三次市マッサランで牡丹鍋懇親会に出席しました。
ノンアルコールで乾杯 お店もアルコールを出せない、8時にしめるなど制約が多いです。
ボタン鍋 猟友会から、ダジャレ大魔王がいただいて、これを三次市の肉屋でスライス。マッサランで料理にしていただきます。
脂ののった肉は焼き肉へ おいしかったですよ歯ごたえもありました。
〆はうどんで卵とじ ニラもたっぷりでおいしい。
三次市の皆さん ほとんど戌年か、いのしし年ばかりです。その話題でもりあがりました。
お疲れ様です8時に解散
タグ「三次市」が付けられているもの
ここ数少雨缶はカフェのコンサルもありまして美味しいコーヒーを味わえる機会を得ました。
■ツウが通う店、広島県三次市のスプレモ。
マスターは船乗りでした、ベルギーの港についたとき良い香りのするカフェにはいり、コーヒー道を目指すことに。
奥様は清水出身のかわいいかた。
スプレモブレンドとパナマゲイシャ 仕事で伺うと、朝いっぱい、お昼過ぎにもう一杯。パナマゲイシャは高級コーヒー豆です。
バラの香りがするコーヒー
■塩山(甲州市)の癒しの家
双子姉妹の姉の経営するカフェにお邪魔しました。仕事は妹の雑貨屋です。
侘助 父上が庭師ゆえに季節の花が庭や駐車場を飾る
妹の売る実の赤いキウイ いただいて自宅で食しました。
パンナコッタとコーヒー お姉さんが淹れてくれました。美味しいコーヒーとほのかに甘いパンナコッタでした。
ごちそうさまです。
三泊四日で中国遠征にでたのですが、ランニングシューズは持ち歩いていました。3泊目、5時に起きだしてランニング開始。
中国地方は静岡市や甲府市に比べて時差があるため日の出は7時過ぎです。だから真っ暗のなかのランニングです。
三つの川が合流する三次市 江の川、馬洗川、西城川が合流する三次市。橋を渡るとそれなりの距離が出ます。ただ、暗闇の中を土手を走ると相応の危険があるので注意しながら走ります。
トータル4.8kmくらいの距離と思います。
法正寺 三次市は古い城下町。忠臣蔵の浅野内匠頭の奥様の出身がこの三次市です。このためお寺も多いです。
祝橋 右側が三次駅方面。左側が旧城下町です。
旧三江線鉄橋 廃止となる三江線の鉄橋です。三次駅から江の川(島根県)までの鉄道だったので三江線。しかし、個々を走る電車はもうありません。
走るとおなかがすきました。
2021年もお世話になりました。大みそかの投稿です。今年も多くの方のご支援を得て、なんとか生きております。
今日の記事は11月の出張のおりに三次市の方々にお会いしてきたのでご報告をします。
レストラン、洋食工房の岡西シェフ いつも美味しいお料理をありがとうございます。
お茶屋の道原さんとお好み焼き屋宝来屋で乾杯
唐麺お好み焼き 大変おいしゅうございます。
Duoでセッション 今回も楽しめました。
軽トラックでお出迎え これからコンサル仕事に出撃です
スプレモママは清水出身です ちびまる子ちゃんの作者さくらももこと同じ高校です・
皆さん今年もお世話になりました
清水で仕事して、静岡の自宅にかえるともしかして電車に間に合わないから、そのまま清水駅から旅立った。
三次駅までの動画はこちら
オーナーのログハウスにご案内いただきました。ここで広島風お好み焼きをいただきます。
広島風お好み焼き(三次、唐麺いり) マヨネーズがけが私の好み、唐麺の辛さと、マヨネーズのまろやかさがマイウーです
ヤギのミマちゃん 足に障害があります。元々、オーナーは自宅敷地内で落花生やブルーベリーなどを栽培していたが雑草が凄い。そこでレンタルヤギを借りて除草していた。
そんなおり、ヤギのオーナーが1匹事情で飼えなくなったのであずかってほしいとのこと。「渡りに船」ということです。よって、彼女の仕事は畑の除草ということであります。お腹も満腹になる、ある程度自由にゆききできる、安全であるなどきっと幸せだと思います。
ついでに栗を拾わせていただきました 「取り切れないんだ」とのことなので大魔王様と一緒にいただいてまいりました。
お好み焼きの動画はこちら
9/20-9/24はWebコンサルとして東北(小牛田)から広島(三次)まで遠征してきました。
■9/20 宮城県小牛田まで。
若いころから小牛田(こごた)という駅名は知っていました。北海道へ夜行の急行列車「八甲田」に乗ると仙台の次は塩釜、その次が小牛田だったはず。でもここからがまだ遠かったんだ。岩手県がでかいし。青森県もある。
氏家農場 小ねぎ農家だったのですが発展的にカット工場をつくりました。業容がでかくなって次のステップとしてWebをリニューアルしたい。
ワードプレスは更新しにくいのでというご相談です。
■9/21 望月商会でWebコンサルティング
新しい事業をWeb化するという名目で読んでいただきました。
ランチを誘われました 記念撮影をパチリンコ
■9/22 清水の清水産業プラザでミニセミナーと相談員
