偶然似たような食べ物を食べ続けるということはまれにあります、めぐりあわせといえるでしょうか。
■鷹匠町シャムロックカレー
以前からかよう医院の近くにあったカレー屋、評判がよいのでいってみました。
相盛りカレーL、1100円 まずまずですが、価格通りかというと「?」な感じです。
■地元で評判の洋食屋にゆく
キッチンさの。タミヤから流通通りに抜ける道、1本離れた場所にあります。
11:30ですでに3台、店の前が満車、第二駐車場も2台満車。店の人に聞いて秘密の駐車場に停めました。
ランチ、美味で950円。人気の理由がわかりました。ご亭主も元気がよく、店に活気があります。ごていねいな対応ありがとうございました。
■道の駅、甲斐大和のソースカツ丼
山梨県でカツ丼というとソースカツ丼。普通のカツ丼を頼む場合は「煮かつ」といわないといけない。
クライアントの推薦です。
ソースカツ丼830円 肉厚、揚げたて、おいしいですがご飯が多すぎました。さすがに残しました。
■ぶどうが丘の朝食バイキング
勝沼のホテル兼温泉施設兼土産物などの総合施設。山の上にあります。
やや期待外れのモーニング 品数も少なく、野菜を中心にとりました。コーンスープとスクランブルエッグは美味しかった。
ジュースはぶどうです。
ご飯が食べられるのは皆さんのおかげ、そして健康であることです。
タグ「ランチ」が付けられているもの
三朝温泉で制作した動画につて納品しました。むろん、ユーザ企業あるいは商工会が作っても良いのでしょうが。動画制作は、技術的な要素よりも時間をどう見つけて作るかが課題となることが多く、せっかく動画をつくっても利用されない、編集されない、アップされないことが多いです。
■スーパーサントマトのドライフルーツビジネス
スーパーサントマトはオリジナルでドライフルーツビジネスを展開しています。その生産プロセスを動画化しました。
素材が畑をもったり、素材の前処理、乾燥機を使った処理過程を撮影させていただきました。
■旅館中屋
開業から400年の老舗旅館です。三朝温泉のラドン効果を活かして、オンドルで人気です。
商工会と旅館とのアポイント時間の差があったため、温泉旅館内を探訪、レトロなマッサージチェアを動画化しました。
■ランチを縁がわで
商工会会員の店でランチを食べました。
鳥取は牛骨ラーメン、ホルモンチャーハンなどB級グルメが名物です。さっそくホルモンチャーハンを注文
また、三朝温泉名物のとち餅雑煮を注文しました。頼んでびっくりしました。
動画が、皆さんのビジネスが成功に寄与することを願ってやみません。
八ヶ岳旅の帰路、不愛想な女将で有名な「かぶと」であんかけ風スパを食べてきました。
八ヶ岳中央農業実践大学校直売所 フクロウ撮影を断念して帰路に就くことにしました。
家族の土産にリンゴを購入 前日に130円ひとたまのキャベツも母と妻から頼まれて購入しています。
さて、ちょうど11時。ランチを食べに行くことに、店の名は「かぶと」、一度閉店したらしいが復活したらしい。不愛想な女将で有名なのだそうだ。
11:30に開店らしいので10分前に到着、2番目に入店できました。
さっそく女将の一撃を食らう。入店時、案内もしなかったくせに、注文とったあとに1人の人はカウンターに移れという。カウンター?
