タグ「モーニング」が付けられているもの

土曜日の早朝移動とトラスパレンテ ラルーチェ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

土曜日の早朝に起き出し、ランニングして、facebook投稿して、浜松に出張。思いのほか晴れていたので、前夜降ったかもしれない雪に期待して徳願寺山に立ち寄ります。

いつものコース:自宅→静岡駅→国道1号→駿河大橋→丸子→     匠宿→バイパス
今回のコースは:自宅→本通り→安倍川大橋→徳願寺山→丸子鉄工団地→匠宿→バイパス

距離的には変わらないと思います。橋の1本北か南かといった具合。

■残走行距離205km
 テーマとは無関係ですが。一昨日の伊豆往復で愛車の残走行距離は205km。自宅マルハナは190kmあれば余裕。なので給油せずにでかけた。足りなくなりそうだったら浜松で給油しようと考えていました。もっと言えば、浜松もガソリン代が安い。静岡か浜松の安い方でいれるつもりだった。バイパスで渋滞にはまってガス欠になりそうだったら島田あたりが候補だった。昨年6月の岐阜中津川往復で台風にやられて高速とめられ迂回した鳳来寺山をさまよったとき、島田で入れた記憶がある。

■徳願寺山
 初冠雪を撮り逃がしていたから撮りたかった。
靄る朝
靄る朝 雰囲気は悪くないが、雪がはっきり見えない。
朝焼けのころ
朝焼けのころ もう少し取りたかったが6時30分タイムアップ。ここから朝食食べて2時間で8時半。そのくらいにマルハナ到着予定と積算していた。
最近、大体のコースタイムがわかるようになった。予定通り、ショートカットして丸子鉄工団地に降りてバイパスに滑り込む。この時間帯に渋滞はないから予定通り進むはず。

■トラスパレンテ ラルーチェ
前夜、どこでモーニングを食べるか考えていた。この時の考え方、「以前ならばカフェを探していた。」しかし。最近は「カフェで8時頃食べさせてくれる店が少ない。それならパン屋によれば同じこと」というわけ。磐田の竜洋近くは開拓したので、駅周辺なら店が多いと考えた。

トラスパレンテ ラルーチェ
トラスパレンテ ラルーチェ 磐田駅からジュビロード歩いて10分の場所にある。バイパスからだと磐田で降りて15分くらい市街地をはしる。土曜日なので空いていた。
東京の学芸大などで人気の店らしい。「高い」と聞いていたが「ハード系がうまいらしい」という好奇心が勝った。

デッキで食べる予定が
デッキで食べる予定が 気持ちよさそうなデッキがある。使えるのかきいたら「+1ドリンク制」だって。お湯持っているしドリンクはいらないので断る。
さて、どこかで食べよう。パン2つで消費税いれて650円くらいだった。

浜松卸商団地駐車場
浜松卸商団地駐車場 8時15分、マルハナまで5分の場所。ここなら時間が読める。駐車場はいつもあいている。サラダとゆで卵は昨夜準備して持参した。
珈琲はスプレモもブレンド。うまい。
1人のモーニングの時間が心を落ち着かせる。家族や友人との時間も好きなのだが、1人の時間も貴重。



■給油したときの残走行距離14kでした。
株式会社マルハナでゴーゴーカレーを頂戴して、12:00に退去する。同社安全大会SDG'sセミナーを誘われたが母が買い物を希望していたので帰る。宇津ノ谷で給油、残走行距離14kmだった。これも計算通り。
午後14:00帰宅。少し早く帰れたかも。買い物手伝って、Youtube投稿した。Youtubeチャンネルを伸ばすチャンス。少し疲れているが頑張った。
この件については次回書きます。

11/14 メスティンでご飯つくって男飯

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

河口湖近辺で、紅葉と富士山とを撮るつもりですが、雲が西湖でも河口湖でも覆っている。では、この時間を使い朝ご飯を作って食べようと思いました。

野菜炒めを作る
野菜炒めを作る 野菜(玉ねぎ、キャベツ、ニンジン)とベーコン、竹輪を刻んでタッパーでもってきました。

メスティンがあれば15分もあれば、ご飯が炊けます
メスティンがあれば15分もあれば、ご飯が炊けます さらに10分蒸します。その間に野菜炒めをつくります。

納豆卵かけご飯
納豆卵かけご飯 味噌汁を忘れたのでスープ。ドリンクは持ち歩く紅茶(ティーバッグ)を使います。味変にスーパーの寿司についてくる酢生姜。
おいしかった。ご飯もうまくたけました。

