タグ「田貫湖」が付けられているもの

しぶんぎ座流星群の撮影を終えて、さらに本栖リゾートでダイヤモンド富士を狙おうと思いました。その前に田貫湖で撮影できそうな雰囲気
田貫湖の逆さ富士
田貫湖の逆さ富士 撮影しているうちに富士山中腹に雲がこれは悪い予兆。またたくまに富士山は隠れてしまいました。

しかし、富士山の北側、とりわけ河口湖方面は望みがありそう。しかし、本栖湖まできてみると富士山は雲の中。

悔しいの河口湖までいってしまいました。

熟柿と富士山
熟柿と富士山 河口湖反の大石公園で撮影しました。こちらの天気は快晴です

新撮り馬鹿コンビの記念撮影
新撮り馬鹿コンビの記念撮影 ダイヤモンド富士はいつでも撮影できます。新しい撮影場所を見つけて満足です。

お疲れ様でした。帰って寝ます
 

11/30 最後の紅葉を訪ねる旅 3/3(紅葉編)

星の撮影も楽しいのですが、今回の主目的である、富士山と最後の紅葉を取り上げます。
 

再び、田貫湖キャンプ場へ。
日の出
日の出 太陽が出てきて、紅葉に光線が当たるのを待ちました。

霜立つ
霜立つ 落ち葉は霜が降り、朝日を浴びてきれいです。

ここで田貫湖キャンプ場を去り、再び白糸の滝へ
斜光のライティング
斜光のライティング 陰影ができてきれいです。特に一番装いの良い木に光が入ってうれしい。

芝川の流れ
芝川の流れ 白糸の滝の入り口の交差点がループ交差点になっていました。そのあたりの紅葉がきれいだったのでとってかえります。

気持ちよく撮影できてよかった

 

白糸の滝から至近距離にある、田貫湖に回り込みました。今日は趣向を変えて、撮影場所を変えます

■ウッドデッキ 
田貫湖キャンプ場側にある、ウッドデッキから撮影。近くの駐車場に停めましたが、宿泊者でしょうか会社が駐車していた。
そのフロントガラスが凍っていた。
星の映り込み
星の映り込み 高感度撮影です。13秒、感度が高いので湖への星も映り込みます。

  • Nikon D850 Nikkor 24-70mm f2.8
  • ISO10,000/f11/13秒
  • 三脚、レリーズ、RAW

星の奇跡を撮るために低感度撮影。16分撮影するので、寒いから車に戻ります
星の奇跡
星の奇跡 低感度撮影しているため画質はかなり良好です。

ここから、趣向を変えて釣り師たちのいるいつもの場所へ移動します。

釣り師たちの朝
釣り師たちの朝 撮影していると、釣り師がやってきて通してくれと言って桟橋の奥に陣取りました。シルエットとしてさつえいしちゃいます。

湖畔のリフレクション
湖畔の朝焼け ちょうど30分前ほどにいた対岸が朝焼けしています。

さあ、もうひと撮影して帰ります。 

三連休の初日に空振りだったので、少しくすぶっていました。前日11/3に調べると11/4は4時くらいから晴れ予報。前日8時に寝て、午前3時に起きだして。3時半スタート。

途中、富士市、富士宮市でも富士山見えず。不安になりましたが、田貫湖に4時半すぎに到着。富士山が姿を現していたので安心しました。

沈黙の朝
沈黙の朝 ほぼ一等賞で到着、三脚を据えて撮ります。長時間露光。不思議な写真になりました。

同じ写真ばかりとっても面白くないので、少し場所移動。

朝焼けと星座運行
朝焼けと星座運行 星の時間なんだけれど、すでに朝が忍び込んでいるという不思議な時間。

日の出時刻
日の出時刻(どき) 6時15分をまわったころやっと日の出。
実はこの撮影をしているときに河口湖からきたという女性に声をかけられました。ダイヤモンド富士も撮りたいという。では。ここへ!と集合場所を示しました。