普通飲食店のカウンターは、キッチンの目の前だが、この店は違う場所にあった。仕方がないので、要望にしたがう。
かぶとのモニュメント 多分、主人がかぶとむしが好きだといううわさです。
スパセット1100円。セットならジュースとサラダがつくとおもったらどっちかだった。だったら単品にすべきだった。
いろいろ勉強になりました。
本日は三次市でのランチについてご絶命します。到着した日は雪の日でした、このため空いている店が限られました。
■とれった三次
三次ワイナリーに隣接した道の駅です。ここでランチバイキングを行っているため1200円で食べてきました。
親子丼があったので、親子丼を中心としたメニューとしました 湯豆腐、天ぷら、鶏唐揚げほか野菜を中心とします。
デザートはリンゴと白玉ぜんざい 白玉ぜんざいがおいしかったです。
■タイ料理の店が三次にできました「Black Swan」
タイ料理の店が、本当は懇親会会場のはずでしたが、当日、店側から、店主家族の治療でキャンセルが出ました。でも、おそらく仕込みネタがあるだろうという駄洒落大魔王様の読みで行ってきました。
ランチはガッパオライスでした これ自身はめずらしくないのですが
初めてトムヤンクンを食べました 世界四大スープなのだそうです。(残りはブイヤベース、ボルシチ、ふかひれ)
デザートのマンゴージュースとブリュレ ごちそうさまでした。
三次市のタイ料理、実はショッピングセンターが廃業になってそのなかのパン屋さんが転業したものです。
和食が好きなのですが、なぜか和食の店は結構開店していないことが多い。
■マルハナ社食
マルハナの仕事のあとの定番ですが今日はいつになく豪華!
生姜焼き定食に、かぼちゃサラダ、そして里芋のおつゆ もっと言えば、柿食べ放題でした。うれしい!
■流山運河駅近く、竹泉
居酒屋です。
チキンカツ定食 800円 隣の店が油そば(ラーメン)の店でやたらならんでいて、こちらに行列がないので入るのを躊躇していた、でも油そばを食べる気がないし
居酒屋のランチはうまいのが定番だから入ってみて正解だった。おいしい。
■おしゃれな「こもれび」
島田市菊川。牧之原台地の中にあります。全体的に高齢者の常連が多い印象。ログハウスです。
カニクリームトマトソース 1000円 大変美味しかった。また来る可能性もあるなと思った。
今週のランチは美味しかった、あたり。
外食を食べてゆくと、新しい店を選びたくなる時があります。
■静岡の昔ながらの喫茶店
Facebook友達が食べていて安くて、おいしいと書いてあったのでいってみました。
喫茶店めるへん 昔ながらの喫茶店。しかし、入ってみて灰皿がある。喫煙可の店だった。
ひとりなのでカウンターになって、隣がヘビースモーカー いやあまいりました。もういきません
■本命が休みで幸楽苑
本命は和食の評判点、ちょっと残念ですが、お迎えが駅まで来るので時間がありません。
流山の橋のたもとのびりけんさん びりけんさんどうしようか、と思ったら、その背中越しに幸楽苑
とるもとりあえずINしますが、タブレットの注文がわかりにくい。
ラーメンセットを頼んだつもりがチャーハンセット 餃子は3つのはずだったが
ラーメン来る 意外にうまいじゃん、なるほど客足が途絶えない理由がわかった。
なるほど、やはり外食に学ぶべきことはある
ランチを選ぶ、ランチをごちそうになる。楽しく仕事をしながらランチします。
■マルハナ食堂
ISO9001の仕事をした後に、ごちそうになります。
牛肉の柳川風ランチ うま煮風のランチ。美味しかったです。
■甲州市のさぬきうどん。
年配が頑張って丸亀競艇の目の前で店やっています。
揚げたて天ぷらとこしのあるうどんがおいしいランチ ずるっといっちゃいました。1,200円。
■安曇追分駅前の橋本食堂 ,安曇追分の駅前食堂です、高齢者がやっています
