なぜか国道52号線は興津に入り口、東名高速や新幹線高架部分でラーメン屋が多く立ち並びます。
そのなかのラーメン屋一元にいった方がfacebookに投稿されていました。私も行くことに。
ラーメンの一元 店の前に停めましたが、セブンイレブンと店の間に駐車場がありました。
11:45で16席満員 20分ほど待ちます。でも、面白い入り口ですね。誰のアイデアでしょうか。
動画です。なんとか12:15前に入店できました。
ランチのラーメンチャーハン 麺は細麺で、スープはあっさり系。おいしいです。
チャーハン ごろっとチャーシューが入っています。量が多くてなんとかという状態でした。
ごちそうささまでした
タグ「ランチ」が付けられているもの
出張先でいただくランチを取り上げます。
■清水区役所の700円寿司
静岡市役所清水支所の地下に食堂があって、そこで寿司を食べられる。
上寿司、700円 あら汁フリーです。美味しくいただきます。
知的障害者カフェはなみずき、でかき氷300円。1000円札1枚で結構楽しめました。
■吉田町、レストランあんず。
ちょっと閑散としているけど田舎だからと入ってみました。
あんずのオムライス 1300円、SNSを見た人が「加藤がつくっただろう」という外観でした。
■さわやか浜松白羽店
セミナー受講者とランチを同伴です。
さわやかのハンバーグステーキ
いちごかき氷 とてもおいしくいただきました。さっぱりした。
ご馳走様でした。
霧ケ峰高原(標高1700m)を下り、日野春駅(標高610m)至近の大村季センターに08:30につきました。早く到着したので30分まちました。
さすがに1000m高度を下げると暑いです。
■オオムラサキの撮影
オオムラサキ,♂ 7月も後半なので羽が傷ついているものがおおいです。特にオオムラサキは雄が先行して羽化しますので後半にゆけばゆくほど♂が撮りにくくなります。
オオムラサキメス 1時間の撮影を終えました。
■蕎麦がうまい暑い夏。
5食中3食が自炊。2食が蕎麦でした。
霧ケ峰高原、富士見台の山菜蕎麦 ぶっかけ蕎麦しかない売店ですが、そうおうに美味しいです。
すべての日程を終えて52号線をくだります。できれば午後2時くらいまでに自宅に帰ろうと思っていました。
さて、どこで、ランチを食べようか。
国道52号線、内房直売所発見 以前から気になっていましたが「やっているか」という疑問があったので江スルーしていましたが、ノボリバタがあったので
入ってみることに。
天もり蕎麦 食べてみてびっくり。すごくおいしい。また寄りたい店の一つとなりました。
午後2時過ぎに変えれました。
暑い日が続く日々の中、仕事で外出します。
■静岡市チャイ
本命のうどん屋さんに降られたので、暑いのでカレーをたべることに。
この店は何の方がサフランライスよりおいしいです
カレーはチキンを選択 これはおしかった。ドリンクメニューが限定されるなという印象です。
■長泉町たちばな
Google mapで評判が良いので立ち寄ってみました。
アジフライ定食 アジフライがおいしいし、大きい。しかし、限定食刺身定食をみて注文しなかったことを後悔した。
■勝の家
韮崎市の中山間地にある。道路も狭く隠れ家的な店だが
吉野聡氏設計の店 この前の道が狭くどきどきしながら通った。
ランチ一番の客だったが 客が続々と入ってくる。そばもうまいのだが、まずご飯の炊き方が完璧。武川米という地元米。
また豆腐も沖縄の塩で食べさせる。
ご馳走様でした
カフェ、チェーン店、居酒屋で多様なランチをいただきました。
■小淵沢 カッコー
お庭のきれいなカフェです。
きまぐれランt 小鉢を色々楽しめて美味しいです。
■焼津で仕事をする前に立ち寄った蕎麦屋
近くに案山坊という蕎麦の名店がありますが。お休みなので立ち寄ってみました。正解でした。
焼津八助の蕎麦 結構、蕎麦の量もあって、お腹がいっぱいになりました。
■丸亀製麺の肉ぶっかけ蕎
忙しいとき、迷ったときに丸亀製麵です。
丸亀製麺の肉ぶっかけ蕎麦と野菜天 ボリュームあって1,000円以下で食べられおいしいです。
■居酒屋、ぬまづあやみや
