タグ「天の川」が付けられているもの

3/16 春の天の川を撮りに精進湖へ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

午前1時におきて、1時半に家を出て春の天の川を撮りに精進湖へ。天候、月が新月状態、富士山の状態は最適です。
ただ精進湖湖畔は掘削が行われていて。暗闇の中、湖岸への道のりはわずかでしたが怖かったです。午前3時半精進湖着。

星の映り込む湖畔
星の映り込む湖畔 風景は人が寝ている時間が一番美しいとはプロカメラマンの言葉。湖岸にはこの天の川を求めて50人近い人々が集まって、それぞれの設定で撮影しています。
 ISO6400/F5.6/10秒

長時間露光
長時間露光 動画をもう一台で撮影している間に、もう一台は長時間露光を30分しかけました。というのは、長時間露光をするためにはISO感度を下げる。ISO感度を下げると星が動いて見えて面白いのと(天の川の停まった写真は1枚あればよい)、ISO感度低下で解像度の高い写真がとれるから。

 ISO64/F8/30分

一通り、今回の目的の写真は撮り終えました。氷点下1度で寒いし、あとの撮影を考えて車でねることに。毛布をかぶって靴を脱いで車の後部座席にいたら本当に40~50分くらいねてしまった。起きると。
朝焼けの時
朝焼けの時 朝焼けが訪れていました。星空撮影の人たちは既に去り。逆に、若い恋人たちや4~5人の若者の集団へかわっていました。

撮影を終えて次の撮影場所にゆきます。


3/09 天の川の撮影に朝霧高原へゆく

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

03/09 天の川の撮影に朝霧高原へゆきました。後の写真にあるように富士山の上に天の川、天空の橋を架けるから。
場所は朝霧高原の北です。
さて、計画を立てます。
 場所:朝霧高原の富士ヶ嶺
 時刻:午前4時すぎ
 起床、出発:午前2時、午前2時半。
天候は晴れ。成功は間違いなしと確信して出発しました。予定通り到着。適切な撮影場所探しには苦労しました。建物などがない場所、街灯などの無い場所を探していました。
出発時は気温が9度くらい。途中朝霧高原入り口で3度になり、自動車のモニタに氷結注意の表示。そのうち0度となり。富士ヶ嶺でとうとう氷点下3度となりました。
三日月の出没前の新月状態。漆黒の闇に富士山の山景、期待は膨らみます。撮影場所を見つけました。

天の川
天の川 地球は銀河系の端にあります。その銀河の端から中央部を見ている。中央部は皿を2個合わせた形となっています。

さそり座
さそり座 天の川を見つける方法は簡単。写真の右側にT字型の星座がある。これがさそり座。赤い星がさそりの心臓アンタレス。
さそり座がすべて姿を現したとき、その尾の部分から天の川の最もコアな部分が出現します。

 Nikon D850,Nikkor 24~70mmf2.8
 三脚。レリーズ
 ISO6000,f4,10秒

長時間露光
長時間露光 Nikon D810(サブ機)で動画のタイムラプスで撮影していました。目安的に30分撮影して、3秒程度の動画にしかなりません。
そのため、時間を待つ間にメイン機で20分露光します。東南の空を見ている構図です。地球の自転と星の動きがわかると思います。

楽しい撮影ができました。
当たり前だけれど、撮影者は私だけです。大宇宙のなかにポツンとおかれた印象。気温は氷点下3度、3月ですが手がかじかみました。このような撮影は初めてです。


八ヶ岳夜景(2023年冬)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

ペンションあるびおんに宿泊。コンサル前に4時に起き出して、晴れているようだったので、清里「牧場公園」へひとっとび。早朝撮影を敢行です。

オリオン座沈むころ
オリオン座沈むころ 到着したころオリオン座が南アルプスに沈もうとしています。冬の大三角形(左上の正三角形)とともにとらえました。
三角形の頂点が小犬座のプロキオン、左下の青い星がシリウス、右下の赤い星がオリオン座のペテルギウスです。八ヶ岳の上にあるのは薄いオリオン座周辺の天の川です。

