タグ「ランチ」が付けられているもの

久しぶりのランチシリーズ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

久しぶりのランチシリーズです。よろしくお願いします。
■鐘庵
出先から戻って、妻がいないことがわかっていたので鐘庵にたちよりました。

鐘庵
色々セットメニューがあって少し考えましたが、今日は竹輪天にしました。得なセットで900円でした。

■足久保わら路
葉桐取締役から「次のわら路は、天ぷら定食が良いだろう」といわれていたのでチャレンジ。
立派な天ぷら定食です
立派な天ぷら定食です 大エビが2本、白身魚、芋、シシトウ、シイタケなど。美味しくボリュームも楽しめました。

■鈴木商店のラーメン
仕事帰り、徒歩です。普段はひとりでラーメン屋に入ることは少ないですが。今回は寒いのでラーメンとします。
ラーメンと焼肉丼
ラーメンとミニ焼肉丼 お得なセットで900円でした。麺は平内麺でめずらしい。本当は餃子にしたかったがセットがなかった。
安いせいか人気です。麺は増量できるといわれましたが辞退。

冬はあったかいものがいいですね














ランチのカレー対決(ナマステインディアVSマルハナ・ゴーゴーカレー)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

カレーが嫌いな人がいるのかというくらい。カレーは人気メニューです。今回は一週間に2回カレーをいただきましたので取り上げてご報告します。

■ナマステインディア
伊豆総合高校からの帰り道、いつかカレーを食べたいなと思っていました。大人にはすき家、COCO壱、ナマステインディアなどカレーの美味しそうな店がたくさんあります。
今回は前回、店がわかりにくく通り過ぎてしまったナマステインディアに立ち寄ります。
エントランス
エントランス この店はビリヤニというカレーピラフのような料理を出すということ、どうしようかなと思っていました。
結局Aランチ950円をチョイス
結局Aランチ950円をチョイス カレーは野菜カレーでした。ただ、野菜のうまみを感じられないので次回立ち寄るならいつものチキンにしようかなと思います。
ナンは焼き立てで、しかも良いにおいがしてちぎって食べるのが楽しみでした。

マンゴーラッシーがありました
マンゴーラッシーがありました 以前たべた三島市のタージマハルはこれらがなく残念でした。ドリンクの選択肢がなかった。自分はドリンクはマンゴーラッシーがない場合はチャイを頼みます。


■マルハナの土曜日、社食はカレー。
カレーだろうな!と思い行ってみて気が付いたのはラッキーな日に当たりました。
ゴーゴーカレー
ゴーゴーカレー 以前通った東北道の道の駅、広島駅などにあるゴーゴーカレー。少し苦みと辛さのあるカレー。これがどうやらいただけるようです。

味噌汁、コーヒーゼリーつき
味噌汁、コーヒーゼリーつき この日は午後から安全大会あるらしく、関係者がたくさん出入りしていました。

カツカレーとたっぷりキャベツ
カツカレーとたっぷりキャベツ 美味しくいただきました。ありがとうございます。ご馳走様です。

カレーって普遍的に本格派も日本風でもおいしい。

11/01三つ峠(開運山)登山5/5(温泉、ランチ編)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

三つ峠で登山、朝食の後、近くの天下茶屋へ立ち寄り、紅葉の状態を見て、仕事場の御殿場を目指します。

天下茶屋の紅葉はあと少し
天下茶屋の紅葉はあと少し,来週頃が見ごろでしょう。富士山も雲に隠れてしまいました。後は、一直線に御殿場へ。この時点で午前10時ちょっとまえ
今年は河口湖のコキアをとらなかった。理由はほかにも追求したい被写体があり週末の時間を使ったから。今の考え方は、70歳まであと4年と半年。見たくても見れなかったものを見たい。行きたくても行かなかった場所に行きたい。それだけ。人の評価(例として、insta映)なんて関係ない。
ショートカットルートをたどり、河口湖を通らずに富士吉田市へ。富士吉田道の駅でトイレ休憩しつつ、富士山の天然水を採水。

山中湖に抜けて籠坂峠をこえる。この時点で11時ちょっとまえ。
ランチの前に御胎内温泉に立ち寄ります。理由は、①温泉で体を温め血液の循環をします。②髭は前日に沿っていますが念のため剃り残しチェック、③洗顔と着替えです。