あやみや沼津5種海鮮丼 酢飯で50%増量、エビの味噌汁がおいしいです。
ごりそうさまでした。
1日に蕎麦を二回食べるグルメ旅です。なぜそうなったかも説明します。
5月31 日に蕎麦屋さんでコンサルがありました。ただ、クライアント企業が休みなので、そのお店でランチは食べられません。本当はパスタが食べるつもりだったのですが、店がわからず通り過ぎてしまった、偶然、鐘庵が見えたので入ります。
桜海老ぶっかけとちくわ天丼 桜海老を食べたかったのでちょうどよいです。
しかし、
仕事でそばを食べる やすみなはずのお店(クライアント)が、「おやつだから食べて欲しい」といってそばをだしてきました。当然ながら食べます。なぜなら、その店を理解することになるから。結果1日の中で二回そばを食べました。
つゆが甘いと思いまし。味付けは昭和な感じがします。トータルはB+という感じ。街蕎麦の文化が継承されていると思いました。
岐阜県明智のロマン亭で唐揚げを食べる 出張で、岐阜県にいきました。明智に立ち寄った理由は美味しいアナゴ寿司をだす寿司屋をしっていたから。大雨の中訪ねたのですが休みでした。
駐車場に引き返して、ろまん亭で唐揚げを食べました。
この唐揚げが、道路、高速封鎖でその日最後の食事になりました。
ハンバーグの美味しい店に行ってきました
.■静岡市駿河区南町キッチンMITA
静岡商工会議所でセミナーがあったので近くの店で美味そうな店を探していました。11:30開店なので11:45くらいにいってみました。
マンションの1Fにあります。いったら席町となりました、しばらく待っているとカウンターに案内されたので名物のハンバーグを頼みました。
やや甘いソースでボリューム感のあるハンバーグです おいしかった。950円。お隣の方は2個盛りを食べていましたがエビフライがおいしそう。
■静岡市清水区のマザーグース
いつもは港の近くで蕎麦から海鮮丼を食べるのですが趣向を変えて
マザーグース 船越堤公園の近くにあります。駐車場は10台くらい入りますが、L字型になっているので、そこに停めるとぶつけられるよとご亭主にいわれて切り返して奥にいれました
880円の煮込みハンバーグをオーダーしたつもりがサラダ、珈琲付きとなり980円でした。
下にパスタが入っていておいしくいただきました。
洋食もよしですね。
前夜のメニューが無人販売所で購入したマグロ丼という話を書きましたが、朝食もランチもマグロでした。
■国民宿舎南紀勝浦
宿にはいってから、朝食を注文2000円でした。これは顧客に請求せずに自腹。ランニングして温泉にはいってさあ、モーニングです。
マグロのヅケ丼 なぜ朝食を頼んだのか。このどんぶりの他、魚が食べられるのが朝食を頼んだ理由。
鯛の刺身も食べられます 洋食メニューやフライドポテトなどもありますが目もくれません。魚魚と野菜
みりん干し、いわしの干物、南高梅の梅干し、海苔のつくだに まいう~です。
■仕事を終えて、商工会近隣の「大和」へ
クライアントと同伴です。
紅白丼 大和はマグロメニューしかありません。1300円、なぜ紅白か。まぐろ漬けととろろだから。
クライアントから聞いた話、GWはこの倍の価格だったそうです。恐るべし。
さあ、もう1か所寄って自宅に帰ります
北海道、野生動物を撮影する旅,まずは8:41のひかり号で品川駅を目指し、次に京浜急行で羽田空港第二ターミナルを目指します。
自動チェックインはよかったのですが荷物預かりで2個同時に入れてエラーになり。次に1個いれたら、重量が違うとコンピュータにはねられました。
パニックになり。荷物の引換証を受け取るのを忘れました。
ほっとしたのもつかの間 ゴールドカードで入れるラウンジでくつろいでいるとゲート締め切りの最終案内が、やばいと荷物をかかえてダッシュです。
何とか間に合い、最後の搭乗者になりました。
気持ちの良い青空 雲の上は快晴で。福島県、山形県、宮城県上空を通過して太平洋に出て、釧路空港を目指します。
釧路空港で無事に荷物回収、レンタカー屋さんにゆく pixisというTOYOTA系の軽自動車が割り当てられました。