八ヶ岳夜景
八ヶ岳夜景 甲府盆地の向こうに富士山がかすんでいます。いつみても甲府市の夜景の上にカスミがいます。

八ヶ岳の天の川
八ヶ岳の天の川 ちょうど南西でしょうか。この時期の天の川は薄くて、南西から南(南アルプス方面)にかけてよこたわっています。

夜明け真近
夜明け真近 朝焼けに浮かび上がる富士山のシルエットが美しいです
牧場公園はペンションあるびおんから30分くらいでこれる場所、いつきても人がいません。
ペンションあるびおんに帰ります。

櫛形山からの富士山撮影

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

シルバーウィーク三連休の最終日、櫛形山登山を企画しました。
2時に家を出て、4時ころに富士山撮影場所をみつけて撮影開始。この後、登山です。


動画です 標高は1700mです。

天の川、オリオン座、冬の大三角形
天の川、オリオン座、冬の大三角形 雲海もついて幸せな環境の撮影です、

長時間露光です
長時間露光です 下界の灯りも見えますね。

親切な方に教えていただきスタンダードの展望台を案内してもらいました。
親切な方に教えていただきスタンダードの展望台を案内してもらいました。

ススキのある大雲海の風景
ススキのある大雲海の風景 駐車場にはテントもあったことから、かなりの人気スポットのようです。

さあ、撮影を終えて、櫛形山登山です

広野海岸公園の昼と夜

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

広野海岸公園の昼と夜を取り上げます。広野海岸公園は静岡市駿河区の用宗港の近くにある海沿いの公園です。

■昼間の風景
 仕事先が近くにあったものですから、時間にも余裕があるので30分だけいってみました。
青空と伊豆半島
青空と伊豆半島 思わず「青春の馬鹿野郎」と叫びたい景色です。

難破船
難破船 難破船に模した、滑り台やアスレチック施設です。お子様に人気で数人が遊びまわっていました。

■夜に駆ける
 Facebook友達が夜中にここにきて天の川を撮っていたのできてみました。
半月の中の撮影
半月の中の撮影 右に見える太陽のようなものが半月です。本当は午後11時ころにこの月が沈むため、天の川を撮るならその時刻ということですが、この公園は駐車場が午後9時に締まるのでそれは不可能です。

天の川と難破船
天の川と難破船 駐車場が閉まる午後8時45分まで粘り撮影。かなり、半月が下に沈んできて、かつ雲が飛びました。

電灯が明るいのでコートで目隠しして撮りました。
また次の機会に挑戦してみたいです。

8/12 週末は山梨にいます・ペルセウス座流星群撮影 2/3(西湖編)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

pee。

西湖からの天の川
西湖からの天の川 背後を見上げると、空に天の川が天に橋をかけるようにまたたいていました。

夏の銀河の解説
夏の銀河の解説 この時点で北斗七星は地平線に沈んでいます。21:00時点では中空だった。ペルセウス座は画面の右側にいます。この星座を中心に流星が飛びます。
この図が富士山の後ろ、私の背後です。

02:40の流星
02:39の流星 02:09,と20の流星は逃しました。結構大きかったのですが残念です。でも、富士山の左上に飛んでくれました。

富士山をかすめて
富士山をかすめて 03:43富士山の右側がきらりと光りました。

午前3時を回るころ、釣り人が多くなり車のライトがまぶしい、また西湖も霧が出てきてゲームセットです。でも決断がよく坊主を免れました

家に帰ろうかと思いましたが、朝霧高原で撮影したいことと、眠いので、道夫駅で仮眠しようと考えて、道の駅朝霧まで。午前4時に到着。
仮眠します。

星の世界から、赤富士とひまわり畑

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

午前1時におきて、星の世界から山中湖に富士山撮影にいきました。

■山中湖での星の世界。
長崎親水公園での撮影です。
天の川と富士登山のライト
天の川と富士登山のライト 撮影時期と場所を間違えたようです。予定では富士山の真上から天の川が立ち上がっている予定でした。