10年位前に一度、入ったことがあります。社長に「いかないか」と聞かれてOK牧場でした。
焼肉定食すごいボリュームで900円
ご飯もすごかったですが、社長に半分くらい食べてもらいました。
味噌汁は昔懐かしい味がしました おからもあってうれしいです。
■10/8 八ヶ岳パーキングエリアのカレー
本当はこの日、そばを食べたかった。しかし、白駒池で駐車場渋滞にあって、結果、蕎麦屋がほとんどしまってしまった。
八ヶ岳パーキングエリア ここのカレーはうまいのを知っています。やむを得ない非常手段ですが午後3時にやっとランチを接種。
美味しいと出会えてうれしいです。
コロナが蔓延して、生活様式が変わってきています、当然、外食の形も変わります。
■道の駅朝霧でランチ
撮影旅行の後、一直線で帰ってきました。
朝霧サーモンのフライ定食 肉厚でおいしいです。
■コンビニパンと自作のサラダでお外モーニング
でかけるまえにサラダを作ります。コンビニで買えば190円します。自分で作れば・・・
セブンで焼きそばパンを買いました。 珈琲はお湯を持ち歩けばどこでもドリップできます。十分うまいです。
■蕎麦・菜の花 google mapで場所を調べました。また、店舗の存在を知りました。
静岡市沓谷の蕎麦・菜の花1100円です。おいしいです。
■E→F CURRY 新静岡セノバ店
妻がカレーをテイクアウトしてきました。近隣のセノバのフードコートにある店らしい。
E→F CURRY 新静岡セノバ店のカレー、バターライスチキンとサフランライスの予定でしたがサフランライスがないという。
15穀米でいただきます。すごくからいです
ごちそうさまでした
今日のテーマは、若いころに通った思い出の店と、始めてゆく店でのランチです。
■静岡市清水区狐ヶ崎の蕎麦処玉川
いまからざっと30年前、結婚して、借家住まいだったけど子供も2人になったので引っ越しました。日本平の麓の馬走(まばせ)という地区です。
二階建ての新築の家で庭もあって13万円/月。そのころ、副業もやっていて(ソフトバンクの雑誌のライター)収入もあったので問題なかった。家の周囲は船越堤公園の裏側で環境もよくサワガニやホタルも見れた。
玉川 意外に外食がなくって、当時は大規模店もなかったから、外食したいときはこの店に来ていた。
とうことでほぼ30年ぶりの蕎麦屋 1人なのでカウンターに案内される。いろいろ考えたがミニカツどんとそばにした。消費税いれて1300円。
かつ丼の方が蕎麦よりうまかった。蕎麦はぱさぱさしていた。昔もこうだったのか思い出せない。
■前回ふられて、はじめて入店、うなぎ家
豊橋市出張のとき立ち寄ったのだが、コロナの影響だったか休みだった。なので今回初入店。
やっていてよかった 暖簾が見えた時はほっとしました。田んぼの中の住宅地という不思議な環境。
一色地区のうな重上 1600円 豊橋のウナギ屋はまじめなので、かならず肝吸いがつく。バナナデザートつき。
一色とは地区の名前。浜松、二川(豊橋=いまここにいる)、豊橋、蒲郡、西尾と西に動いて西尾の近く。
国産うなぎが1600円でたべられて、しかも、真ん中のウナギの下に、もう1枚はいっている。感動です。
妻はC国産と思い込んでいたようですが一色地区を知らないから
仕事のおりに望月商会でランチをごちそうになりました。
望月家のアイドルhappyちゃん また、毛が伸びてきたようです。
健康的にサラダからいただきます
心のこもったカレー ネバネバ野菜つきです、さらにヘルシー
ゆでシラスとデザートのフルーツ
おいしかった。ありがとうございます
久しぶりに外に出ることが多かったので、外食する機会があった。コロナと自分の加齢で仕事の流れが大きく変わりましたので外食を楽しむことにしました。
■静岡市神楽の蕎麦
以前から気になっていたので入ってみました。