御胎内温泉
御胎内温泉 建物の後ろに富士山が見えます。料金はなんと600円(3時間)。正式名称は御胎内温泉健康センターといい、富士山樹空の森という施設にあります。
途中、立ち寄るときに道を間違えて地元の方に教えていただいたとき「御胎内温泉か、いいところにゆくなあ」と言われたので期待です。

御胎内温泉は内湯が2つ、冷泉湯が1つ、サウナが1つ、露天風呂が3つあります。そのうち1つは洞窟のようなドームになっていて、温泉のなかから富士山がみえるという趣向です。
入浴後リラックス
入浴後リラックス 仮眠室にて。仮眠にはちょっと時間が無くなりましたが。血液循環がよくなったのでバッチリ元気です。
以前から自覚しているのですが、①血液循環がよくなると疲労感が出ない眠くならない。②もうひとつがアイスを食べると眠気が飛ぶ。ということで少なくとも、ここから御殿場市民文化会館までのドライブとセミナーの活力はバッチリ充電。セミナー後に眠気が来たらコンビニでアイスを食べる予定でした。そうすれば無事に帰れます。

天いろ食堂
天いろ食堂 Google mapで御胎内温泉近くでランチを探していたら、「あまいろ」がでてきました、異様な好評価(4.3/5)、口コミ数93。「海のない御殿場でこんなにうまい刺身が食べられるなんて」という。興味をそそります。12:05に入店。入り口に「旨い魚、釣っています」だって!正解の匂いしかしません。

ランチのあまいろ定食
ランチのあまいろ定食 この刺身に漬物、小鉢、味噌汁、ごはんがついて1100円。一切れ一切れが分厚くてうまい。
本日のランチの海鮮丼1100円もアゴ(トビウオ)だったんでうまそうでしたが、一番人気をゆきます。

うまかった。ご馳走様です。御殿場市はやたら自衛隊車両がとおります。市民文化会館に午後1時にたどりつくも、高校生の行事で100人近く横断歩道をわたるため、左折できず。T字路で右折車も私がいるので右折できず。渋滞を作ってしまいました。引率の先生が気づき左折させてくれました。無事に午後1時15分セミナー会場にはいりました。セミナーは午後2時からでした。ご担当者と一緒にセッティングして最初の聴衆が来たのが1時40分ころ。

すべてが順調な一日でした。


10/26 八ヶ岳南麓紅葉を訪ねる旅6/6(ペンションあるびおん編)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

旅の最後はペンションあるびおんです。訪問の目的は以前仕事がらみで宿泊したときにスーツをかけたハンガーを間違えて持ち帰ってしまったことです。
そのハンガーを返さねばと思いつつ、なかなか近くによるのですがすぐに帰らなければならず、あるいは別の場所に急がねばならず返せずにいたのです。
そこで、連絡すると、賄ランチをごちそうするとおっしゃるので、私は今年のフォトコンでいただいた韮崎ワインをお土産としてお持ちしました。

ポトフ、キノコ炊き込みご飯
ポトフ、キノコ炊き込みご飯 おいしゅうございました。辛みそとマヨネーズでいただきます。

ルリビタキのカップ
ルリビタキのカップ 久しぶりのこのカップで珈琲をいただきます。

野鳥を狙うピカリン
野鳥を狙うピカリン 多分レンズとカメラで100万円くらいすると思います。

記念撮影
記念撮影 幸せな時間でした。本当にありがとうございます。

ご馳走様です。


中央アルプス木曾駒ケ岳千畳敷で撮影したい(8/8)そば編。

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

ロープウェイは予定通り20分後の3巡目で乗れました。

一週間後の10月13日ropeqayの待ち時間
一週間後の10月13日ropeqayの待ち時間はこちら。私が行った日は直前まで大雨でしたのでリスクが大きかったのだと思います。つまり空いていたということ

標高2612mからの脱出
標高2612mからの脱出です。

搭乗
搭乗 一気に900mくだって、あの雲海の下に行きます、所要時間7分30秒

しらび平バス停
しらび平バス停 バスは40人のりなので、60人のなかに乗れない人が出ます。また前回の未乗車の人もいますので。自分と、大阪夫婦が最後に乗って終わり。
30分で菅の台バス停におります。

ここでランチ予定でしたが人が多すぎて男飯「おでん」が作れません(笑い;

おでんネタはクーラーボックスの中が冷えていたので持ち帰り家で食べることに。
帰路は甲府周り中央度経由Aか名古屋周り東名Bかのチョイスでしたが、蕎麦を途中で食べる作戦でAに
往路と同様に