長時間露光
長時間露光 この時期の山中湖では須走口と富士吉田口との合流点がみえてヘッドライトが「人」の字を描くようにみえます。

2枚の写真はISO3200とISO100、やはりISOを下げた方が美しく撮れるようです。

■花の都公園へ移動
次はいよいよ本命の撮影です。
本命はひまわりです
本命はひまわりです

動画です

赤富士とひまわり畑
赤富士とひまわり畑 ゴッホに見せたい風景です。この場所だけで50人以上の人がいました。

気分良く撮影できて、お腹がすいたので道の駅富士吉田で天然水を採水してから河口湖で朝ごはんを食べます

霧ケ峰の旅3/5 天の川からお花畑の目覚め編

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

前夜から車中泊でした。しかも晴れ予報にかかわらず、なんと雷雨になりました。そとで足を延ばして寝袋で寝る予定が車の中で眠っていました。
午前0時、霧に包まれる霧ケ峰。午前1時、天空が晴れ始めて、午前2時起床。満天の星空でした。

愛車の背後に立ち上がる天の川
愛車の背後に立ち上がる天の川 初めて、愛車と天の川をとれました。

北アルプス槍ヶ岳をのぞむ
北アルプス槍ヶ岳をのぞむ 

中央アルプスと雲海
中央アルプスと雲海 爽快な風景です。

朝露をたたえるニッコウキスゲと富士遠望
朝露をたたえるニッコウキスゲと富士遠望 撮りたい風景がとれました。

朝日あたる
朝日あたる 気持ちの良い朝となりました。

今日も暑くなりそうです
車山登山するつもりで、駐車場にむかったのですが、駐車場があいておらず撤退することにしました。


6/17 うしかい座流星群と富士山から直立する富士山(梅雨の晴れ間の撮影 1/4)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

6/16金曜日 翌日晴天予報が出たので、仕事を終えて、夕飯食べて、風呂に入って、午後7時に家を出て車中泊しました。午後9時過ぎに山中湖パノラマ台。富士山がきれいにみえます。
午後9時半、明日に備えて寝ます。

■午前2時15分起床 測定の誤りに気が付く。
 午前2時15分起床、パノラマ台駐車場トイレにゆき富士山をみると測定の誤りに気が付きます。
富士山と天の川との関係
富士山と天の川との関係 山中湖パノラマ台から見た富士山は南西方向。この時間なら富士山山頂から天の川が立ち上がっているはずだった。
ちょっと左側にあることに気が付かされます。時刻は午前2時半、まだ間に合います。

決断、即座に移動を開始。

■10km離れた道の詠富士吉田。
ここか忍野かまよったのですがあるアイデアが浮かんでいました。それに駐車場があるかららくちんです。
流星と、富士山山頂から立ち上がる天の川I
流星と、富士山山頂から立ち上がる天の川I なぜここか、わかりますでしょう。そう夏の時期は池に水が張って会って逆さ富士になる。
撮影しているうちに富士山の左45度方面を火球が飛ぶ(大きな流星)。もしかして、今日は流星群の日?

ということで何枚かとっていたら。そのときは気が付かなかったが写真の天の川の中央部に流星が映っていた。

流星と、富士山山頂から立ち上がる天の川II
流星と、富士山山頂から立ち上がる天の川II すこし一枚目にくらべて24mmから28mm相当にZOOMアップしたら、もう一枚はいっていた。

どうやら、この流星群「うしかい座流星群」というらしい。背後にある、北斗七星(北東)の延長戦上にうしかい座のアルクトゥールスがある、これがちょうど流星の上部延長線上
アルクトゥールスは、おとめ座のスピカとしし座のデネボラと合わせて春の大三角形という。


解説

うしかい座流星群は、ポンス・ヴィネッケ彗星が木星の重力によって軌道が変えられ地球に近い軌道を持つことになった。彗星から新たに供給された宇宙塵によって流星数が増加した。その後再び彗星の軌道は遠ざかり、1927年以降流星雨は見られなくなった。6月唯一の流星群である。しかし現実にうしかい座に近い場所から流星群が発生して6月後半に降っているのだから、こんなことがあってもおかしくない。

