意を決して早起きして、新蒲原のイハラケミカル工場夜景と富士山撮影を敢行しました。
	
	満月に照らされて 富士山は夜景の中に浮かび上がります
	
	工場夜景と富士山 国道一号線の車のビームも彩を添えます。
	
	ここから由比に移動
	
	海洋探索船ちきゅうと朝焼け。伊豆方面が赤くなってきました。
	
	駿河湾の朝。 明るくなってきて、ビームが弱くなってしまいました。撮影者は4名でした。
	
	とりあえず自宅に帰って朝食を食べました
「伊豆」と一致するもの
	かわいい豆柴(黒豆と大福)、主人を待つボーノ君のわんこ特集。
	
	■かわいい豆柴(黒豆と大福)
	足利市の帆足ベークライトの事務所にいる豆しばたち
	
	豆しば大福 男の子で非常に落ち着いています。
	
	豆しば黒豆 女の子で、まだ私が怖いらしく震えていました。
	
	
	かわい豆しば 我が家もほしくなっちゃいますが、高価な豆しば君たちでした。
	
	■主人を待つ忠実なボーノ君
	伊豆、函南のパン屋さんを訪ねた時のこと、自分のレジの後に並んだ人が知り合いのような気がして。
	外にいくと車の中でわんこが車の中でまっていました。
	
	ゴールデンリトリバーのボーノ君 おちついたわんこで撫でてあげました。
	犬ってかわいいね!
	 
	海鮮丼、麺類の多かったランチ旅です。
	■松崎町の心、撮影の仕事の後の試食会。
	金融機関職員、私、心の女将でいただきました。鰻丼、海鮮丼、天ぷら定食を三人でシェアします。
	
	心の鰻丼 宮崎県佐土原産だそうです。柔らかくおいしかった
	
	天ぷらのおいしい心 以前も食事でお邪魔したときに、天ぷらの美味しい店だなあと思っていました。
	
	海鮮丼 魚の美味しい伊豆らしい一品です。
	ごちそうさまでした。
	
	■食事にこまる芝川。 人口が少ないので街道筋に飲食店が少ないです。
	
	芝川だるまの天ぷらそば 平たいざらざらした、麵。どくとくですね。
	
	■五味八珍の餃子つけ麺定食
	
	12個の餃子でお腹いっぱいです。先生、お世話になりました。
	
	■榛原町の海鮮いちば
	あらかじめ評判の良い店をねらってセミナー前にゆきました。開店が5時半だったのですが、5時に到着、車の中で30分ほど眠って待ちました。
	
	海鮮丼 元魚屋らしく、ふんだんで新鮮な魚が入っていて嬉しいです。
	
	■足利市光亭の足利あわせ麵おりひめ
	うどんと蕎麦の相盛りは、東武東上線上の文化のようです。
	
	足利あわせ麵おりひめに天ぷらを付けました 蕎麦は中盛りということでやや多めです。
	おいしくいただけました。
	
	満腹です
	
	
	
	 
	週の前半は天気が良く、後半になると天気が悪くなった週でした。
	
	■11/18 熱海市のレストランからの依頼
	SNSとgoogle mapをみて、集客が好調な創業者(2年前に担当した)から連絡があったので行ってみました。
	
	銀行に車を置かせてもらい企業訪問 企業はフレンチレストランです。昨日35人の宴会を切り盛りしたようで疲れた様子でした。
	
	■11/19 再び伊豆
	そのまえに、一件、AI関連で営業。これが結果的にヒットしました。
	
	整体業創業者のgoogle my business戦略  HPを作り、360度カメラの仕事をしました。
	
	久しぶりの360度カメラの仕事でした
	
	■11/20 葉桐さん表彰される。
	
	生産性向上 365日ちゅう31日分の工数が削減できました。業務分析結果を改善につなげた成果です。後継者の龍馬専務と。
	
	■11/21 仕事のキャンセル
	お客さん側に業務上のトラブル発生。残念ですが、AIの勉強とHPのプロジェクト管理の仕事をしました。
	
	■11/22 エピ
	HPをリース業者と契約していたので高額な料金を払っていました。新サイトを作ります。
	
	エピ シンプルに花の教室中心に勧めて行くプランなので、そのようなHPとします。
	
	皆さんお疲れ様です
	中伊豆ワイナリの夜景撮影を半年前から狙っていました。多分南に見ればオリオン座がきれいにみえるはず。また、夏に訪ねた時には富士山は見えなかったので富士山がみえるかもという予感がしました。
	
	ここまで国道1号線と伊豆中央道で2時間lくらいかかりますので、午前3時おきで5時ころに到着、案の定、チャペルの後ろにオリオン座がでているので構図を決めてシャッターを切りました。
	