菅の台バスセンター→駒ケ根市→伊那市→高遠→茅野市→中央道→双葉JC→中部横断道路→清水→自宅の予定。

高遠から茅野市は(伊那市→辰野町→岡谷市→諏訪市→茅野市)のショートカットルート、山越えですが一応三角形の1辺を抜けます。途中でいくつかの蕎麦屋の看板があったはず。

蕎麦屋cafe七面亭
蕎麦屋cafe七面亭の看板をみて右折。路地を登ると小さな駐車場とかつての一般住宅。

内装はおしゃれ
内装はおしゃれ、かつ静岡市や他県ナンバーがずらり。良い店にあたったようです。しかも2時過ぎでもやっていました。通常蕎麦屋は営業が短い。

高遠蕎麦ランチ
高遠蕎麦ランチ 高遠蕎麦1500円は辛味噌(左上)で食べるのだそうです。野菜天もついていて、かつあらびきの蕎麦も量が多く、お腹いっぱいです。

ご馳走様です。元気になって、帰りました。途中、須玉-韮崎間がリニューアル渋滞。下道を走って、白根JCから中部横断道路で帰れました。帰宅は18:30でした。
楽しい冒険旅行でした



AI普及旅のランチ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

移動しながらランチを楽しみます。

■伊豆の丸亀製麺大仁店
大仁とかいて「おおひと」と読みます。三島側からゆくと右折入庫、右折出庫で少し厄介です。
ユズおろしうどんをいただきました
ユズおろしうどんをいただきました 9月とはいえ、まだ暑いので冷たいうどん嬉しいです。

■岡山出張
岡山名物はたしか「ママカリ」とのことでしたが、いつもながらあまり見ません。その点が海鮮丼、寿司、蕎麦が美味しい静岡と違うところです。

岡山カフェの喫茶リエールのランチ
岡山カフェの喫茶リエールのランチ 1100円で品数豊富。豆ごはんがおいしかった。

岡山駅TOURSで購入したお弁当と缶酎ハイ
岡山駅TOURSで購入したお弁当と缶酎ハイ、別の店で購入したネクターはデザートとしました。

■静岡市瀬名の萩屋分店
瀬名の新旧の北街道の交差点から300mくらい。旧の北街道に店はあります。
そば卵丼。1200円かと思ったら1100円だった
そば卵丼。1200円かと思ったら1100円だった 超ラッキー!

美味しかったです。ご馳走様です



9月三連休のはざまのランチ事情

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

9月三連休のはざまのランチ事情です。

■シェオクス
自宅近くにできたおしゃれ居酒屋。
看板もおしゃれ、ここのオムライスはかねてから気にかかっていました
看板もおしゃれ、ここのオムライスはかねてから気にかかっていました

今日はタンポポオムライスをチョイス
今日はタンポポオムライスをチョイス スープとサラダがついて1300円(税込み)、オムライスも大きくと美味しい。

タンポポオムライスは割ると開くやつです
タンポポオムライスは割ると開くやつです なので外側はふわとろ。

■わら路
足久保の庶民の店、社長との議論が白熱したのと、狭い駐車スペースに頭から突っ込んで止めざるを得ずバックで脱出したので時間がかかり、空席待ちとなりました。
この日は特別な日でした
この日は特別な日でした 大谷選手、6打席、6安打(二塁打、ヒット、二塁打、本塁打、本塁打、本塁打)51本塁打ー51盗塁達成。
自分らが食べるころには空いてきて、カウンター越しに話題となりました。

■マム、曲金店
法事の後、母のリクエストで立ち寄る。別の店にゆこうとしたら「冷凍コロッケがここしかない」とのことで道を変えた。
いってみるとコロッケなし。自分も好意をむだにされて少し不機嫌。
勝手にカツカレー
勝手にカツカレー というわけで少し怒りをぶつけた形で、カツ弁当を買って帰り。非常食としてもっていたカレーをかけて
勝手にカツカレーをつくりました。

まあ、好意でやっていることが当たり前になって、自分に降りかかってくる。
ビジネスでもそういうことが続いたのでちょっとだけ人間不信です。



うまい和食のランチ!

