朝食はご飯ではなくパンの予定でした。ランニングしながらコンビニでパンを買い帰って朝食を作ります。
柴犬ハッピーちゃん 半年ぶり位に出会いました。立派な成犬になっていました。
手を出しても平気です 顔見知りですから大丈夫。
さて、自宅近くにコンビニができたのでパンを調達します。
昨日のパスタを使って朝食 残り素材をガンガンつかます。
金曜日のお昼はラーメン餃子 アウトドア用の味噌ラーメンが1個残っていました。冷凍庫の餃子も処分。
まさに人間コリドラス(水槽お掃除用熱帯魚)です。
タグ「男飯」が付けられているもの
どうも季節の変わり目で妻が体調を崩したということなので、ご飯を三食作ります。
冷凍庫からシシャモを発見 まず冷凍庫からシシャモと竹輪を発見。冷蔵庫に作りおき牛ごぼうがあります。
なら簡単。味噌汁造り、野菜を茹で、竹輪と小松菜をいためるだけ。
デスクワークランチはパスタを茹でる 冷凍庫にミートソースとエビを発見。そうとなればパスタランです。
夜はハンバーグ 仕事を終えてウェルシアにゆき、ハンバーグをゲット。お昼の残りのパスタもナポリタン風にします。
やればできる。
3月はあわただしくて、自分も撮影などにでかけるなど、日程が合わない時に男飯を作ります。
■3/8 土曜日の朝を自分で作る。
妻が予定時間に起きてこなかったので自分で朝食を作った。
冷凍庫から余ったパンを見つけて焼いた 昨日の鍋がのこっていたのでスープとした。冷蔵庫のキャベツとタマネギとしめじを炒めて野菜炒めとした。
速攻で簡単につくった。うまかった。
■3/9 撮影に出陣する前に朝食を食べる。
この日はピカリンと午前6時に我が家で集合。午前4:50におきる。時間があまったので、現場で食べる予定の朝食を家で事前に食べることに。
ピカリンは助手席で食べられますが自分は食べられない。撮影場所は駐車場から少し登ったミカン山の上。ベンチもないのでどうしようかと思っていました。
出発前に朝食を食べることに お茶を淹れ、ゆで卵を茹で、トマトを切っただけ。でも家で食べるのでおちついてたべられます。パンは土曜日の母の買い物のついでに仕入れておきました。
今回は午前2時集合、午後3時解散の日帰り旅。移動距離は545kmです。
中牧湖でのピカリン 高級カメラを購入。レンズもいいものを使っています。
早めに撮影を終えて私は車に戻って朝食 ピカリンは移動中に食べ終えていたようです。海苔の香りがしましたので。
私の朝食 お湯持参なので珈琲とスープ。シーチキンと用意したサラダとパンです。氷点下1度ですが風がないので苦になりません。
北アルプスを撮影するピカリン スマホでも車中撮りまくっていました。
残燃料は富士市の給油のお陰で26km残しでした。セーフ!
仕事帰り。はじめて「網焼き弁当(正式名称:静岡弁当)」で弁当を購入、男飯に改造しました。
北街道沿いの店 以前から興味はあったのですが、家から1.5kmくらいの距離、街中で店の駐車場がないなどの理由でいっていなかった。
照り焼きチキン弁当を購入600円です。
ちょっと考えがあり。ご飯はジャーにもどす。そして賞味期限が近いインスタントラーメンを茹でます。
ラーメン照り焼き定食完成 レンジで照り焼きも温めなおしました。野菜たっぷりのランチ完成です。
いただきます! アイデアは成功だったようです。
なお、ジャーにいれたご飯は翌日のリゾットになりました。
妻も復活の気配。この日は朝食を作ってくれたが、午前中は母の買い物に出るから、寿司を買ってくる。料理作らなくてよいといっておいた。
母は買い物だけでなく灯油も1缶欲しいらしいので曲金のGSにより、自分も4Lだけ給油(168円/Lだった)、母はその間に灯油を購入。
巻きずしと卵焼きとエビが欲しいというのであげる。そのついでに皿に盛り付ける。別パックにあったネギトロと稲荷を添えて結構豪華になった。
キノコ汁をつくった エノキとしめじ。小松菜もいれた。うまかった。