長時間露光
長時間露光 3時16分から32分まで16分の長時間露光した。靄っと白く見えるのが天の川。これ以上やると天文薄明だからここでやめた。

夜なのに富士山が赤くなっている。赤富士になる予感。たぶん当たる。だから二台のカメラ、2本の三脚を撤収して車へ。いまから行けば4時前に再度山中湖につく。

4/1 富士宮市・富士山撮影の旅1/3(田貫湖編)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

富士宮市の田貫湖で、早くも桜が咲き始めたと聞き、午前2時に起き出していってきました。ある狙いがあります。
田貫湖午前3時50分到着。
■狙いは天の川と桜
午前4時15分に天文薄明がきます。天文薄明とは星を撮影するのには適さない撮影条件、その前に、桜と天の川をとってみたい。
未明の桜
未明の桜 でも構図がいまいち。せっかく、綺麗な逆さ富士になっているので、なんとかとりたい。
そこで湖畔をあるき、かねてから狙いをつけていた場所へ

桜と天の川との競演
桜と天の川との競演 うまく逆さ富士も入りました。
日の出は午前5時35分、このとき4時30分くらい。一度、機材も持って帰り、車の中でまどろんでいました。午前5時過ぎもういちど起き出して、先ほどの場所

先着者がいました。地元の方です。


早朝の田貫湖の春の雰囲気を知っていただきたく動画にしました。

日の出
日の出 富士山の中腹から出たので、午前5時55分くろでした。もうすぐダイヤモンド富士の季節が来ます。でも、桜はないことでしょう。

可憐な桜花
可憐な桜花 幸せな気持ちで次の撮影場所にゆきます。

2/22 和歌山県串本町田原の荒磯海岸で海霧を撮影する

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

思い出の地「和歌山県串本町田原の荒磯海岸」で海霧を撮影しました。何が思い出かというと、私がブログの普及セミナーを展開していたころ。
新宮商工会議所と那智勝浦商工会(現南紀くろしお商工会)のメンバーが合同で、私が来て宿泊した折に「海霧撮ろう」と10名ほど早朝に集合したのです。
でも、そのときは、人につれてきてもらっただけなので、どの場所だったのか明確に覚えていなかった。あの時の壮絶な海霧が忘れられずに自力で探し出しました。そして一人で行ってきました。

動画です、このために、海岸近くの国民宿舎あらいそリゾートに宿泊しました。

五時に起き出します。和歌山県は静岡県より西にあるため夜明けが遅いのです。
天の川
天の川 昨年と同様に、昨年は橋杭岩でしたが今回は荒磯海岸で天の川撮れました。

引き潮
引き潮 空は白むころ、観光バスで団体客が到着です。避けるために潮の引いた磯に降ります。

海霧
海霧 少し冷え込み方が足りなかったのでしょうか海霧はみれましたが、初回ほどのボリュームではなかった。

でも、色々な問題を解決できたので満足です。すっきりと仕事します。

11/27 山伏岳からの富士山と夜景、日の出

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

午前5時、山伏岳登頂に成功。標高2014m。今年は2000m級の山を2座登頂に成功でうれしいです。

夜と朝のはざま
夜と朝のはざま 水平線のむこうには朝が忍び寄っている。

オリオン座と冬の大三角形
オリオン座と冬の大三角形 南天の空に目を向ければ天の川が広がっていた。

c
波動広がる 写真を撮って驚きました。朝の光の波動が素晴らしすぎる。初めて見ました。

赤石山脈。聖岳、赤石岳
赤石山脈。聖岳、赤石岳 一度は訪ねてみたい3000m級の山々です。美しいモルゲンロートを見せます。

朝の光を浴びて
赤石山脈。聖岳、赤石岳 午前6時15分、日の出です。太陽の光は素晴らしい。この直後、もう一人の方が来て。私は下山。

動画です。

下山する途中鹿を見ました。旅は続きます。


10/21 大峰高原七色かえで 1/2(天の川編)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

長野県池田町に大峰高原七色かえでという巨木があります。2018年に訪れたのですが、すでに散っていた。久しぶりに見ごろの情報を得て午後から休暇をとっていってみました。
せっかく池田町にいったので、普段お世話になっている池田町商工会に企画書をだしてきました。