生まれて初めてVBAのセミナーをやりました
相談者がありました、またいらっしゃるそうです
広島へ出張に行くためにJR清水駅にゆきます
■9/23 祝日に三次市でWebコンサル
広島駅から芸備線6:56初にのって約2時間。三次駅です。
コーヒーショップのコンサルです BtoB需要も狙えそうな雰囲気です。
■9/24 静岡市でコンサル
心理カウンセラーの方のWebコンサルでした
やはり人にお会いすると発見するものが多々あり面白いです。
雪の三次市の旅。小さい時間を細切れにつかい体験します。
■三次もののけミュージアム
なかを少しのぞいてみました。450円だったと思います。30分程度ですが楽しめます。
酒呑童子絵巻 レプリカです。酒呑童子という鬼が、源頼光に討ち取られ、首だけになり攻撃しています。
アマビエ 熊本の妖怪です。
■スプレモのコーヒー
1日目の仕事の後に立ち寄ります。
スプレモブレンドを淹れていただきます。
雪を見つめてコーヒーをいただきます 入店するとコーヒーの香りが充満する店です。
■カフェのスイーツ
ランチの後に立ち寄りました。
雪がやんできました。 吹雪もやんで青い空が見えます。
いちごパンケーキ コーヒー込みで770円でした。おいしかった。
ごちそうさまでした。
コロナが2021年1月になっても収束せず拡散しているので、三次市の皆さまと懇親会もオンライン飲み会となりました。
ZOOMによるオンライン飲み会 オンライン飲み会の良い点は、好きな時間から参加できて、好きな時間に退出できる点ですね。
また、自分のペースで飲める。楽な姿勢がとれる。
弱点はダジャレ大魔王がギターをもっていますが、それにあわせて歌えない(タイムラグがある)。
洋食工房のお弁当(1,000円) 岡西シェフの力作が1,000円で食べられます。これが長所。短所はできたてを食べられない。
自分がコンサルしている間にダジャレ大魔王様が、決死隊でとりにいってくれました。なんでも坂の途中でトレーラが頓挫していたり、スリップしたりしてやばかったよってな話。
お疲れ様です。
獺祭45(だっさい)をシェアしました . 獺祭は山口県のお酒。美味しいですよ。45とはお米の45%の真の部分しか使っていないということ。
ダジャレ大魔王様が1本入手。これをコンサルのついでに尋ねながら、皆に分配。私が最後に残りをボトルでいただきました。
皆さんお疲れさまでした、cafe Duoから年賀状がきましたが、まだいけていません。
広島県三次市への出張は二回連続で雪景色となりました。三次市は広島県といっても島根県の江の川と直接つながっている。このため、どちらかというと日本海側的気候風土です。
君田温泉で、雪見露天風呂でした 温泉の泉質は中四国2位だそうです。気持ちよかった。
グランドホテル夜景 これは積もるぞ、とダジャレ大魔王様。自分もそう思います。
雪かきの朝 一夜明けで、三次市は真っ白でした。
cafeスプレモから コーヒー豆をくださるというのでお寄りしました。ずっと降り続いています
芸備線での帰路 JR西日本の方々のご努力でしっかり稼働しました。広島駅までまずはむかいます
静岡市ではみることのできない雪景色を体験できました。
三次市で仕事して、朝起きたら雪景色でした。
雪景色とモルゲンロート 朝食からの帰り道、窓をみると雪景色となった山が赤く染まっています。
朝焼け空とチャペル 西国にある三次市の日の出は静岡よりも30分ほど遅いのです。
三次駅遠望 革靴なので滑らないように。雪道をゆっくりとあるいて陸橋の上からとりました。
山茶花、雪に咲く 往路は気が付かなかったのですが、白い山茶花に雪が。
紅のごとく 赤いつぼみが印象的でした。
雪の朝 あさのひかりが赤い実を照らしています。
コーヒーショップにて 仕事で伺ったコーヒーショップで暖かいコーヒーを入れていただきました。
今日も頑張ります 仕事をさせていただいているからこそ見れる風景だと思います。
寒いけれど心は温かい。
他の土地や会社に行ったら、土地や会社の風土や文化を知るためにその土地のものを食べます。
■鰻の店にふられて、浜松市のやなぎ
うな丼を浜松で食べて帰るのに失敗。帰路、一度立ち寄った店を発見。
浜松市のやなぎ おかずを2品事由に選べて1000円ぽっきりが人気の店。
今回の二品はちらし寿司と鳥唐揚げ これにみそ汁、茶わん蒸し、香の物がつきます。
■三次市のたむ食堂(鉄板焼き屋)
ご担当のダジャレ大魔王が遅れるとのことで。まずは店に入ってランチです。
2020年最後のお好み焼き(多分)は唐麺広島風 コロナで皆、飲食店が苦戦する中、繁盛しています。混んできたので退店する準備をしていたら良いタイミングでダジャレ大魔王様到着。
■三次グランドホテルのモーニング(和食)
コロナ以前はバイキングでした。洋食を食べ続けていまいちなので和食に切り替えて正解。
鯖塩焼きと煮物が意外においしかった。 最後は卵かけご飯で!