さあ、ここからまだまだ撮るぞ!次はダイヤモンド富士を狙います。
 

秋雨前線停滞の中苦戦する富士山撮影

秋雨前線停滞の中,撮影したいものはあるが、富士山や天候のコンディションが悪く撮影ができない状態が続きました。

■8/26 ダイヤモンド富士を狙いにゆくも傘雲に阻まれる
夏のダイヤモンド富士といえば、田貫湖です。
傘雲と彩雲
傘雲と彩雲 しかたないので彩雲狙い。アンダー気味に撮影すると彩雲が映り込みました。

ダイヤモンド富士
ダイヤモンド富士 日程的に遅く、やや富士山頂の右からのおでましです。今年はダイヤモンド富士シーズンに天候が悪すぎてきれいにとれたひとはいないのではないでしょうか。

■8/27 再度、朝霧高原
ライブカメラで晴れていましたが到着と同時に雲に隠れました。しばらくすると顔を出してきました。
すりガラス色の風景
すりガラス色の風景 太陽も雲の後ろから姿を見せてくれました。これとても10分程度のワンチャンスでした。晴れ予報なんだけれどなあ。
同じ場所を帰りにとおったら土砂降りでしたのでしかたないです。

■8/29 吊るし雲と富士山
伊豆への移動中に、富士市の東ハズレの浮島地区で撮影。
秋の田と大吊るし雲と富士山
秋の田と大吊るし雲と富士山 吊るし雲のうずまきはなぜか人の心をざわつかせます

綺麗な富士山を気持ちよく撮りたいですね。

 

4/20 ダイヤモンド富士に二度目の撃沈

今季最後のチャンスの田貫湖ダイヤモンド富士でした、先週はパール富士をあえてとりにいき撃沈。当然ダイヤモンド富士を撮りにいっても撃沈だったので後悔はないのですが。最後の晴れ予報。出撃しました。

もやってしまったダイヤモンド富士
もやってしまったダイヤモンド富士 雲多すぎでした。

傘雲は雨予報
傘雲は雨予報 全体的にスカッと晴れないと気持ちの良いダイヤモンド富士は撮れないです。

猪之頭地区のオオツツジ
猪之頭地区のオオツツジ 今年は花のなりがよくないのだとか

昨年はいい写真がとれたのですが
昨年はいい写真がとれたのですが ことしはシルエットで

仕事に出かけます。


 

4月13日土曜日。休みで天気もよさそうですので桜と富士山撮影の旅にでました。

■狩宿下馬桜
源頼朝が馬を降りたとされる桜。午前3時ころにいってみました。理由は、家、電線が構図に映り込むからです。
狩宿下馬桜夜景
狩宿下馬桜夜景 風があったため、桜が少しブレてしました。実はこの場所の撮影は初めてです。
このあと、創価学会富士墓苑にいくも鍵がかかっていて入れず。

■田貫湖
到着は4時ころです。
天の川を望む春の田貫湖
天の川を望む春の田貫湖 到着が遅れたので天の川がかなり高くなってしまいました。

桜夜景
桜夜景 この構図も初めての挑戦でした。来年は天の川を入れて撮りたいと思います。

さらに山梨側に回ります


 

天の川の撮影したかったのですが、天候が目まぐるしく変化する中タイミングを逸していました。前日、雨が降りましたが、西高東低の気圧配置を得ました。このような気圧配置の場合、快晴になるのでチャンスと思いました。
もう一つの候補として、雲海の撮影ポイントが候補となっていました。しかし、西高東低の気圧配置のときは風が強く吹くので雲海はでないのでないかと予測して朝霧高原へ

午前2時に起床、2時半に家を出ました。田貫湖到着は午前3時45分。撮影開始です。
■田貫湖の天の川
田貫湖、湖面への星の映り込み
田貫湖、湖面への星の映り込み いつもの桟橋で撮影しようと思いましたが、桟橋上に先着がいるので別の構図を考えました。

富士山上に天の川が横たわっています。

弥生の天の川
弥生の天の川  天の川の最も濃い部分。すなわちわれわれの住んでいる銀河の一番鯉部分の撮影です

[撮影データ]

  • Nikon D850 Nikkor 24-70mm f2.8
  • f4 /ISO 6400 / 10秒 WB=AUTO
  • 三脚ベルボン645 /レリーズ

