は併設でありがたい。9時ちょっと前に入りました。

下田漁港、金目亭の朝定食。880円、鯵のたたき丼に味噌汁、小鉢が付く。かつて5年前は600円だったが値上がりが残念、でもうまし!
昼間の海鮮丼は2300円なので、ありがたい価格。そして美味しい。
昼間の海鮮丼は2300円なので、ありがたい価格。そして美味しい。

■下田からの帰路に五味八珍。
下田からの帰路11時過ぎくらいで河津町で家族用に干物を買う。まだお昼には早い。気になる店もありみてみたらインバウンド価格。
じゃあ、天城越えでと、河津七滝→ループ橋こえて浄蓮の滝、そのまま月ヶ瀬からバイパス有料道路にのってしまった。

そろそろご飯時ということで沼津まで走る中、五味八珍発見。
満腹ランチが新メニューです
「満腹ランチが新メニューです」との店員のお勧めで、それを!、1100円で食べきれない。麺だけ残す。値上がりの昨今、リーズナブル。

■静岡市清水区庵原のシュクール
Google mapで評判が良いので、いってみました。
細い路地奥にある宿レール
細い路地奥にあるシュクール パン屋の奥にトイレがあって、タイミングよく利用できました。パンは安くおいしいです。店の方も明るい感じで応対が適切です。

コンビニでサラダを買ってイートイン
コンビニでサラダを買ってイートイン お湯を持っていたのでスープと珈琲付き

おかげさまで元気です

信州+伊那路+木曽路のランチとモーニング

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

信州+伊那路+木曽路のランチとモーニングをお届けします。

■三澤珈琲、塩尻店
塩尻市の農作地のなかにポツンとあるが、前回伺った折、風光明媚だし、駐車場もあるし、メニューも素敵だったので再訪です。

オムレツモーニング
オムレツモーニング550円。ソーセージ2本とベーコンつき。しかも珈琲お代わりOKです。9時前に入店。9時半までいて1件目の訪問先へ。

■茅野駅前、古時計
本当は別の店に行く予定でしたが、1件目の訪問先の話が盛り上がり。嬉しい悲鳴でしたが、1時間の訪問予定が2時間。
まずは商工会議所へ車を納めて、蕎麦屋にむかうも、蕎麦屋は閉まっていて古時計。

オムライス1100円
オムライス1100円 古時計の看板メニュー。もともと卵好きだから気にならず。トマトの酸味のあるソースがおいしい。

■伊那市、高遠のみすずへ
高遠の桜の撮影をした後、宿場で夕飯を食べる。宿場は店ごとに駐車場がないが、ここは商店街で無料駐車場があることをGoogle mapで確認すみ。
みすず
みすず 空いていてよかった、いつもは、駐車場がないと判断して通り過ぎていた。

伊那路名物ソースカツどん
伊那路名物ソースカツどん 伊那路はローメンというのもあるが、まあ、馬肉入野焼きのようなものなのでこちらをチョイス。

■ルートインホテル駒ケ根のモーニング
バイキング形式です。個人的にはパンが美味しいと思っています。伊那は高遠の桜の観光料金なのか1室1万円越え。
車で30分離れた高遠は8700円。でも、クレジットカードの暗証番号を打たなければならないが知らず使えず現金支払いで入店。

ロールキャベツが美味しかった
ロールキャベツが美味しかった 桃の産地なのか、桃のカルピスもあった。

■妻籠の蕎麦屋に振られて、恵那市のさがみへ
大妻籠の金剛屋はお休み。雨は降ってくるは、ガス欠が近いは、訪問時間が迫るはで選択の余地なし
1300円で蕎麦に寿司が付いてきた
1300円で蕎麦に寿司が付いてきた ある意味、不幸中の幸い。

無事にAI普及の旅を終えて雨の中、恵那から女城主の岩村→上矢作→豊田市稲武→設楽町→新城ICへ

中央道→新東名を抜け道でショートカットして時間短縮、距離短縮、コストカット。妻からも「予定より30分はやかったね」といわれました。

4/5 ぴかりんと山梨の桜紀行4/4(モーニング,ランチ編)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

ぴかりんとの山梨桜旅。

■モーニング 北杜市明野の「やまに」へ
韮崎市で午前8時に開店しているパン屋はありません。ないかな?と思ったら、北杜市やまにが午前8時から。神代桜から
ちょうどかけつけると8時なのでちょうどよし。
民家と一体となったパン屋
民家と一体となったパン屋やまに。南アルプスが綺麗に見えていいかんじ。

車内食
車内食 外で食べたらだめというので白パンを車内食「周辺に迷惑」というがほとんど家などない。まあしかたなし。桜海老とシラスパン。じゃがいもスープと珈琲をお湯で入れて持参したフルーツでお腹いっぱい。

元気よく中央道で甲州市へ。
熱意の人
熱意の人 こうやってみていると、ぴかりんもタッキーも理系。私も理系、わりと理系の人の方が熱意が強く。写真に熱中する点が似ています。
文系のひとはいっとき頑張りますが覚めるのも早い。

■奥藤分店
朝は3度だったくせに、14度になった。あついので蕎麦。奥藤分店へ
奥藤分店
奥藤分店 人気店でこみあっている。6番待ちの行列。店内で待機15分くらいまってはいれた。

まいたけ天そば大盛り
まいたけ天そば大盛り ぴかりんいわく。海苔も豪華、そばもうまかった、天ぷらがすこしアプラっぽかったとのこと。
おっしゃるとおり。二人とも大盛りにしない方がよかったかという反省。