■三次市SCのひらたでうどん
かき揚げとおいなりさん、玉ねぎ天をおかずに 雪の日だったので温うどんを一瞬考えましたが、基本、そばとうどんは冷たいのが好きなので
■マルハナ社食
土曜日はカレーと決まっています。
ハンバーグ添え ジョアとサラダとスープが付きます。
ごちそうさまでした。
三次市の出張二日目、GOTOトラベルを使ってダジャレ大魔王が三次市のホテルにとまったので05:45起きだして高谷山に霧の海を撮りに。しかし、霧が深すぎて撮れない。よって、標高がさらに高い630mの岡田山へ。
数年前、ここで撮影したはず。この撮影場所は民宿が好意で展望台を作っていてくれたはず。しかし、行ってみると展望台は壊れていました。仕方がないので、岩に上って撮影しました。
霧の海からの日の出 高谷山にさきにいったので日の出にはぎりぎり間に合わず、無念ですが気持ちよい風景が取れました。
霧の海に沈む街 この霧の海は濃く、晴れているにもかかわらず下界では頭上の霧が晴れず、やっとランチ時間に晴れてきました。
自然に帰る岡田山。岡田山山頂に民宿があったはずですがどうも廃業します。樹木が繁茂して展望台は崩壊。撮影がしにくくなっております。
撮影するワタクシ こんな感じで岩の上に載って撮影しております。
又来ることができるでしょうか。すごい雲海でした。
三次市で仕事の準備をしているときに窓から白いものが見えました。まだ、仕事開始まで時間があったので、15分程度の撮影をしました。
青空に咲く 桜でした。秋の桜は小さいのが特徴ですね。
里山の桜 天気も良くうららかでした
足元の赤 足元には彼岸花が今を盛りに咲き誇っていました。
さあ仕事仕事autumn
浩福のふぐランチと三次市のランチ対決を今回行います。
■愛知県一宮市浩福
創業時に動画とWebに関与させていただき、動画はおかげさまで130万アクセス。とうとう5年目に会社になります。飲食業として会社組織は珍しいです。
ふぐ調理人、長谷川浩司氏 若いけれど腕が良い。
動画はこちらです。時間のあるかたはご覧ください。
てっさ ふぐの刺身です。柔らかな身はフクといわれるゆえんでしょう、浅葱ともみじポン酢でいただきます。
ふぐ皮 いずれもあっさりとしておりますが、こちらはコリコリとして歯ごたえが良い。
ふぐ唐揚げ 鶏肉唐揚げよりあっさりとしてやわらかでおいしい。
■三次市のグルメです
お好み焼きあり、石焼ビビンパありです。
宝来屋の広島風お好み焼き pointは以下のとおり。
1.ソースがカープソース(三次市名物)=オタフクソースではない
2.三次唐麺(三次市名物)=辛い焼きそば
広島風お好み焼きの作り方はこちら。
焼き肉屋、マッサランの石焼チーズビビンパ
ナムルの作り方はこちら。
さあ、どっち!
前夜。デュオで11時まで歌いましたが、頑張って5時に起きて三次市高谷山に霧の海を見てきました。理由は前日から雲海が出そうだったから。よく晴れて、かつ、気温が落ちる予報だったのです。
ダジャレ大魔王の運転で、霧の海の中を登ってゆく、ちょうど霧の海が切れた場所が高谷山の駐車場があります。そして徒歩で展望台へ。標高490m。
さすがに皆さんよくわかっておられる。駐車場に車が10代以上。
静かなる時間 三次市を飲み込む大鵜飼いでした。雲海の上は快晴でした。
一焼け来る時刻 朝焼けは日の出前の一焼けと日の出直前のニ焼けがあります。最初の一焼けは濃く深い色が特徴です。
一焼け来る時刻 ニ焼けが過ぎて山上に太陽が雲海の間から現れる。美しい。
ダジャレ大魔王と記念撮影
ダジャレ大魔王は私ホテルに送り届けると出勤前の小学生の交通整理にもどっていきました。
8:45に再度ダジャレ大魔王と落ちあって。仕事に出かけました。
三次市の皆さまと、焼き肉懇親会、cafe DUOでセッションを楽しみました。
■焼き肉マッサランで焼き肉懇親会
マッサランおいしいんだけれどコロナで夜の人足が途絶えたので応援懇親会。
三次市の皆さまと乾杯 とりあえずビールで
牛タン、三次ワインを堪能しました うまい!