釧路空港の出口の一旦停止に気を付けてという地元SNSグループの助言にしたがって、いったん釧路を目指します。
釧路空港→釧路市内(ランチ)→茅沼駅→屈斜路湖 走行距離数は109.6kmです。いったん、ランチを釧路市でとりタンチョウの出るといわれている茅沼駅を目指します。
釧ちゃん食堂の海鮮丼 さっそくウニ、いくら、ボタン海老が入った海鮮丼でランチできました
いよいよ本気モードの撮影です.頼りになるのは自分の運転技量と体力、判断力です。
この週は、外仕事というより、弊社事務所に人が入れ代わり立ち代わり出入りして作戦会議ばかりしていました。
お客様のご紹介で三保に案件発生、外へ出るのも楽しいのでお伺いします
産廃企業でした 設備増強をお考えとか、作戦をお伝えしました。契約はGW明けということになります。
富士山丼 訪問前に、三保の松原でゆで桜海老とシラスの富士山丼を食べましたおいしくボリュームもありました。
でも、桜海老豊漁なのですからもっと森つて欲しいなと思いました。
三保の松原 30分間だけ観光客になりました。海が青かった。
羽車神社 三保の松原に来ると立ち寄ります。
仕事はうまくゆくだろうか。
美味しく上質なランチをいただきました
■浜松弁松弁当
動画撮影の際にご提供いただきました。弁松といえば浜松有数の割烹です
素材も味付けもベストに近い 天ぷらを出来立てで食べたら100点です
かしわもちがついていました 柏餅というとGWをなぜか思い浮かべます
■清水あさ乃
美味しく安い蕎麦店です。応対もいい感じです。
蕎麦と小天丼のランり ここは蕎麦もサイドメニューもおいしいです。
小天丼 鳥とタケノコでした。タケノコは今年ハズレ年なのでうれしいです。
デザートにお汁粉がつきました ごちそうさまでした
美味しいランチを食べられて塩飽です。
富士市営業の旅のなかで、どこでランチをするかを決めてなかった。そこで、午後の目的地ちかくになって、周辺は富士川サービスエリアしかないので、その前に店を探そうとコンビニ駐車場にはいり、富士市の松野という地区で「いし川」という蕎麦屋をみつけました。店は知り合い(facebook友達)のしょうゆ工場のむかえでした。
富士宮市から峠を越えて松野地区に入り。そこからもう一つ峠をぬけると由比につくその手前です。
いし川 自分がバックで入庫している間に白い車がきて先に入りました。
天もり蕎麦1100円 白い車の人は天ざるそば1650円、正直、もりとざるとの違いがわからなかったのですが、ざる蕎麦はノリがのっているという印象だったので海苔の価格が550円か?
と思った次第です。
蕎麦は二八蕎麦です 確かにのど越しがいい、ただ、麺の切り方が少し雑な感じがする。
天ぷらはおいしく、さくふわでした。 エビのうしろに白身魚とサツマイモが隠れています。これで1100円はお得。
奥様と思しき女性が精算のときにかいせつしてくれました。ランチ時間帯は5人、少ないように思います。
これには何か要因があると思います。
1.先述したようにそばの切り方が雑かも
2.大盛りがないようでした(3人組の客がことわられていた)
3.意味不明の価格差
確かに不利な立地を克服して繁盛店もあることを安曇野などでしっていますので。
今度、蕎麦組合の仕事をしますので理事長に聞いてみます
妻も忙しくてランチ作れないということとなり。男飯です、
■あまりご飯をつかってチャーハン
妻から外食OKといわれていたのですが、私も忙しく、買い物も行けないし、外に出る暇もないのであるものを使うということで男飯をつくることにしました。
チャーハン う~んあまった餃子を焼いたのですがつくりすぎました。なので帰ってきて原減らしている妻にあげました。野菜たっぷりたべたのでお腹いっぱいです。
■妻の作りおいた料理を組み合わせた男飯
妻が肉巻きを作りおいてでかけてゆきました。
肉巻きと玉ねぎスープ スープも二日目になると味が深くなって美味しいです。
ごちそうさまでした
蕎麦は大好きなので、いつも食べていてOKなのですがなぜか重なります。
ちょっと必然もあるので少し触れます。
■3/4 朝食、ランチではないのですが出張時の朝食です。