ぴかりんが寄りたい場所があるというので、139号線経由で帰ることに。このため、石和温泉訪問から、御坂峠、河口湖を抜けて朝霧高原をへてかえりました。


2025年3月の男飯

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

3月はあわただしくて、自分も撮影などにでかけるなど、日程が合わない時に男飯を作ります。

■3/8 土曜日の朝を自分で作る。
妻が予定時間に起きてこなかったので自分で朝食を作った。
冷凍庫から余ったパンを見つけて焼いた
冷凍庫から余ったパンを見つけて焼いた 昨日の鍋がのこっていたのでスープとした。冷蔵庫のキャベツとタマネギとしめじを炒めて野菜炒めとした。
速攻で簡単につくった。うまかった。

■3/9 撮影に出陣する前に朝食を食べる。
この日はピカリンと午前6時に我が家で集合。午前4:50におきる。時間があまったので、現場で食べる予定の朝食を家で事前に食べることに。
ピカリンは助手席で食べられますが自分は食べられない。撮影場所は駐車場から少し登ったミカン山の上。ベンチもないのでどうしようかと思っていました。
出発前に朝食を食べることに
出発前に朝食を食べることに お茶を淹れ、ゆで卵を茹で、トマトを切っただけ。でも家で食べるのでおちついてたべられます。パンは土曜日の母の買い物のついでに仕入れておきました。




モーニングとランチ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

三次市の旅は朝早い。4時半におきて、ランニングして、身支度して旅に出ます。

■1/23のモーニング
静岡駅で朝食を買って06:42の新幹線ひかり号へ飛び乗ります。
急いで購入したので簡潔なメニューとなりました。
急いで購入したので簡潔なメニューとなりました。本当はサラダを買い足そうと思いましたが適切な商品がなかった。

■1/24 ルートインホテル三次でのモーニング
6時半にモーニング(無料)が開始されます。ルートインホテルは東横インの7:00に比べて朝早くから朝食を出してくれるのでありがたい。
シチューを中心にメニューを組み立てました。
シチューを中心にメニューを組み立てました。 野菜をたくさんとるようにしています。フライは玉ねぎです。豆腐もつけて。

■1/24 三次市の恋話館でランチ
関与先の運営する不動産のなかで経営するか昭和風の喫茶店にゆきます。
ランチメニュー、味噌汁、珈琲付き
ランチメニュー、味噌汁、珈琲付き とんかつ、さわら、レンコンの煮物。酢の物で950円安いです。味噌汁が大変おいしかった。
未亡人が経営する店。客は年齢の高い女性の二人連れが多いです。市街地をすこし外れた店ですが結構入っています。

■夕飯は名古屋駅で住よしのきしめん
25分程度ののぞみ号とひかり号の接続時間を活かしてきしめんをホームでいただきます。

きしめん
きしめん 800円の肉きしめんでした。暖かくおいしかった。

明日は少し豪華なメニューをご紹介します。



寒い冬は車の中にお湯を持ち込んでモーニング

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

地方は、モーニングの場所が限られます。また人口がすくないから早朝から空いていない店が多い。さてどうするか。頭の使いようです。

■モーニグコンセプト
1 地方のカフェは10:00にならないと開かないので論外
2 パン屋は数店あるからまず一度は行ってみる。
3 イートインがない場合も多いので車の中で。このため、お湯の持参が必須となる。
4 すき家も安くおいしいが同じメニューなのであきるから、最終手段とする。

■最近獲得した知恵
1 MaxValuは早朝7時から空いている。しかも品揃えが多く選択の余地がある。
2 社内でこぼさないために、お盆を持ち込む。

■渋滞にはまってセブンモーニング
まれにこういうこともある。
前日作ってあったサラダとゆで卵が活きました
前日作ってあったサラダとゆで卵が活きました 意外にうまいのです。ココアはオートバックスでもらったカップが保温性が高く重宝しています。

■伊豆修善寺
MaxValuは早朝7時から空いているので大仁店に入店。
ちらしずしをゲット
ちらしずしをゲット 鯖缶はもちあるいていました。味噌汁、珈琲は持参品にお湯をさす。

■茅野市のMAXVALU
MAXVALUで海鮮丼をゲット
MAXVALUで海鮮丼をゲット サラダを入れても500円弱です。パンを買うつもりがパンの方が高かった。

珈琲をドリップ
珈琲をドリップ MAXVALUはとにかく駐車場が広いため、長居をしても気にならない。朝のFacebookのコメント返しなどを行い。余裕をもって商工会議所に入ります。30分前に到着。いい具合です。

社内に缶詰、珈琲、水、カップ麺、味噌汁などを蓄えてありますのでお湯さえあれば冬は暖かく状況に応じて適宜アレンジします。

1/11 三連休初日、南八ヶ岳の旅 3/5(白樺湖/御射鹿池編)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

霧ケ峰高原を下って白樺湖にいたります。白樺湖の駐車場にピットイン。

暖かいカップヌードルでモーニング
暖かいカップヌードルでモーニング お湯を持参、カップヌードルとココアにお湯を注ぎ朝食です。

白樺湖を少しくだったところに撮影ポイントがあります。
霧氷
霧氷 白樺湖は凍結していますが湿気があるせいか、毎年霧氷がみられます。

霧氷輝く
霧氷輝く 気持ちの良い写真が撮れました。

次に坂を下って御射鹿池へ。
御射鹿池駐車場到着
御射鹿池駐車場到着 とにかく人しかいません、紅葉とか新緑は凄くにぎわうのですが。トイレによって撮影に入ります。

凍結する御射鹿池
凍結する御射鹿池 ここから約束の時刻まで3時間くらいあります。

距離的に近く、面白い写真が撮れるスポットを訪ねることにします。