七色大かえであc
七色大かえで 赤、黄色、オレンジ、緑など多彩な色あいのカエデです。管理者に聞くと見ごろだよ、とのことです。

ススキ輝く
ススキ輝く 日が傾いてきました。今夜は、車中泊する予定です。

バックライトを浴びて
バックライトを浴びて 多彩な色彩を逆行の中で撮影。
日が暮れて、観光客たちは帰路につきます。
ここで17:30に食事をとって、車に戻り寝袋にくるまって就寝。20:00少し前に起床。すっかり星空になっていました。

ミルキーウェイと七色かえで
ミルキーウェイと七色大かえで 実は脳内イメージでは、天の川はかえでの上で直立しているはずでしたが、撮影に成功して満足です。

車にかえり再び眠りにつきます。

10/26 国師ケ岳登山 1/4(夜空編)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

かねてから念願の国師ケ岳登山を実行に移しました。理由は台風直後で快晴が予想できること。雲海が望めそうなこと。
シンプルに考えて、シンプルに行動しました。その結果、失敗もしましたが納得の旅行でした。

国師ケ岳まで4時間
国師ケ岳まで4時間 当初、52号線を北上する予定でしたが台風で通行止め。但沼で引き返して、富士市から139号線で精進湖まで抜けて山梨市まで出て、牧丘まで北上予定。
ずいぶん遠回りしたし、2時過ぎに出て、塩山到着が6時ころでした。
恵林寺近く、塩山めん丸でチャーシュー麺
恵林寺近く、塩山めん丸でチャーシュー麺 ここを通り過ぎると飲食店はありません。なぜか知っている。だからここで食べるしかない
ここからさらに1時間超林道を走り、大弛駐車場へ、8時半。寝ます。

1時半起き出して、星が出てているのを見て登山。途中で前国師ケ岳直前、暗闇の中道を見失って100mほど引き返して、間違いがないことを確認。じっと後続の登山者のライトを待ちます。10分後くらいにライトが見えて、夫婦の高齢者の後に続きます。岩場を直登ではなく迂回すべきでした。しかし、カメラ、三脚が重く2人から引き離されます。また一人後ろからきた。この人に続いて、前国師ケ岳~国師ケ岳を受けて到着です。

しかし、国師ケ岳山頂からまだ富士山は見えません、でも、星空はすごくきれい。富士山は出ると確信していたの星空撮影に切り替えます
オリオン座と冬の大三角形
オリオン座と冬の大三角形 こんなにきれいなオリオン座と天の川と冬の大三角形を撮ったことがありません。寒いですが耐えて撮ります

北天の空の天の川とカシオペアおよびアンドロメダ星雲
北天の空の天の川とカシオペアおよびアンドロメダ星雲 カシオペアは天の川の中にいます。左に見える星雲がアンドロメダ星雲です。

さあ、期待通り富士山はでるか。

5/27-28 金曜日の夜出発の撮り馬鹿隊2/4(天の川と富士山編)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

二台の車は芝川を出て、柚野を経て白糸の滝、150線、精進湖を経て笛吹市すずらんの里。ここで車を1台にまとめて、タッキーの車で林道へ。林道の窪地に車を納めて40分の登山。午後10時からの登山は辛いっす。おじさんはいつもこの時間は夢の中です。徐々に高度をあげて11時ころ新道峠1,610m第一テラス。好天気、天の川びよりとあって、第一テラスは20人ほどの先着がいた。タッキーと私は分散して空いているスペースに入れていただいた。ありがとう。

天の川と富士山頂
天の川と富士山頂 なぜ、この日なのか、それは富士山頂を軸にして天の川が回転するから。これから梅雨に入ります。よって、このチャンスを逃すとこの風景はしばらくとれない可能性がある。撮らない来年まで指をくわえて待たないといけない。だから根性をだしたというわけ。

それにしても寒い。標高1610mだから。気温は9度という噂もある。

長時間露光
長時間露光 ISO感度を下げて20分。南天の星が動く。しかしここは日本、北半球にあるため、弧を描き円にならない。ISO感度を100にさげたのでその代償として画質が良い。