神楽の野菜天おろしそば おいしく、ソバも適切な量があってよかった。1,150円です。
■沼津、象の仔
愛鷹山のふもとにある昔ながらの喫茶店です。はじめて尋ねました。
オムライスランチ 850円。安いですよね。デミグラスソースとケチャップの混合です。
デザートのプリンがおいしかった
■すき家でモーニング
嵐が来そうなので店のなかで食べることを選択です。
すき家の朝定食 ごはん小で380円→350円で、味噌汁をつみれ汁に交換+110円です。合計460円。まずまずです。美味しいですし。
■まるはな食堂
セミナーを終えてごちそうになります。
土曜日はカレー サラダもついてヘルシーです。ごちそうさまです。
ああ、おいしかった
広島県三次市の洋食工房のランチをいただいてきました。この洋食工房という店は、三次ワイナリーと同一団地にいる奥田元宋・小由女美術館と同一建屋にいるレストランです。
サラダ 新鮮野菜とオリジナルドレッシングのアレンジが新鮮です。
野菜のスープ キャベツでしょうか。野菜の風味が味わえる一品でした。
チキンカツカレーのパプリカ添え ひき肉ベースのカレールーが味わい深かった。
デザート イチゴのアイスが優しい味でした
アイスコーヒー 深い苦みで口の中を整えます。
さあ、午後から仕事を頑張ろう
今週のランチははっきり、洋食と和食でわかれました。
■くろんぼで洋食ランチ
くろんぼは、静岡市内にある。比較的おしゃれなカフェですが、大盛りでかつては有名でした。学生時代パフェを頼むと、大盛の金魚鉢のとうなパフェがでた。
今回はgoogle mapからセレブ認定されたセレブがお相手ですのでお上品に
ワンプレートランチ これでデザート付きで1000円はお手軽です。
デザートは珈琲とアイスでした おいしかった。
■用宗港漁協食堂どんぶりハウスで生シラス丼
富士市の田子の浦港は建屋がありますがこちらはテントです。
用宗港快晴でした 出るときは雨でしたが台風は通り過ぎたようです
生シラス丼700円 かつては500円だったそうですが、大変美味しく満足です、生シラスをお土産で買ってかえりました。
動画です
基本的に静岡市は食べ物がおいしい。幸せです
割と注意ふかくgoogle mapの情報を得ていたのですがハズレが続きがっかりしていた夏の日。最後の日はあたりでした。
■残念な奥藤十号店
塩山(甲州市)で奥藤ブランドを信じて入りました。いままで奥藤で外れたことないのです。何度かこの店は訪問して、やってないことがありました。
実は、この直前に塩山のある絶対にうまい蕎麦屋を尋ねたのですが休みだったのが不運でした。
そば御前 確か1350円くらいの抵触でした。まず、蕎麦が「うどんか?」といった具合で、味も風味もない。しかも蕎麦タレ、天ダレが甘すぎ。
第一、蕎麦屋がおざらやほうとうやるっつうこんはないだろう。奥藤の看板を外すべきと思います。
あと良くないのが、咳を指定しておきながら、その後にきた大家族のために、席移動させられました。これもどうかなと思います。
でも最悪が最初で良かったと思います。
■豊橋市の玉川
豊橋市ではうなぎが安いので食べるつもりでしたが、残念ながら、やっているはずの店がやっていなかった。折から、水曜日。休みの店も多く、また、豊橋市の中心市街地は
空洞化がみられます。2時からセミナーです。しかたないので開いている店に入りました。
かつ丼蕎麦セット 1150円。蕎麦は普通。でもかつ丼が二重重ねになっていた李。漬物がおいしかったり、豊橋名物のうずらの卵がたべられてよかった。
この店、豊橋名物のカレーうどんが有名なのですが、この日だけは食べなくて正解でした。夕飯がカレーライスだったから。
■静岡市まんげつや
仕事の後でランチを誘われました。蕎麦が3日続きますが店がうまいのがわかっていたのでOKです。