	
	オリオン座とスバルのある夜景 チャペルの左側がオリオン座、右側のゴチャゴチャした星団が昴(すばる)です。
	
	
	蒼い時間のチャペル 20分の長時間露光をかけました。その間に蒼い時間がきました。
	
	
	葡萄畑と富士山 ワイナリ経営の葡萄畑ごしに中伊豆からの富士山を撮影できました。
	
	さあ、仕事です。下田に急行します。
	 
	11/6 仕事前に沼津市内浦の発端丈山からの富士山撮影を敢行しました。山頂まで悪路ですが車で登れますが、下に車を置いて登山。息がきれました。
	
	
	夜明け前 登山中に富士山が見えたときは嬉しかった。伊豆は夜のうちに、山頂に雲が来ることが多いので。
	
	
	夜明け前 釣り船も寄港します。雪をかぶった富士山もきれいです。
	
	夜景がとれないとここは面白くないので、山を下って、熱海に向かいます。
	
	パームツリー越しの富士山 内浦湾のコンビニエンスストアから撮りました。
	
	納得の撮影で仕事に集中できます。
	仕事がらみ、撮影がらみのランチの多かった週のランチ事情についてお伝えします。
	
	■Web開発を控えた商品撮影
	
	蕎麦屋さんの湯豆腐 寒い時期に最高ですよ。
	
	そばつゆでいただきます 凄くおいしい。
	
	■久しぶりの鐘庵の桜海老かきあげ蕎麦
	磐田の遠征からランチ食べずに帰ってきて静岡市の雑居ビルの地下でいただきました
	
	鐘庵の桜海老かきあげ蕎麦 最近桜海老が不漁なのでなつかしくいただきました。
	
	■葉桐さんとのランチ
	
	こはくでランチ とんかつもいいですがこれ巣トロールが気にかかるのでチキンカレーを頼んだら
	
	鶏のから揚げが入っています。ビックリです。
	
	■下田みどり荘
	ウェブ用の写真撮りを依頼されて入りました。
	
	キンメダイ船盛り 東伊豆名物のキンメダイ。撮影の後、おいしくいただきました。
	
	下田、白浜名物さんま寿司 常温で3日持つそうです。味の変化をお楽しみくださいとか。
	
	いずれもおいしくいただきました。
	忙しいと、コンビニに立ち寄り車中食します。イートインがないところがあればベストですが。
	
	マリー伊豆店ベーカリーカフェに立ち寄ったのですが、なんとカフェは9時からということでパンだけ購入してミニストップで買い足したコールスローとバナナでモーニング
	
	マリー伊豆店ベーカリーカフェです。函南町と熱海を結ぶ熱函道路の峠になるパン屋さん。今度オーナーがかわるので一度、閉店するそうです。
	
	
	セブンのドリアは意外に美味い バナナでビタミンと繊維質補強です。カップのなかはみそ汁。みそ汁の素とお湯を持ち歩いています。
	
	コンビニモーニング セブンのエッグマフィンもうまい。ちなみにコールスローはいまいちです。ココアとバナナでまったりと。
	
	朝は気分良く過ごしたい
	 
	公共交通機関を使って旅をしていると、自動車の旅では出合えないものに出会ったりします。
	
	■東海バスで修善寺駅から、松崎営業所まで。
	おおよそ1時間半の旅。乗っているのは4人だけ。
	
	修善寺駅東海バスターミナル お年寄りなどの交通弱者は公共交通機関に頼らざるを得ません。
	修善寺ー松崎町まで2100円。自動車なら静岡市ー松崎町までの往復のガソリン代くらいです。このルートは朝早く動くと2時間ちょっとで自宅から松崎町までたどり着きます。
	
	2日間のフリーきっぷ3,900円 日帰りですがバス乗り放題切符を買うと3900円、往復切符を買うより300円ほどお得!
	
	乗った感想は、伊豆中央道を通らず市街地を通るのでやたら渋滞するということでこれにはまいりました。
	
	■麹町、住友不動産ビル前の神社
	
	住友不動産前の神社 正一位、豊受稲荷大明神といい主祭神は「宇迦之御魂大神(うかのみたまおおかみ)」だそうです。でかい高層ビルの前に突如現れる朱色の鳥居。びっくりしました。
	
	■下田駅でみた豪華列車
	
	豪華踊り子号 自分が乗ったわけではないですが、偶然到着したので撮影。これがくると、いっせいに観光関係の方が花束をもってお出迎え。おかげで、私も花束をもらっちゃいました。
	
	たまにはいいかな
	
	
	 
	体調が戻り、遠征ができるようになりました。少しずつ。
	
	■伊豆、松崎町、心の賄
	伊豆松崎町の「心」はてんぷらの美味しい和食屋さん。ご近所さんのご紹介でコンサルに入りました。
	
	心の天もり蕎麦 商品撮影を兼ねて、賄としていただきました。ありがとうございます。
	撮影後、おいしくいただきました。
	
	■麹町でランチミーティング
	
	お寿司をいただきながらランチミーティング 上質なお寿司でした。
	
	■下田温州軒のカツカレー
	お客さんと一緒にいただきます。カツカレーが食べたさそうだったのでおつきあい
	
	久々のカツカレー 体に悪いと怒られそうですが、久々に。
	
	ランチは楽しい。