中秋の名月を楽しむ面々 ダジャレ大魔王の1万円中古ギターが大炸裂
■cafe DUO
松岡眞理子さんPM7:30から待っていたごめんね。
cafe DUOで三次市の皆さんとセッション
青春の影、ダジャレ大魔王様とチューリップの「青春の影」を
中島みゆきの「糸」をvocal 松岡眞理子、ピアノダジャレ大魔王、ギター加藤忠宏
皆さんお疲れさまでした。楽しかった。
広島県三次市の奥田玄宗・小百美美術館へ片岡鶴太郎展を仕事のあとに見に行きました。満月の夜は遅くまで開館しています。
奥田玄宗は奥村土牛や東山魁夷などとともに日本を代表する日本画家です。彼らに共通することは長命であること。個人的見解ですが洋画家よりも日本画家のほうが長生きだと思います。
美術館エントランス 画像をクリックしていただければ奥田玄宗の絵がでてきます。基本的に日本の顔料は宝石。宝石を砕いて顔料にする
このため、お金のある人以外には赤は使えない。赤をふんだんと使った絵が特徴的な作家です。
片岡鶴太郎展「顔」 企画展と常設展示を見ました。片岡鶴太郎も素晴らしいと思いますが奥田玄宗の絵には圧倒されました。
三次市のぶどうの絵 片岡鶴太郎作 この絵だけ撮影が許可されていました。
満月の夜の開日間時間が長いわけ 奥田玄宗は満月を描く作家です。このためこの奥田玄宗・小百美美術館の設計コンセプトが「満月のみえる美術館」
確かに池のあるホールには数人の人が満月を待ち望んでいました。しかし、満月は7時半。待ちきれず帰る方も。私は食事会がとなりのレストランでありましたので
ぬけだして撮影しました。
コロナ対応でやや不快な対応を受けましたが素晴らしい展示物の美術館だと思います。
浜松のランチと三次市のランチを楽しんできました。
■AAGANのネパール料理。
朝、通勤途上で見つけていってみました。
825円のAAGANカレーランチ ネパール人がやっている店。そこそこ客が来ています。
■三次市のテイクアウト弁当
マッサランで撮影後、食べてくれということになりました。
柔らかくうま味のある肉です ぜひおすすめです。
■ふくべのステーキ丼
三次市三次町の小路にある料理屋さん。和洋食が食べられます。
丁寧な仕事した前菜が魅力的なランチ ボリュームもありますし、だし巻き卵もおいしい。
■マルハナ社員食堂
午前だけの予定が午後もとなったのでごちそうになりました。
社員が笑顔になる社員食堂 これが500円です。おいしいですよ
御飯がおいしいのはとても幸せです。
ダジャレ大魔王と高谷山に早朝撮影に三次市の雲海を撮りに行きました。
ダジャレ大魔王さま、渋く撮影してみました。刑事ものの俳優みたいでしょう。
ブルーアワー 青いとき。しかし、雲海は少し。なかなか今年度はうまくとらせてくれません。
記念撮影 実は高谷山山頂には雪が来ていました。滑らないように階段を下りて撤収します。
ホテルまで送ってもらいました 自分は前夜、酒を飲み風呂に入っていません。このため、朝食食べたら風呂に入る。大魔王さまは出勤です。
8:45の再会を約束して別れました
恵那市でセミナーの仕事、三次市でコンサルタントとしての仕事をいただきました。その後に懇親会がありました。
■恵那市の上海飯店
夜遅くまでやっていて、かつ、安くてうまいのが特徴です。
海老チリ、ほのかに辛く甘い感じで大ぶりな海老がぷりぷりしています。
チンジャオロース 野菜を摂取するにはいい料理です。
なかにニンニクが良く入っていました。
餡かけチャーハン いつもながらのおいしさです。お腹もいっぱいになってきました。
11時半にちかく、ホテルで寝て翌日早起きで退散する予定でした。ギターを弾きませんかといわれましたが、いきたいのはヤマヤマ、でも体力が心配なので地かいということにしました。
■広島県三次市のデュオ
ギター、ピアノなどが常備されていて、演奏してもよいカフェです。商工会議所関係者と支援企業で懇親会。
記念撮影 乾杯。お疲れ様でした。この後が楽しみです。
鍋パーティ 女将の発案です
広島県らしく牡蠣フライ さくっとしておいしかったですよ。
最後はミニライブになりました。
楽しめました。みなさん、遅くまでありがとうございます。