このまま、ここで夜明けを迎える方法もありましたが。リスク承知で20分離れた場所に移動します

■富士ヶ嶺(旧上九一色村)の天の川
ここは私有地ですが、所有者から許可絵をえている撮影場所です。
銀河の彼方へ
銀河の彼方へ 田貫湖は闇とはいえ、自動販売機のあかりもキャンプ場の灯り、車のライトなどの明るさがあります。ここは真の暗闇に近く、天の川が鮮明でした。


■みちの駅朝霧
さらに、撮影場所を変えて、帰路にちかいみちの駅朝霧へ
青の時間
青の時間 星は見えますが、その力は衰えてまさにダイヤモンド富士の1時間半前となっております。

本当はダイヤモンド富士を撮るチャンスでしたが、仕事があるため(金曜日)。帰路につきます。5時朝霧出発。6時45分着

道路も混む前に到着できました。

田貫湖三部作、夜明け前そして日の出

朝霧高原から日の出を撮るために田貫湖に戻ってきました。
未明のゆらぎ
未明のゆらぎ スローシャッターの世界です。長時間露光ゆえに船も揺らぎ、雲も流れます。

日の出前の逆さ富士
日の出前の逆さ富士 空に色がつくころ、少し楮を変えています。このときfisherがきました。「桟橋に入っていい?」
私は「どうぞはいってください」点景ができました。

日の出と釣り人
日の出と釣り人 釣り師がはいると邪魔どころか物語ができるかのようです。

もうひと撮影したいと思っていました
 

1/14 田貫湖で美しい逆さ富士撮影

1/14 田貫湖で美しい逆さ富士撮影をしてきました。
朝焼けの時
朝焼けの時 空が赤く染まり始めました。皆もはダークブルーです
あけぼのどき
あけぼのどき この優しい色彩と光線がすきです。

日の出
日の出 県外の方でしょうか、撮れないと思ったけれどとれてよかったと帰ってゆかれました。

 

富士山はみなくぉ幸せにしますね
 

ダイヤモンド富士時刻は午前6時5分ごろ。夜明けを迎えて明るくなってもメンバーの山一園さんはあらわれません。
立ち上がるワンコの撮影
立ち上がるワンコの撮影 日の出から1時間ほど時間があるため、わんこを撮影しました。

ダイヤモンド富士
ダイヤモンド富士 やや空が不満ですがしかたがないかなあと思いました。

行方不明の山一園さんと合流
行方不明の山一園さんと合流 朝遅く来たので、ずいぶん遠いところに停めたそうです。「久しぶりで道に迷っちゃいました」とおっしゃっていました。
産業カウンセラーの石澤さん
産業カウンセラーの石澤さん 徹夜撮影も元気です。さすが若い。
撮り馬鹿隊ひさしぶりの記念撮影
撮り馬鹿隊ひさしぶりの記念撮影 皆さん充実した撮影の喜びに満ち溢れています。

バラバラに集合したのでそれぞれの車で帰りました。私は午後から仕事!
 

田貫湖で夏のダイヤモンド富士シーズンを迎えました。土曜日午後から仕事なので、かつ日曜日の朝は劇混みになりそうだったので金曜日の夜から田貫湖に入り、朝まで撮影を計画しました。

しかし、田貫湖に入ったところ、富士山が隠れてしまったため、仮眠を兼ねて車の中で待機。深夜に、心理カウンセラーに石澤氏と合流しました。

車の中で眠ってしまい、3時におきたら富士山が出ています。あらかじめ仕掛けておいた三脚の場所に出向き、石澤氏と一緒に撮影しました。
未明の田貫湖
未明の田貫湖 微妙に逆さ富士になって夜景の向こうがわに朝焼けの気配がみえます。
朝焼け前
朝焼け富士 明らかに大焼けになりそうな風情をたたえて清明な気配の富士山