トイレにいって、洗面、歯磨き、トイレ、着替えをして目的地にむかいます。

10/26 八ヶ岳南麓紅葉を訪ねる旅3/6(休憩編)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

午前2時から運転を開始。軽登山、撮影2箇所、そろそろ朝ごはんにしたいです。御射鹿池の駐車場を後続の人に明け渡し。朝食を食べられる場所を探します。
紅葉の綺麗な場所近くの退避領域発見。

紅葉の綺麗な場所です
紅葉の綺麗な場所が近いです

サラダ
サラダ 途中のコンビニで買いましたが、今回は使わなかった。

ミートソースと野菜サラダ、スープとデザート
ミートソースと野菜サラダ、スープとデザート(1人前)を2つ作りいただきました。体が温まり、心が落ち着きました。
次の撮影場所にむかいます。

10/20 南小谷鎌池2/6(活動開始編)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

6時頃雨が降りやみました。活動開始まで1時間程度ありますから、先に朝食を食べることにします。

具材の準備とお湯を温めます
具材の準備とお湯を温めます 寒いのがわかっていましたので、体を温めるため土曜日の母の買い物手伝いのついでに味噌ラーメンをかっておきました。
エノキ、マイタケいりの味噌ラーメン。竹輪を入れるとインスタントラーメンが格段にうまくなります。
にんじん、キャベツ、タマネギ、ベーコンは本当は野菜炒めとする予定でしたが、面倒なので鍋に放り込みます。水は富士吉田の富士山の湧き水です。

生卵を落としたキノコ味噌ラーメンです
生卵を落としたキノコ味噌ラーメンです おいしく冷えた体を温めます。

ピカリンをパシャリンコ
ピカリンをパシャリンコ 最高級のCANONのミラーレスを入手、気合が入っています。

トイレの向こう側に池への入り口がありました
トイレの向こう側に池への入り口がありました 早朝トイレに立ち寄った時に入り口を見つけておきました。
ハイキング道は落ち葉の絨毯
ハイキング道は落ち葉の絨毯です。


さあ、どんな写真が撮れるでしょうか。

10/14伊良湖岬鷹渡り1/4(モーニング編)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

10/14 ぴかりんが鷹渡りを撮りたいというので伊良湖にゆくことに。鷹は実は渡り鳥。夏を日本で過ごした鷹は伊良湖岬に集結すると、いったん休息後旋回して高度に達すると南に滑空してゆきます。これを鷹柱といいます。多分、この三連休が最後のチャンスです。
午前4時に起きた私は、約束の12.5km離れた午前5時にぴかりん宅へ。ピックアップして出発。国道1号を進みます。伊良湖岬は東名経由だと遠回りになります。恐らく国道1号経由なら無料で同様の時間で伊良湖岬8時半ごろ到達することになるでしょう。

7時15分ごろ田原市に到着
7時15分ごろ田原市に到着 目的のモーニングカフェは8時しかあかないのですが、この店はすでにひらいていた。交差点で引き返しました。

モーニング400円
モーニング400円 スタンダードなモーニングは珈琲代だけで食べられます。ピカリンは+350円払って卵サンド。うまそうです。

伊良湖岬の幸せの鐘
伊良湖岬の幸せの鐘 恋路ヶ浜に7:40分ころ到着。トイレにいって鐘を叩いて写真撮影の成功を祈ります。

高級カメラとレンズを調達したピカリンの笑顔
高級カメラとレンズを調達したピカリンの笑顔 急速にレンズ沼にハマりつつあります。

撮影は成功するでしょうか。

おいしく個性的なモーニング

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

鳥取の旅行でおいしく個性的なモーニングを食べてきました。
■姫路のカフェイッピー
鳥取へ向かうときは姫路を経由します。理由は姫路は一言でいうと面白いから。
モーニングを手抜けば姫路城がすぐそばにあります
モーニングを手抜けば姫路城がすぐそばにあります 荷物を駅にあずけてタクシーに乗ればいい。あるいても特急はくと待ち時間(約1.5時間)に間に合います。
帰路の商アーケード街には朝からやっている安価なスーパーもある。

バターピーナッツトースト
バターピーナッツトースト 2021年と2022年の三朝温泉のコンサル旅で姫路のモーニング店が多様でかつ、個性的、さらには安価でうまいことに気が付きました。
さらにバターピーナッツトーストがここの名物出ることも知りました。

愛知県豊橋市もモーニング発祥の地といわれているので結構、食べ歩きましたが姫路には価格的にはかないません。だって、これが450円だから。豊橋は最低でも500円します。

■倉吉セントパレスホテルのモーニング
ここのモーニングも美味しい。
豊富なメニューと地のものの提供
豊富なメニューと地のものの提供 卵好きなので卵たっぷり。牛乳は地元大山の白ばら牛乳です。