本当は朝ラーの店を探していたのですが思うような場所に店がなく、偶然Googleが表示した「ゆで太郎」を選択。ゆで太郎はコスパの良い店ですし、蕎麦は健康的なので入りました。
納豆卵かけご飯と蕎麦(富士市のゆで太郎) 寒い中での富士山撮影の後なので、暖かい蕎麦を頼みました自分としては珍しい。
このときに、無料券をもらいました。450円でお得です。
■3/6 再びゆで太郎
本当はハンバーグを食べる予定でしたが、午前中来訪者があって、出るのが遅れました。人気店なので混雑が予想されます。
そこで土曜日にチケットをもらっているので、検索するとありました。ゆで太郎小鹿店。クライアントにも近そうです。
アジフライを付けた蕎麦 アジフライは大好物です。珍しくアジフライがあるのゆで太郎でした。チケットは蕎麦の大盛り券をつかいました。
600円で楽しめました。
■3/7 お客様の要望で蕎麦屋
結果として蕎麦が続きましたが、お客様が希望する食事ですし、私も大好きなので異議なしです。
こやまのマグロ丼と蕎麦 本格派はうまいなあ。マグロのヅケも新鮮です。
ああおいしかった幸せだ
お気に入りの店があって通い詰める。それも人生ですし、私のように自分で集めた情報を頼りによい店を開拓するのも人生です。
■静岡市草薙球場裏、聖一色のグラッチェ
いい店ですが、前の道路が狭くしかも両面通行。パーキングも狭い。パーキングに入れている際に両側からこられて焦りました。
スープ、サラダ、前菜 高級で野菜もおいしい、その分、金額も高く1790円でした。ドリンクはフリーです。
炭火ハンバーグがうまい おそらく良い素材を使っている。だから高い。なっとくです。
■うどんが美味い豊橋馳走
Google mapで、「これはうまいだろう」と感が働く店。ただ住宅地にあってセットバックしているのでわかりにくい。通り過ぎてバックしました。
うどんが美味い。あと、天丼のボリュームがすごい。メニューではこんなではなかった。オーナーの体格を見て自分が食べたい分を作っているのだろうなあと思いました。
1250円
■和雅家:富士市の高台の岩本山へ登る坂道にあります。
10年前にお邪魔して、久しぶりにいってみました。
和雅家のオムサラダ 面白いアイデアです
オムライス もしかして少しケチャップが甘いのでジャムが入っているかもしれない
オムライスに高菜が入っていた 凄い凝っていますよね。でもうまいです。
デザートとドリンクはチョイスできます 合計で1200円でした内容の割に安かったと思います。
今回の3店舗はいずれもおいしかったし、創意工夫がされていた益田。
偶然似たような食べ物を食べ続けるということはまれにあります、めぐりあわせといえるでしょうか。
■鷹匠町シャムロックカレー
以前からかよう医院の近くにあったカレー屋、評判がよいのでいってみました。
相盛りカレーL、1100円 まずまずですが、価格通りかというと「?」な感じです。
■地元で評判の洋食屋にゆく
キッチンさの。タミヤから流通通りに抜ける道、1本離れた場所にあります。
11:30ですでに3台、店の前が満車、第二駐車場も2台満車。店の人に聞いて秘密の駐車場に停めました。
ランチ、美味で950円。人気の理由がわかりました。ご亭主も元気がよく、店に活気があります。ごていねいな対応ありがとうございました。
■道の駅、甲斐大和のソースカツ丼
山梨県でカツ丼というとソースカツ丼。普通のカツ丼を頼む場合は「煮かつ」といわないといけない。
クライアントの推薦です。
ソースカツ丼830円 肉厚、揚げたて、おいしいですがご飯が多すぎました。さすがに残しました。
■ぶどうが丘の朝食バイキング
勝沼のホテル兼温泉施設兼土産物などの総合施設。山の上にあります。
やや期待外れのモーニング 品数も少なく、野菜を中心にとりました。コーンスープとスクランブルエッグは美味しかった。
ジュースはぶどうです。
ご飯が食べられるのは皆さんのおかげ、そして健康であることです。