朝焼けの田貫湖
朝焼けの田貫湖 空一面をオレンジ色に染めて久しぶりの焼けを見ました。

さあ、ダイヤモンド富士が撮れるか。また、あと1名と合流できるか。
 

5月24日金曜日の夜にチャンスと見て富士山撮影にでました。狙いは天の川とツツジと富士山でした。
夜8時にIさんがお迎えに来ました

まずは新道峠へ午後10:30着。しかし。登山するも、満杯の三脚で、立錐の余地なし。富士山も隠れているため山中湖へ

山中湖のパノラマ台で仮眠しますが。こちらも全く富士山が現れません。

午前4時明るくなるも富士山の雲は取れず撤収しつつ河口湖→朝霧コースをたどってかえります。
富士ヶ嶺で富士山を捉える
富士ヶ嶺で富士山を捉える やっと富士山を捉えました。坊主を免れてほっとします。

黄色く染まる朝
黄色く染まる朝 朝霧高原で日の出を迎えました。
釣り師たちの朝
釣り師たちの朝 心象風景的に撮ってみました。富士山の山頂が雲に隠れてダメなので

また挑戦します
 

桜の季節が短かったので、どうなんだろうなあと思いつつ、平日に仕事のついでに行ってきました。平日だったら駐車場が空いているだろうと思ったのが甘かった!縦列駐車して。現場へ。前列に入れそうなスペースはありましたが、ある考えがありました。

早朝の田貫湖
早朝の田貫湖 雪のような山桜の木をいれて構図を作ること。この一点でした。1本だけ残っていてラッキーでした。

あと20分。

ダイヤモンド富士
ダイヤモンド富士 やや波はでましたが、おかげさまで構図を決めることができました。

不思議なのはみなさん、桜の構図を嫌うんですね。
気持ちよく仕事に向かいました。

河口湖の仕事を終えて。ゆっくりと下道をゆきました。途中気になる場所があったので立ち寄りました。

■猪之頭の大ツツジ 田貫湖に桜の咲くころに咲く大ツツジがあるのです。
ミツバツツジの巨木
ミツバツツジの巨木 ある民家の庭にミツバツツジが咲き、それが巨大なのです。しかも駐車場もあるし、見学無料。
家より大きく見えるミツバツツジ
家より大きく見えるミツバツツジ 撮り方角度によってそのようにみえます。
富士山の傘
富士山の傘となるミツバツツジ。この時期天候が悪いことが多く。富士山と撮れたことがなかった。奇跡的に撮れました。電線が邪魔ですが

■田貫湖
満開の桜と田貫湖からの富士山
満開の桜と田貫湖からの富士山 田貫湖の水位はおそらく灌漑用に上昇していました。(これは毎年のこと)

なので高い視点から撮影しました。
 

3/25 静岡は桜がちょうどいい感じの季節になっておりました。そこで天の川撮影に成功した私たちは139号線を南下して、再び田貫湖へ。

■田貫湖で仮眠する。
空の色が変わって朝焼けになっていました。
朝焼けの田貫湖
朝焼けの田貫湖 逆さ富士と朝焼けが気持ちが良いです。
撮影する撮り馬鹿隊
撮影する撮り馬鹿隊「釣り師はいないかなあ」といっていました。シルエットが欲しかったのですね。

ここで富士市に移動します。標高の高い梅林にいきましたが終っていました。一気に坂を下って。工業地帯へ

工業地帯の桜と富士山
工業地帯の桜と富士山 ここは本来花桃の撮影絶好地なのですが、梅の剪定をしていないので梅の枝で富士山が隠れちゃう。
だから代償の撮影です。

180325numakawa_00001_01.jpg
撮り馬鹿隊はこんな感じで撮影しています。

更に移動して、富士市鷹岡の龍巖淵へ。最寄駅は身延線入山瀬です。

いつになく自動車が多いです。それと最近川に入って撮影する人が増えて皆撮影ができずに困っています。

龍巖淵からの桜と富士山
龍巖淵からの桜と富士山 ここは桜ボリュームが魅力的です

このあとモーニングたべてかえりました。この夜爆睡だったことは間違いないです
 

寿司会のあと、いったん自宅に帰ってきて、餃子王と一緒に富士山と天の川撮影にゆきました。

■田貫湖 AM01:30
宙によこたう天の川
宙によこたう天の川 予想通り、天の川が富士山の上に横たわっていました。

まだまだいい写真撮れそうですが、欲をかいて移動します。普通こういう移動は後悔するものなのでしょうが

■ふもとっぱら キャンプ場と天の川
眠れる平原と天の川
眠れる平原と天の川 いつもは池で撮るのですが、明るすぎてハレーションが起きる。だからひらきなおってキャンプ場のニアで撮りました。面白い構図になりました。