夜も一人 とんかつは食べきれないので二キレ残し、キャベツをスライサーでカット。コフキイモをつくった。
ご飯はメスティンで1人前炊いた。焦がさずできた。500円のメスティン、いい仕事する。
翌日ランチのカツ煮 残ったカツも無駄にしなかった。
おいしかった。
母の買い物の手伝いに出ました。二週続けて出物があったので買ってきました。
オーストラリア産ステーキ用肉20%Off 厚切り肉が750円くらいで手に入りました。脂肪分は除去してフライパンの油とします。
レアステーキ自家製ソースとワサビ添え うまく焼けました。ランチとします。妻はなぜかステーキを焼きませんので私が食べたいときは私が買ってきて勝手に焼きます。当然、妻の分もつくります。彼女はウェルダンが好きで強めに焼いたのですがもっと焼くといって再度、焼きにゆきました。
ソースは先ほどの牛肉をフライパンで焼いたときの肉汁に醤油と赤ワインと少しだけ焼肉のたれをいれました。塩コショウは肉に降ってたたきつけてあります。
デザートでさっぱりします ステーキはうまいですが口の中がどうしても脂っぽくなります。絞りためておいたオレンジジュースも飲みます。
夕飯は先週マムで買ってきておいていた鰻かば焼き1000円でした。宮崎県産うなぎうまかったです。
ご馳走様でした。
晩秋の紅葉旅,屋外でいただく朝食は最高にうまいです。
今日の朝食は餃子入り味噌ラーメンです MAX8か所回る予定なので、スピーディに調理出来てすぐ食べられる。
餃子は普段焼いているのですが、ラーメンに投入すると水餃子風になって、かつうまみが出るのではと思いました。
野菜たっぷりです キャベツ、ニンジン、さやえんどう、玉ねぎ、ベーコン、シメジをいれました。
デザートはミカンです。
紅茶を入れました カップは最近、オートバックスのアプリを入れていただきました。覚めにくく、寒い時期には最高です
他のカップより多く入るので飲み残しは車中でペットボトル代わりにいただきます。卵を落として餃子ラーメンいただきます。
いただきます、氷点下2度の撮影を終えて暖かいラーメン最高です。
今年も元気に仕事と写真ライフができたことを感謝申し上げます。
来年も良いお年をお過ごしください。
河口湖の旅総集編。
■0度の中、鍋焼きラーメンで男飯
たまたまカーブの退避帯をみな、駐車場にしていたため。私も停めましたが風の通り道。さむいので車を盾にして、前日調達してあった。見切り品の鍋焼きラーメンを温めます。
鍋焼きラーメン 肉も入っている。野菜たっぷり。卵を落としてごちそうです。もとは500円ですが、見切り品で30%オフの350円。さらにポイントを利かせて150円(笑い;
左はスーパー寿司の生姜と見切り品のさつま揚げ50%オフです。
いただきます。 食べ終わるころに唐松に光が当たってきれいになりました。早速撮ります。無駄な時間がなくていいです。
河口湖、西湖、精進湖と紅葉を見て回り朝霧高原
すすき野原 退避域に車を納めてススキと富士山のコラボです。
さて、白糸の滝のコンビニ車を入れトイレ借りて、おやつを買った。そして滝の撮影です
白糸の滝と紅葉 時刻は10:30左下に虹が見えているのわかりますか。肉眼の方がよく見えた。
実は白糸の滝10:00すぎに虹が出るんです。0:45ころ家にたどりつきました。
河口湖近辺で、紅葉と富士山とを撮るつもりですが、雲が西湖でも河口湖でも覆っている。では、この時間を使い朝ご飯を作って食べようと思いました。
野菜炒めを作る 野菜(玉ねぎ、キャベツ、ニンジン)とベーコン、竹輪を刻んでタッパーでもってきました。
メスティンがあれば15分もあれば、ご飯が炊けます さらに10分蒸します。その間に野菜炒めをつくります。
納豆卵かけご飯 味噌汁を忘れたのでスープ。ドリンクは持ち歩く紅茶(ティーバッグ)を使います。味変にスーパーの寿司についてくる酢生姜。
おいしかった。ご飯もうまくたけました。
トイレにいって、洗面、歯磨き、トイレ、着替えをして目的地にむかいます。