桜海老のかき揚げ蕎麦 たしか1500円くらいと思いましたが桜海老がさくさく。蕎麦も力があります。ソバツユも癖がありません。また、塩で天ぷらを食べさせる店がまずかったことがないのでありがたい。
御茶じたての雑穀米 ランチのおまけだそうです、静岡の蕎麦はおいしい。
3日続けて蕎麦でしたが最後に最高の蕎麦でよかった。
この日のランチは小淵沢でのペンションあるびおんです。
タッキーのランチ撮影 名カメラマンはスマホで撮影ですね。
ランチはちらし寿司でした しっかりした酢飯にほのかな甘さが心地よいです。
サーモンの酢の物 ギリギリの味付けが上手い。素材の長所を生かしています。
吸い物に焼き魚が入ります 骨までしゃぶりついてしまった。
メインディッシュのハモのフライ 癖がない白身がやわらかなフライとなって登場です。
楽しい会話と食事。幸せな時間でした
静岡県内のリーズナブルな外食シリーズ
■暑い日はカレーが食べたい
吉田町のカレー屋に入ります。店の名はガンジス川
印度人かネパール人がやっています。 ある人から、この手のカレー屋大概ネパール人なんだと聞いたことがあります。
Aランチ、バナナラッシー選択で950円 B1100円との違いは御飯がつくかどうか。ナンでいいよと
食べる頃にご飯をおかわりするかときたのでたのでみました(笑
■鐘庵
静岡県静岡市清水区三保本拠の蕎麦チェーンです。安いわりにレベルが高い
鐘庵 雨の日でも晴れのように画像加工する手法で青空風を再現。
親子丼セットを頼みたかったが 無いと言われて、かつ丼。うまいがおなか一杯
■清水区市役所のどんぶりや・ありがとう食堂
市役所の地下1Fにあります。
上寿司700円。寿司は550円から食べられます しかも小鉢がついて、あら汁がおかわり自由。
珈琲無料 暑い午後のひととき、セミナー前にまったりします。
うめえ
仕事帰り、紀伊半島を縦断して、かつ宇陀市でキャンプをすることに。ナビに順路を任せます。本来なら商工会のある紀伊勝浦からは、熊野に抜けてそこから北上するのがルート的に近いようですが、新宮ー熊野間が信号が多く、かつ渋滞気味だったので、新宮から本宮大社方面に北上して、途中、北山村をかすめて再び北上して宇陀市(榛原駅)に出るコースをチョイスしました。
紀伊半島縦断ルート 紀伊浦神駅から自宅まで約398kmとでました。
■南紀くろしお商工会ちかくのまぐろ無人販売店
といっても店員がいて、まぐろの大きなブロックからきりわけてくれたりもしています。
木下水産の無人販売所 この店の隣が水産加工会社です。商工会に車庫入れしていて何気に気が付きました。人も頻繁に出入りしています。
まぐろの中おち200円はすごい これは夕飯に最適です。保冷パックも持っていますし。仕事前に早速購入。
商工会で仕事して、12:30スタートです3時間半で宇陀までゆかなくてはいけない。キャンプ運営地が公務員だから午後4時までに来てほしいと言われています。ギリギリやねん。
■北山村の雷(いかずち)の滝
とはいいながらも素晴らしい滝を見つけて止まってしまいました。
雷の滝 これが梅雨の時期だったらもっとすごいのでしょうね。
まだ道のりは1/4くらい、先を急ぎます。
下北山村の公園前のトイレで休憩 ここでの課題はトイレとランチ。ランチに時間はさけないしどうしようかなと。思っていました。時刻も午後1時をまわって2時近いです。
■道の駅吉野路上北山
柿の葉寿司ゲット とうとう奈良県に入りました。道の駅吉野路上北山。お土産のヨモギ餅(母の日を兼ねて)を購入。ここでランチとします。
前日、朝に作ってあって保冷パックに持ち歩いていた野菜炒めと卵焼きと柿の葉寿司。温水も持ち歩いているので、みそ汁付き。
これで15分くらい時間をロス。まだ行程は60%くらい。
■平成榛原こどもの森到着