さらに時間があるので欲をかきます

■精進湖、立ち上がる天の川
天の川・湖面への映り込み
天の川・湖面への映り込み 静かな湖面には複数人の撮影者。そして星の観測者。

まだまだ旅は続いています。


 

 

田貫湖に天の川を撮りに行く

この時期、朝霧高原では、早朝3~4時ころに天の川が富士山の上に横たわるというなんとも贅沢な状態になります。
なかなかチャンスがなかったのですが、三島で仕事があったので少し早く起きて午前4時前に田貫湖にたちました。

逆さ富士と天の川
逆さ富士と天の川 予想通りの展開でした。撮影者は私だけです。ひとりじめ。

  • Nikon D850 Nikkor 24-70mm f2.8 三脚、レリーズ
  • ISO3200 f4  10S  RAW

富士山に横たわる天の川
富士山に横たわる天の川 横構図にすると、24mmのレンズを使っても少し下が欠けて逆さ富士が入らなくなります。

この写真を撮り終えたころ、大学生の4人組がくる。ライトをつけているので消してくれとお願いしました。
そのうち1名がカメラ女史だったので天の川を撮りなさいと教えてあげました。

星の軌道
星の軌道 20分の露出の中で何度か車のライトを入れられてしましました。惜しかったな。

ここでもう1名撮影者が。話好きな方らしく30分ほど写真撮りながら話しましたが、あとの仕事のことがあるので、
白い時間帯は車に戻って30分ほど仮眠しましt。ふとんも持ってきていて正解でした。30分の眠りは効果的でした。

朝焼けの時
朝焼けの時 30分の眠りから覚めると朝焼けが来ていました。日の出まで待つと道が混むのでここで立ち去ります。

気分良く仕事に向かいました。

美しい田貫湖の朝

田貫湖は四季折々で美しい風景が撮れる人工池です。早朝に訪ねてみました。

静寂の逆さ富士
静寂の逆さ富士 夜明け前の静寂の時間。日の出が近づくと気温が上がってさざ波が起きて、逆さ富士が消えます。

夜明け前
夜明け前 魚眼レンズを地平線に平行にして撮影。魚眼レンズらしいゆがみが消えます。

Nikon D850  Nikkor 16mm f2.8(fish eye) RAW ベルボン三脚、レリーズ
F14 ISO100 シャッター忘れました

茜色に染まる頃
茜色に染まる頃 レンズを50mmの標準レンズに変えて葦を撮影しました。不思議なシルエットの造詣が好き

 


また、くることでしょう


 

田貫湖、白糸の滝の秋(富士山撮影)

田貫湖の紅葉がなっとくゆかず日曜日の朝に再び早朝にGOひろみ、どんな写真が撮れるだろうか。

長時間露光
逆さ富士長時間露光 1時間の時間を1枚の写真に封じ込めてみました。金星が富士山の左裾から現れて山頂に上り詰めてゆくことがわかります。

ISO32(二段階減感),F22,20分*3,カメラ内RAW合成,Nikon D810,Nikkor 28mm f2.8,三脚ベルボン

ボートのある入江
ボートのある入江 結構インスタファンの集まる場所になっている、ここなら高度なテクニックなしで格好いい写真が撮れそう。

先日行った、もう1か所、国民宿舎の近辺にいってみたけれどいまひとつ。

■白糸の滝へ この時間なら人も少ないはず。
朝日をあびて
朝日をあびて もう少しいたいのですが、父母の買い物を手伝うことにしているのでここで撮影を終えて帰宅します。

時間の不自由な現役世代。使える時間を工夫して撮影を楽しみます。