写真1(高感度撮影) 写真2(バルブ長時間撮影)
ISO感度 6400 100
絞り F4 F8
シャッター速度 13秒 20分(1200秒)
狙い 天の川の表現 南天の空の軌跡と画質の向上


午後1時、予想よりも1時間おそく富士山頂に天の川がそそり立ちました。
直立する天の川
直立する天の川 この撮影を終えた時、寒さに強いタッキーが「撤退する」とのこと。樺太犬のような彼も寒かったのですね。一緒に山を下りました。撮影者の中には寝袋持参で高いびきの人もいたくらいです。
すずらん駐車場でタッキーと別れ、わたしは明日の撮影のためスズラン駐車場で車中泊。寝袋にくるまります。彼はどうやら大石公園へいったようです。

奈良県宇陀市、平成榛原こどもの森で天の川を撮る

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

5月6日はみずがめ座流星群の日です。出張帰りの途中、奈良県宇陀市、平成榛原こどもの森でキャンプして、流星群と天の川を撮ることにしました。
夕食を自炊して、テントで午後7時ごろに就寝しました。午前1時半ごろ起床。

天の川の見つけかた
天の川の見つけ方 天の川の濃い部分を撮影したいなら、まず南の空の水平線を見て、さそり座を見つけることができれば簡単です。

サソリ座はT字型をした星座でさそりの心臓部には赤いアンタレスという星があります。さそり座の尾の先から天の川のもっとも濃い部分がとらえられるのです。さそり座は南天の星座故、北天の星座のように毎月見れるわけではありません。これは日本が北半球にあるためです。
さそり座がみられるのはおおよそ1月後半から9月頃までです。だから夏の天の川と七夕祭りが関係づけられているのではないかと思います。

銀河系の構造
銀河系の構造 地球の存在する太陽系は銀河系の端っこにあります。このため銀河の中心部を見れば、より濃い銀河が撮影できるということです。

初夏の天の川
初夏の天の川 残念ながら、流星群は撮れませんでした。でも綺麗な天の川を撮れて満足です。

■撮影機材
 NIkon D850 + Nikkor 24-70mm f2.8 (24mm相当で撮影)
 三脚、レリーズ
■カメラ設定
 RAW あとの補正を楽にするためです
 ISO6000,f4,シャッター10秒 13秒以上長く撮影すると星が動きます。
 ISO6000にしたのは流星の微弱な光をとらえたかったから。f4は手前の木にピントを合わせて星や山にもピントを残したかったから。
■後加工処理
 RAW現像 補正:色の調整をします。暗部を持ち上げて木のディテールをだしました。
 photoshop 霞除去機能を使い。天の川のディテールと色彩を明確にしました。

3時ごろに直角に立ち上がるので、連続撮影設定をして再びテントで眠りにつきましたが、レンズが結露したようで残念な結果になりました。






2022年2月、熊野古道旅紀行 3/5(仕事終えて橋杭岩を撮影する編)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

仕事終えて橋杭岩を撮影することにしました。このため、橋杭岩ちかくの民宿はし杭を予約しました。

大雨が晴れに代わっていました。午後5時に到着です。
大雨が晴れに代わっていました。午後5時に到着です。夕飯を食べて、さっそく寝ます。

翌朝、午前4時に起きだして撮影開始。
天の川と橋杭岩
天の川と橋杭岩 大きな星は火星です。道の駅の海外ばたの列は満車に近い。皆さん車中泊でしょうか。

朝焼けと天の川
朝焼けと天の川 遠く水平線上の熊野灘に朝焼けが来ました。

串本町市街地方面と本州最南端のクレ岬にかかる橋
串本町市街地方面と本州最南端のクレ岬にかかる橋

クレ岬からの日の出
クレ岬からの日の出

動画です。3分にまとめました。

朝食を自分でつくり、宿で食べました。
さあ、帰路に入りますが、撮影しながら帰れればと思います

秋の風景写真撮影旅1/6 (霧ケ峰・夜景)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

紅葉のシーズンが始まって、週末の天気がよさそうです。以前、霧ケ峰高原の撮影を試みて失敗しているので、霧ケ峰高原から富士山撮影することに。朝早く出発するのはだるいので、世立ちとすることになります。
今回のパートナーはセジュールさんです。セジュールさん当日、セミナー出席のため21:00に我が家に集合。一路、清水から中部横断道路→中央道で霧ケ峰高原を目指します。