なんとか宇陀を抜けて午後4時に現地へ入れました。キャンプ地へのは入口が複雑でわかりずらくて実際には事務手続きを終えたのが4時20分ころでした。
平成榛原こどもの森 本当は橋を渡ってヤマセミを撮りにゆくべきでしたがテントの設営があってゆけなかった。これが命取りになります。
このキャンプは2年前から計画していてコロナで延期にしていました。目的は①ヤマセミ(鳩ぐらいのカワセミ)の撮影と②天の川です。
この1時間ごくらいにヤマセミが出たそうです。
■名張→伊賀→亀山をこえて四日市で給油
翌日、午後0時半に現地を立ち、忍者の里である名張、伊賀と抜けて亀山へ。一般道しかないので。ここで誤って亀山で給油するためバイパスをおりたつもりが高速に乗ってしまい四日市。まあ、四日市はガソリンがやすいのと、まだ110kmくらい走れるので、出光を探します。
トイレによって出光で給油、1リッター153円 那智勝浦の176円/Lなどを見ていると楽勝な感じです。
四日市の北端に川島というICがあってそこから湾岸高速に乗って、豊田JCで新東名、森PAで休憩してかえりました。
望月家でランチをごちそうになりました
ランチは煮豚でした。丁寧に作ってあり美味しかった
庭には石楠花がわらっていました 晴天にかがやいて綺麗でした。
ハッピーちゃんはお外にだされて拗ねていました
デコ電をみせていただきました 三姉妹のものです。
お世話になりました。ありがとうございます
妻が急遽不在で、男飯「タケノコパスタ」を作る。平日でしたのでお昼の1時間の時間内でつくって食べないといけないです。
温野菜をつくりざく切りしたタケノコに和えます 温野菜を作るときについでにゆでたまごも作ります。
ツナを和える このとき、ツナの油を捨てずに炒め物につかいます。並行してコーヒーをドリップします。
パスタをゆでる 野菜を準備している間にパスタをゆでておきます。湯を切ってざるにさらします。
ランチです 冷ややっこ、粉のスープ、あるもの使いのサラダです。
温野菜とタケノコとツナのパスタ 30分でつくりました。味付けは塩コショウ、マヨネーズです。少し醤油をかければ味がはっきりします。
妻は塩コショウ、醤油で味付けを行っていました。このあと、タケノコパスタを作るのですが色が茶色で見栄えが焼きそばみたいです。
なのでマヨネーズをかけて食べることをすすめました。最初は警戒していましたがちょっとだけつけて食べておいしかったようです。
料理は仕事と同じで段取りや進行が重要です。効率よくおいしいものを作るのは楽しいです。
静岡県、山梨県、愛知県で食べたランチの記録です。
■御殿場市・福乃家
最初に尋ねた店(蕎麦屋)が見つからず、秩父宮記念公園近くにわかりやすく店があったので入りました。11時半ややおくれて開店。
しかも1番に入ったのですが注文取りは2番目でした。最初の方は常連だったようですが。どうなんだろうか。
穴子天丼蕎麦セット 翌日に食べる予定のメニューでしたがコスパが良さそうなので。いただきます。茶わん蒸しやみそ汁がついて豪華でおなか一杯になりました。
■山梨県甲州市塩山の手打ちうどんさぬき
以前、セミナーの受講生から「丸亀製麵で召し上がっていましたが、あそこもうまいです」と言われていたので入ってみました。
天ぷら蕎麦1100円 なにより、美しい麵。むろん腰があり、しこしこしてのど越しも良い。上質です。これが天ぷら付きで1100円はうれしい
天ぷら さくっとして中があたたかくふわっとあがっていました。高齢の経営者の方頑張ってほしい
■豊橋市二川のうな広
以前から行きたいと思っていた店。豊橋市出張のおりに立ち寄りました。
うな重1800円きも吸いつき うなぎはやや小さめですが国産のようでおいしいです。最近肝吸いが付かなくなった店がおおいなか、愛知県豊橋市はきもすいがつきます。
上質なランチでした