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

静岡市は魚食の文化ですね。愛知県、四日市あたりはトンテキなどの豚肉蜀の文化、山梨は街中華、長野県は蕎麦やローメンなどの麺です。

うおがし寿司
うおがし寿司 伊豆総合高校を伊豆大仁の魚河岸寿司に立ち寄ってランチです。順番待ち11番でしたがカウンターOKなのですぐに案内されました。
おいしい海鮮丼、とくに生シラスを堪能しました。

静岡市役所清水庁舎、支援学級運営のお店でかき氷
静岡市役所清水庁舎、支援学級運営のお店でかき氷 ChatGPTセミナーの前。350円でした。シロップ無添加なんだそうです。
40分前くらいには会場入りしましたが、主催者が心配していたらしいです。

母のリクエストでうおかねのひつまぶし2160円
母のリクエストでうおかねのひつまぶし2160円 おかみのFacebookの記事を見せたら。母が乗り気。家族4人分を予約して11:30に車で取にゆきました。
母も楽しみだったようで、ついてきました。

妻は、うおかねを浅間通りのどら焼き屋さんやおでん屋さんのように勘違いしていたようですが、Webなどで情報を得て、認識をアップデートしました。
「義母さんもお呼びして食ししようか」という提案に同意していました。その意味でSNSやWebの情報は重要ということです。

暑い夏でも食欲は衰えず

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

昔から夏バテはないのですが、年取ったいまでも「暑い夏でも食欲は衰えず」です。

■街中華、新京
ランニングコースに外観が「昭和」という店があり、「本当にやっているのか?」と思っていました。というのも自宅近くで外食がないから。
妻に「出かけるのでランチ提供なし」といわれて調べてみるとGoogle mapで評価が4.1。ならばいってみるです。

動画で店の中や外観をごらんください。

店は働く男たちでいっぱいです。相席OK
店は働く男たちでいっぱいです。相席OK こういう店がまずいわけないでしょう。若い人の経営する店は当たりハズレが多く。かつ、料金だけ異様に高いケースもある。山梨も街中華が多いですが。静岡にもこういう店があったのですね。近くにあっても知らなかった。
半チャンラーメン980円
半チャンラーメン980円 チャーハンは薄味で美味しい。ラーメンはしっかり卵の味がする。昔懐かしい味です。

■ゼルビアのカレー
牧之原市相良でセミナー前に入りました。明らかにインド人かネパール人かその類の人が経営する店。
鶏肉と鹿肉のナンセット
鶏肉と鹿肉のナンセット 1210円。右が鹿肉、スパイシーです。左が鶏肉でマイルドです。ナンも大きいです。お腹いっぱいになりました。

■安定のボリュームと味、わら路
社長にご馳走になりました。議論に夢中になり、いったのが12時すぎだったので、満員で初めて座敷でした。
相変わらずの安定品質ですが
フライ定食相変わらずの安定品質ですが フライが1つへった感じするのは私だけだろうか。でも美味しく量もあるので満腹です。

全部おいしかったご馳走様です

暑い夏を乗り切るランチ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

2024年も猛暑となりました。ランチで元気をいただき、頑張ります。

■磐田市の英(はなぶさ)
鰻の名店らしい。
びっくり天丼
びっくり天丼 1550円。好奇心で頼んでみてびっくり。味噌汁のお椀と天丼の椀をくらべてください。
頑張って何とか食べきりました。デザート、茶碗蒸し、あげびたし付き

デザートはブルーベリーと桃
デザートはブルーベリーと桃 脂っぽい料理のあとはさっぱりです。

■茅野市の弥はる(みはる)
1件蕎麦屋に降られて(やっていなかった)。次点の店。
カツ定食
カツ定食 950円。 もつ煮が自慢の店で鍋を持ってゆくとかえるらしい。要は豚肉に強い店なのでしょう、さくさくうまうまでした。
ボリュームもありました。

■清水区ベトナム料理タンフン
来店客女性が多い店です。この日も1件目にふられて次点の店。飲食店はこれがリスクです。告知をGoogle mapでちゃんとやればいいのに。
生春巻きとフォーのセット
生春巻きとフォーのセット 大きな鶏肉が入っていました。コーンスープなのか。それともデザートのチェーというものなのか意味不明でした。