諏訪ICからビーナスラインに入り、23:30霧ケ峰高原富士見台展望駐車場着。下界では9度、ここは氷点下6度。15度の気温差。ということは300mほど高度が上ということ。

北天の天の川(カシオペア周辺)
北天の天の川(カシオペア周辺) 画面左側の星雲がアンドロメダです。

南東にカメラを向けてシャッターを切ってみます。肉眼では富士山がみえない。

オリオン座と冬の大三角形と富士遠望
オリオン座と冬の大三角形と富士遠望 富士山が見えた、寒いけれど心躍る瞬間です。初めてビーナスラインから富士山撮りました。

甲府盆地のかなた
甲府盆地のかなた 15分露光しました。月光を浴びた富士山がくっきりと撮れました。

ここで車中泊となります。


8/10 平日ですが仕事の後にペルセウス座流星群を撮りに山中湖へ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

8/10,平日ですが仕事の後にペルセウス座流星群を撮りに山中湖へ行ってきました。本来、ペルセウス座流星群の極大日は8/12の夜から8/13の朝にかけてですが、晴予報がここだけなのでやむを得ず。午後6時に自宅をでて9時前に山中湖パノラマ台の200m上の窪地に車を納めてタッキーと合流しました。ここから撮影開始。

ペルセウス座流星群は三大流星群の一つ。夏の唯一の大流星群で7/20~8/20くらいの広い期間でみられます。私も7/23に撮影しています。

雲の流れ
雲の流れ 到着直後は天の川などが良く見えていましたが、雲がわいてきました。長時間露光を賭けたら雲の流れが面白かった。

いったん、天が雲に覆われたので仮眠に入ります。11時ころに起きだして再度撮影開始。


富士山頂に天の川出現
富士山頂に天の川出現 午前0時ころ、雲がうごいて天が見えるようになりました。チャンス到来です。あとは流星が写真に入るのを待つだけ。

急転直下
急転直下 AM01:07 天の川を切り裂いて、ペルセウス座流星群の落下が撮れました。

ペルセウス座流星群
ペルセウス座流星群 その後も撮影するも、午前3時過ぎに富士山が雲に隠れました。まさかの展開


ペルセウス座流星群の撮影ノウハウを動画化しました。
3時半、パノラマ台を降りて花の都公園。しかし、ここでも富士山は雲の中。平日なので仕事に間に合うように静岡に向けて車を走らせました。午前5時に山中湖湖畔をたてれば下道でも、午前8時に自宅に帰れそうです。







山中湖への富士山旅2/6(GOTO山中湖流星編)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

8時過ぎに愛車で仮眠を始めましたが。隣に入庫した車がなにやら不振な動き。エンジンをふかしたりライトをつけたり。どうも動画を撮っているようです。トイレにいったあと、撮影者に「眠れないんだけれど」と告げやめてもらいました。再び眠りにつき、午前2時過ぎにウィンドウをノックする音に起こされました。タッキーが到着したようです。

この日(7/22)は2時過ぎまで満月が残るので、その後に天の川撮影の開始です。日の出がAM4:45ですから二時間弱のチャンスをものにしないといけない。

長時間露光
長時間露光 左側に月が残る2時過ぎ30分ほどバルブ露光しました。星の運行が撮れました。

月沈む
月沈む 予想が少し外れて3時前に月が沈んだ ここからが天の川の時間です。

ペルセウス座流星群
ペルセウス座流星群 天の川が富士山から立ち上がりました。暫く天の川をターゲットにして撮影していたところ天の川の横に流星が小さく光った。
シャッタ切った13秒の露光中でしたので「しめた!」撮れたのは周りを見ても私だけでした。

ペルセウス座流星群は7月20日頃から8月20日頃にかけて出現と聞きましたのでピークとなる8/13前に撮影に成功です。