三朝温泉で制作した動画につて納品しました。むろん、ユーザ企業あるいは商工会が作っても良いのでしょうが。動画制作は、技術的な要素よりも時間をどう見つけて作るかが課題となることが多く、せっかく動画をつくっても利用されない、編集されない、アップされないことが多いです。
■スーパーサントマトのドライフルーツビジネス
スーパーサントマトはオリジナルでドライフルーツビジネスを展開しています。その生産プロセスを動画化しました。
素材が畑をもったり、素材の前処理、乾燥機を使った処理過程を撮影させていただきました。
■旅館中屋
開業から400年の老舗旅館です。三朝温泉のラドン効果を活かして、オンドルで人気です。
商工会と旅館とのアポイント時間の差があったため、温泉旅館内を探訪、レトロなマッサージチェアを動画化しました。
■ランチを縁がわで
商工会会員の店でランチを食べました。
鳥取は牛骨ラーメン、ホルモンチャーハンなどB級グルメが名物です。さっそくホルモンチャーハンを注文
また、三朝温泉名物のとち餅雑煮を注文しました。頼んでびっくりしました。
動画が、皆さんのビジネスが成功に寄与することを願ってやみません。
八ヶ岳旅の帰路、不愛想な女将で有名な「かぶと」であんかけ風スパを食べてきました。
八ヶ岳中央農業実践大学校直売所 フクロウ撮影を断念して帰路に就くことにしました。
家族の土産にリンゴを購入 前日に130円ひとたまのキャベツも母と妻から頼まれて購入しています。
さて、ちょうど11時。ランチを食べに行くことに、店の名は「かぶと」、一度閉店したらしいが復活したらしい。不愛想な女将で有名なのだそうだ。
11:30に開店らしいので10分前に到着、2番目に入店できました。
さっそく女将の一撃を食らう。入店時、案内もしなかったくせに、注文とったあとに1人の人はカウンターに移れという。カウンター?
普通飲食店のカウンターは、キッチンの目の前だが、この店は違う場所にあった。仕方がないので、要望にしたがう。
かぶとのモニュメント 多分、主人がかぶとむしが好きだといううわさです。
スパセット1100円。セットならジュースとサラダがつくとおもったらどっちかだった。だったら単品にすべきだった。
いろいろ勉強になりました。
本日は三次市でのランチについてご絶命します。到着した日は雪の日でした、このため空いている店が限られました。
■とれった三次
三次ワイナリーに隣接した道の駅です。ここでランチバイキングを行っているため1200円で食べてきました。
親子丼があったので、親子丼を中心としたメニューとしました 湯豆腐、天ぷら、鶏唐揚げほか野菜を中心とします。
デザートはリンゴと白玉ぜんざい 白玉ぜんざいがおいしかったです。
■タイ料理の店が三次にできました「Black Swan」
タイ料理の店が、本当は懇親会会場のはずでしたが、当日、店側から、店主家族の治療でキャンセルが出ました。でも、おそらく仕込みネタがあるだろうという駄洒落大魔王様の読みで行ってきました。
ランチはガッパオライスでした これ自身はめずらしくないのですが
初めてトムヤンクンを食べました 世界四大スープなのだそうです。(残りはブイヤベース、ボルシチ、ふかひれ)
デザートのマンゴージュースとブリュレ ごちそうさまでした。
三次市のタイ料理、実はショッピングセンターが廃業になってそのなかのパン屋さんが転業したものです。
和食が好きなのですが、なぜか和食の店は結構開店していないことが多い。
■マルハナ社食
マルハナの仕事のあとの定番ですが今日はいつになく豪華!
生姜焼き定食に、かぼちゃサラダ、そして里芋のおつゆ もっと言えば、柿食べ放題でした。うれしい!
■流山運河駅近く、竹泉
居酒屋です。
チキンカツ定食 800円 隣の店が油そば(ラーメン)の店でやたらならんでいて、こちらに行列がないので入るのを躊躇していた、でも油そばを食べる気がないし
居酒屋のランチはうまいのが定番だから入ってみて正解だった。おいしい。
■おしゃれな「こもれび」
島田市菊川。牧之原台地の中にあります。全体的に高齢者の常連が多い印象。ログハウスです。
カニクリームトマトソース 1000円 大変美味しかった。また来る可能性もあるなと思った。
今週のランチは美味しかった、あたり。