たしか980円くらいでした。

食欲は元気の源です




甲府市の野菜をふんだんに食べる店、Spoon

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

甲府市の野菜をふんだんに食べる店、Spoonにご案内いただきました。

ちょっとこじゃれた外観
ちょっとこじゃれた外観 別荘地にありそうなカフェの作りですね。

野菜ごろごろのなべ焼きのスープカレー
野菜ごろごろのなべ焼きのスープカレー 実は中に鳥のから揚げが2つはいっていてびっくり。

デザートもごちそうになりました
デザートもごちそうになりました ここは紅茶がお代わり自由だそうです

入り口にはスワッグが吹き抜け天井からさがっていて女性をターゲットにしたセンスの良さを感じます。

コンサルの旅のなかのランチです。

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

暑い季節です。気持ちよく食べられるものがよいでしょう。

■清水の蕎麦、川さき
クライアントお勧めの店です。
ミニ天丼と蕎麦のランチ
ミニ天丼と蕎麦のランチ のど越しの良い蕎麦でした、また食べにゆこうかなと思います。

■時間がなくて、コンビニに立ち寄る。
移動に手間取り、ランチで店に入る余裕がなく、コンビニエンスストアへ。
時間がないときは仕方ありません
時間がないときは仕方ありません 本当はカレーランチとゆきたかった。

道の駅かけがわの天然水かき氷
道の駅かけがわの天然水かき氷 シロップが純正の紅ほっぺ利用。美味しいです。

■リベンジのカレーランチ
商工会職員研修の帰りに興津のサンデーズに入りました。
大きなナンのサンデーズ
大きなナンのサンデーズ しかもお代わり可能ということです。チキンカレーも美味しいです。

■静岡駅のうどんや「えん」
思ったより美味しくなかった
まるがめ製麺の偉大さがわかります
まるがめ製麺の偉大さがわかります やすくてうまいのが一番です。

さあ、北海道への旅です。


お弁当にみる経営者の意図

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

人間ですから、食べ物をいただくときに、色々とものを考えます。

■依頼者のお弁当をだしていただきました。
ご配慮有難うございます。最近ではお弁当のでない方が当たり前になっているので、ありがたいことです。
お弁当
お弁当 ひじきご飯などヘルシーで美味しい御弁当でした。

■マルハナ社食
浜松のマルハナさんの社食はみごとです。会社の積立金を取り崩し社員のために社食をつくりました。お見事です。
社員は食事をAとBと選べます。ゲスト私たちはA
社員は食事をAとBと選べます。ゲスト私たちはA 管理栄養士もついて、このカロリーは670kcalだそうです。

おまけでトマトがつきます
おまけでトマトがつきます このフルーツトマトがとても甘くておいしかった。

マルハナスタッフが選んだB定食は担々麵でした
マルハナスタッフが選んだB定食は担々麵でした

社食を作る以前はほとんど社員が昼にはもどってこなかったが、戻ってくることによりコミュニケーションが良くなったといいます。

私個人としては、会社を大きくしようとしたとき、労務管理に失敗しました。なかなかできなことだと思っています

しゃぶしゃぶと蕎麦のランチ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

仕事帰りにランチをいただきます。以前から構想をあたためていた店にいってきました。

■しゃぶ葉
前々から、野菜を大量に食べたくなったらいこうと決めていました。また1000円程度で、いろいろなデザートなども食べられるのがメリットです。
入店。999円(消費税別)。豚肉2枚がしゃぶしゃぶ用につきます。しゃぶしゃぶのゆで汁は2種選べます。
豚バラとロースだったかな
豚バラとロースだったかな ipadでメニューを選びます。

カレーも楽しみます
カレーも楽しみます ポテトサラダもつきます。

デザートはアイスと白玉にしました。
デザートはアイスと白玉にしました。

しゃぶ葉ではネコ型ロボットが配膳します。これも面白かった。

ご馳走様でした。

■居酒屋ななは
居酒屋ななはは静岡市の中心市街地、セノバのバスターミナル近くにあります。この店のランチはランニング中に偶然みつけました。おいしそう!
行くチャンスがなかなかなかったのですが、とうとうチャンスが巡ってきました。
つけ蕎麦定食(消費税込み1500円)
つけ蕎麦定食(消費税込み1500円) つけダレがかわっていて、ラー油をたらします。蕎麦はこの日は40%増量無料。その日の打った量で変わるそうです。ご飯はカツオご飯。肉の天ぷら手羽先がつきます。
手羽先のたれが秘伝だそうです。たしかに一番おいしかった。

