タグ「夜景」が付けられているもの

浜松の移動を兼ねて、早朝の富士山を撮る

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

浜松の移動を兼ねて、早朝の富士山を撮りました。理由は快晴を活かしたいから。ただ、時間に制約があるため簡単に撮影できる場所、そして移動経路上にある場所を選びました。場所は徳願寺山。
前回は秋桜を主としていたので、夜景を主題に選びました。

静岡市夜景を従えて
静岡市夜景を従えて 壮大な富士山が撮れます。甲府の和田峠もいい場所ですが、すそ野のひき方が小さい。

眠れる街
目覚める街 手前は安倍川、静岡市中心部の夜景が残り、起床する人が増えてゆく時間。

安倍川河口
駿河湾に浮かぶ巨船 安倍川河口方面を撮影します。シルエットは伊豆半島。駿河湾に巨船が浮かびます。

秋桜
秋桜ゆれる。風が強い日で、秋桜は大きく揺れていました。


さあ、十分な撮影ができました。浜松へ急ぎます。

日本平夜景と富士山

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

日本平の夢テラスに富士山撮影に夕方きました。カップルがいっぱいいて(汗;


清水港夜景と富士山
清水港夜景と富士山 すすきがワンポイントです。

夢テラスからの富士山
清水港夜景と富士山 テラスにも記念撮影する方々も

9時まで開店しているようでdream

お盆前半に山中湖を訪ねる。

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

この1か月ほとんどまともな撮影をしていない。そこで、梅雨明けの天気が良く富士山が撮れそうな日を選んで撮影に出ました。
8/9 PM6:45自宅を出ました。下道をとおって9時に山中湖パノラマ台に到着。満車近い状態でしたがなんとか駐車できました。


靄る湖畔
靄る湖畔 昼間の熱気が空気中に残っていて星が撮れるような状況にない。速攻寝ます。

駐車場には12台の車が残りました。子連れ客は9時半過ぎに撤収してゆきました。
未明のマジックブルー
未明のマジックブルー 8月10日になりました。ペルセウス座流星群を撮りにおきました。実際に2個目撃して。この撮影中富士山にも落下したのですが、ISO感度を低めに設定していたため画像には映り込まなかった。ISO感度を下げることによって、マジックブルーがきれいに表現できました。流星は次の機会に。

吊るし雲、傘雲現る
吊るし雲、傘雲現る 午前4じくらいの風景です。どんどん雲が変化してゆくから面白い。

朝焼け
朝焼け 東の空が焼けてきました。

このころから朝の撮影者が集まり始めました。駐車場は満車状態です。

6/19 大雨の中、甘利山の撮影行1/3 (甲府盆地の夜景編)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

梅雨となり、天気の悪い日が多く富士山撮影が思うに任せません。仮に天気が良くても平日では・・・
6/20-21も長期予報では天気が悪く諦めていたのですが、2~3日前から予報が変わって撮影のチャンスがありそう。

ちなみに6/19 は大雨。金曜日、土砂降りの中を仕事を終えて自宅に帰りました。午後7時半、建築設計士Sさんが来訪。彼の車を当社の駐車場に収めて二人で甘利山にトライです。この時点でもパラパラと雨が降っています。午後10時すぎに甘利山到着。

三脚を撮影場所に設置するもののまだ空には雲が。取りあえず、駐車場に戻り、車の中で仮眠をとることに。

午後2時に目覚めると、満点の星。天の川が肉眼でみられます。
甘利山からみる天の川
甘利山からみる天の川 久しぶりに肉眼でしっかりみられる天の川が撮影できました。

 ISO3200/ f5.6 /13秒
 Nikon D850 /Nikkor 24-70mm f2.8

午前2時 雲間から現れる富士山
午前2時 雲間から現れる富士山 三脚を置いた場所にゆくとすでに4人が撮っていました。「どう?」と聞くと「富士山はめえない」と答えます。
でも撮影してみると「富士山がみえた!」です

撮影スキルが低いとチャンスを生かせませんね。

雲海も発生し始めています。
Move!
Move! 午前3時半ころの富士山。すっかり稜線もあらわになっています。雲海も揺れ動きつつ甲府盆地の夜景の上を漂います。

続く

伊豆からの春の富士山撮影

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

移動を兼ねて、伊豆からの春の富士山を撮影してきました。

■達磨山夜景
修善寺ICまで6時前に通過すれば有料道路も無料。修善寺から戸田に抜ける峠が達磨山です。午前4時半に達磨山レストハウスに。車が一台、野宿しています。

駿河湾夜景
駿河湾夜景 沼津市(右)と富士市(左の夜景)夜景、富士山の上は北極星があり、星の軌道が楽しめます。
20分の露光を終えて次の撮影。そのとき一台車が入ってきてなにげにカメラマンらしい。

■沼津市戸田へ
達磨山から駿河湾方面に下ると、かつての戸田村。現在は沼津市戸田です。
断崖の県道をすすみ坂を下ると井田地区です。駐車場はどうやら、釣り師たちの世界。
浜辺の駐車場にピットイン
浜辺の駐車場にピットインします。

ジオからのぞく、沼津夜景
ジオからのぞく、沼津夜景 イチ焼けがきて紅富士になっています。

波に洗われる海岸線
波に洗われる海岸線 この撮影を終えてから、軽く朝ラン、地域の地形道路を理解します。狙いはまだあります。

ここでいったん、崖の上の無料パーキングにもどって50分ほど仮眠、実は桜に日の当たるのを待っていたのです。
菜の花の絵文字
菜の花の絵文字 実は井田地区のトレードマーク、あの文字の先の海岸でさきほどの写真を撮っていたのです。

駿河湾と河津桜と富士山と
駿河湾と河津桜と富士山と 実はとってみたかった風景がこれ。以前から河津桜があることは知っていました。でも、①遠い。②河津桜が開花していないと意味がない。③開花時期に天候や予定が合わないで3年ほど過ぎていました。今回は少し遅めでしたが目標はかなえられました。

しかし、この場所。かつての段々畑とミカン山。思いのほか急峻ですべるから危険。撮影者は3名でした。

このあと、富士山が雲に隠されたので朝食を食べに再び修善寺にもどりました。




久しぶりの日本平ホテルに桜と夜景と富士山を求めてゆく

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

久しぶりの日本平ホテルに桜と夜景と富士山を求めて早朝撮影にゆく。
晴れがわかりやすく読めたのと、近い撮影場所だったので、朝の4時半に起きだしていってきました。

清水港夜景
清水港夜景 定番の撮影なのですが、美しい夜景が見れるためあきない風景です。

冬木立
冬木立 裸木がライトアップされ、かなたに富士山が見えます。朝焼けの気配も

早咲き桜と富士山
早咲き桜と富士山 日本平ホテルで一番最初に咲く桜。

小さな櫻花
小さな櫻花 メジロが日の出とともに沢山、飛んできました。

朝焼けと桜
朝焼けと桜 納得のゆく撮影ができて幸せです


妻との朝食を食べに家に帰りました。