ごちそうさまです。満腹です。

2024年4月の創意工夫の男飯

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

男飯は無骨ですが、「おいしい、安い、気楽」という実利があります。

■撮影旅の朝食
 富士山の撮影旅に出た朝。無人の公共駐車場のベンチで朝ごはんしました。
パンとゆでたまご、サラダでモーニング
パンとゆでたまご、サラダでモーニング お湯さえ持って行けば、パン食はすぐに食べられるというメリットがあります。野菜を多く摂取すれば健康的です。

■撮影を途中で切り上げて、自宅でランチ。
富士山が隠れたので山中湖、御殿場経由で帰ってきました。自宅で途中で調理する予定の食材を使ってランチします。
ステーキランチ
ステーキランチ メスティンで1人前でご飯を炊いて、ステーキを焼きました。メスティンでご飯を炊いた理由はすぐ炊けてできたてご飯が美味しいから。
パスタは1人前ゆでて調理して、その1/4を盛り付けました。ステーキは塩コショウであじつけです。

夏みかんジュース
夏みかんジュース 夏みかんをむいておいて、シロップ漬けにして冷蔵庫にいれてあります、すべて食べ終えたあとの液体をジュースとしました。

■仕事日にステーキを焼く
仕事にキャンセルが入りました。キャンセルの入った顧客とランチ予定だったので、ランチがありません。自分で調理します。
ステーキ肉が1枚余っていたので焼くことに。ソースはビーフシチューを低頭してあったので利用して、ついでにハヤシライスにしました。
ステーキランチとハヤシライス
ステーキランチとハヤシライス 15分でつくれました。意外に豪華でおいしかったです。原材料費もあるものを使ったので500円くらいでしょうか。

男飯は創意工夫の世界です



なりゆきOKのランチ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

旅の途中のランチは、店が休みだったりして思うに任せない。

■上野原市山田屋。
上野原市は谷にできた街。よって、高低差が凄くある。ということは駐車所が狭い。なるだけ、駐車場の広い店を選定してあった。
しかし山田屋にゆきつかない。理由は看板がないから。
カツ丼
カツ丼 蕎麦屋と間違えて入ったら蕎麦がない。ただ、お年寄りなどが多いことに気が付く。だってランチが600円だったかすごく安い。でも麻婆豆腐定食だったのでパス。
理由はきらいじゃあなくて、原価が安いのを知っているから。カツ丼1000円超えたがボリュームがあってOK

■燕三条「ぜんてい」
11時半開店でいってみた。すでに10人くらい並んでいた。人気店らしい。でも、下足箱にきて気が付く。一度きたことがある。多分、三条商工会議所の仕事のとき。
ということは2010年くらいだったか。
海鮮丼とうどん
海鮮丼とうどん このメニューは決めていた。ランチはハムカツと刺身。850円で気をひかれたが油ものだったのでやめた。

■三宝亭
三条地方で有名な街中華のチェーン店。店内常に満員。
ラーメンチャーハン
ラーメンチャーハンセット 炭水化物メニューとなってしまった。本当はチャーハン+餃子を頼みたかったがセットがない。
にらんだとおりチャーハンがうまい

安いし、このうまさなら人気出るよねと思った次第。




優雅なランチ。お得なランチ、時間のないときのランチ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

AI布教の旅、でも、ランチに意味を持たせたい。

■弁松のお弁当
コンサートの動画撮影のお仕事。お弁当をいただきました。
弁松のお弁当
弁松弁当 春の香り増します。タケノコ、桜餅、桜の花びら、などなど浜松で有名な割烹のお弁当です。

■茅野市そばのさと。
急いで次の布教先への移動。1件目で話が盛り上がり。お仕事の詳細な話題になったため席を立てず、布教先からちょっと走った場所に駆けこんでいただきました。
そばのさと
そばのさと 1730円だったか。少し高めでしたが蕎麦は落ち着いた味がしておいしかった。

■SNSで知ったデカ盛りの店
この日、甲府市の方のSNSでこの店のカツカレーの話題がでていました。
甲府市若奴のアジフライ、コロッケ定食
甲府市若奴のアジフライ、コロッケ定食800円。もやし肉炒めもついていてこの価格です。人気店で私が入店して10分ほどで満席となりました。

■丸亀製麵
ここもコスパ抜群の丸亀製麵。
丸亀製麵春のあさり大盛りうどん
丸亀製麵春のあさり大盛りうどん、今日は27個あさりが入っていました。1000円札1枚でこれがくえるのがうれしい。スープまで飲み干します。

■静岡県富士宮市の芝川の蕎麦処平七
身延線、稲子駅から車で4分ほど。ポツンとお店があります。
静岡県富士宮市の芝川の蕎麦
1250円でこの蕎麦が食べられる。最近思うのですがおばちゃんのやっている蕎麦屋って美味くて、かつ安価に蕎麦が食べられる確率が高い。

■山梨県長澤ICから勝沼インターチェンジへ1時間で移動。
その間にランチを済ませる必要あり、パンを買っておきました。店の名はフェアリー
天然酵母の店フェアリー
天然酵母の店フェアリー このうち、マフィンと、もちもちのパンを食べてランチとしました。

残りは週末の撮影用にとっておきます。




リーズナブルでおいしいランチは探せばある2

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

営業旅。ランチをどこにするかが課題

■カレーが食べたくて、もで、カレー屋がしまっていた。
たまたま丸子の鐘庵があいていた。
カツカレーそばセット
カツカレーそばセット なんとこれで950円。カツカレーも驚きの大きさ。蕎麦は手打ちではないが手打ち風の味わい。

■家族(妻、娘、私、母)の鰻を買って帰る。
吉田漁協直売所が移転してきれいになりました。
漁協直売所、価格は変わらず
漁協直売所、価格は変わらず。ありがたい。

■豊橋市二川のうなぎ家。
なぜかGoogle mapから消え去った店。
うなぎ家
うなぎ家 愛知県一色で池をもっているようで安くてうまい。しかも、客がほとんど私だけ。
ここへいくといったら妻「母の分も買ってきて」母「私も1串」ここは200円値上がりしていて1800円でした。

国産うな重1800円
国産うな重1800円 妻から「食べてきたの?」と睨まれました。いやはや。

鰻肝すいが必ずつくのも愛知県らしい。




3月の仕事で麺をくう

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

月曜日は休みの店が多く選択の余地がないケースがあります、最悪は複数報恩していずれもというケースもありますので事前に調べてありました。

■鷹匠町戸隠
前から蕎麦屋があるのは知っていましたが、近すぎてあまりゆくことがなかったのです。
戸隠暖簾
戸隠暖簾 戸隠は静岡市では老舗の蕎麦屋で各所に支店があります。徒歩で訪問します。ホールの方が気の利く方で、パソコンを背負っている私をカウンターに案内せずに奥のテーブルに誘導。ありがたいです。若い人にない接客サービスです。

蕎麦のお弁当
蕎麦のお弁当 コスパがよさそう。お腹もいっぱいで蕎麦が食べられて、天ぷら(竹輪天とかぼちゃ)もついています。でも切り干し大根が大変おいしかった。

■岡部町の池めん
Google mapで調べて人気店なのではいってみました。
看板も大きく、駐車場も入りやすいです
看板も大きく、駐車場も入りやすいです なによりバイパスから一本ずれるため交通量が少ないのがありがたい。

煮干しラーメン
煮干しラーメン 950円、スープは美味しいですが、麺に力がありません。なぜだろう、多分、この店、バリ硬麺やつけ麺を売りにしている。その仕様の麺ではないか。
だから通常の暖かい麺には合わない仕様の麺なのではないか。

ただ、お惣菜(漬物、きむち、ご飯)などがバイキング形式で撮り放題です。

餃子200円
餃子200円 小さいですが美味しいです。

ごちそうさまでした

3/2 仙台駅で牛タンランチを食べる

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

静岡からChat GPTセミナー講師の仕事で松島まで移動。仙台駅から松島海岸駅までの仙石線乗り継ぎにランチ時間を含めて1時間半とっていました。

仙台駅のステンドグラス
仙台駅のステンドグラス 渋谷の忠犬ハチ公と同様に待ち合わせ場所らしいです。最上部に伊達政宗が見えます。
ここからエスカレータを登って
牛タン本舗
牛タン本舗 駅に着いたのが11:08、お店についたのが12分ころ。なのにすでに満席。しかも数組並んでいます。
結局、11:00に開店しても焼いてなかったのでしょうね。必死になって焼いています。
奮発して牛タン定食2360円を注文。

牛テールスープ
牛テールスープ 牛テールがほろほろ崩れておいしいでです。スープもうまみがあります。

牛タン
牛タン 大変おいしゅうございました。適度に歯ごたえが。かみしめるとうまみがあります。

なんとか15分くらいの余裕がありました。ご馳走様です。