デザートは梨
デザートは梨 食べたかったものが、牡蛎以外食べられました。
スイカ、牡蛎は8月まで、柿は10月以降、カニは12月以降です。鳥取県は食べ物がおいしく人がやさしいのでゆくのが楽しみです。

静岡06:42→新幹線→姫路08:52→10:22→はくと→鳥取駅12:00→倉吉12:30 でも乗り換えが1回なのでらくちんです。



メスティンでご飯を炊いてモーニング

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

登山のあとでメスティンでご飯を炊いてモーニングしました。
車の転回場、タイヤ交換場に駐車してご飯を炊くことに。

メスティンでご飯を炊きます
メスティンでご飯を炊きます 上記の勢いが良すぎて蓋があいていました。カレーの間をおくも時遅し。

目玉焼きを作ります
目玉焼きを作ります ごはんを蒸らしている間にハムエッグ。

ご飯完成です
ご飯完成です お湯を持ってきていたので味噌汁も飲めました。

納豆ご飯いただきます
納豆ご飯いただきます お米は「命の壱(別名龍の瞳)」です、おいしい。


ご馳走様でした。

6/1甘利山登山しました。(甘利山のレンゲツツジ編1/3)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

5/31 台風1号がきました。翌日は午前4時ころから晴れそう。もっと正確にいえば富士山山頂の雲は午前7時ころに飛ぶ。金曜日の仕事を終えて夕飯を家族と食べて、風呂に浸かり、車を運転して韮崎市の甘利山へ。途中、北海道や吉野の桜に同行したピカリンから運転中に連絡がありました。「新道峠撮影にゆくなら同行したい」、ただ、私は既に出発していたこと。そして、彼は既に晩酌直後だったので私は「甘利山駐車場で翌朝お会いしましょう。」と告げて旅に出ます。
※補足:甘利山も新道峠も両方とも富士山とレンゲツツジが撮れます。以下の比較で、甘利山をチョイスしていました。走行距離はほぼ一緒です。

条件 甘利山 新道峠(2023.06.04) 説明
レンゲツツジと撮影ポイント 多いし撮影ポイントも多いはず 1か所に限られ、今年は花が少ない情報あり レンゲツツジは天然の山ツツジです
撮影場所からの撤退 雨が降ったら、駐車場に撤退可能 一度撤退しても、駐車場は遠い再起困難 アプローチ距離が5分と40分の比較です
駐車場 広い 狭く、転回場に駐車。暗闇時にわかりずらい 夜間に合流の容易性は甘利山優位
天の川撮影の位置関係 富士山の反対側 富士山の真上に天の川 この日は雨風、晴れても半月で撮影不可

甘利山はトイレのある広い駐車場から数分で撮影ポイントにすぐゆける。雨風がある間は、車中でしのげます。新道峠は暗い転回場に車を納めて30分以上暗闇を歩く。ベストの時間を狙うと風雨にさらされる可能性さえあります。

清水静岡バイパス、興津から国道52号線。富沢-六郷間中部横断道、再び52号線で韮崎市へ。午後10時山頂直下の甘利山駐車場へ。まだ、温帯低気圧となった台風1号の雨が降っています。即座に後部座席に毛布2枚被って就寝。午前1時半、寒いのでネルのシャツを着てもう一度就寝。3時と起きましたが、4時雨がやんできたので起床。

ところで4時少し前に隣に停っていた車が駐車場を出て下山を開始。「ん?」と思いましたが、天候が回復しないとあきらめた人かなと思いました。実はその車はピカリンの車でした。彼はジャケット、ウィンドブレーカなどのウェアをもってこなかったので寒さに耐えきれず山を下ったのです。

撮影現場に私はそんなことも知らずに山を登り到着。しかし富士山は雲の中。まだまだ回復に遠いなと思いつつ三脚だけ設置したとき、ケータイ電話がなります。ピカリンです。「ジャケットを買いに山を下りたが、コンビニにも合羽を売っていなかったの帰る」とのこと。私は予報で7時に富士山の雲が飛ぶこと、日の出後は急激に気温があがること」をピカリンに伝えますが彼の気持ちはなえていました。標高が1600mとすると下界との気温差は「1600m/100m×0.6℃=9.6℃」です。理系の彼がわからない訳がないとおもったは私の連絡ミスです。

午前4時半、甘利山山頂は晴れています。しかし、私はまだ2時間以上、富士山が見えるまで時間がかかると予測(甘利山からの富士山の方角は精進湖と同じ角度)。この4時半の段階でも、精進湖で富士山は雲の中でした。いったん、駐車場にもどり、出待ちの間に朝食をとることにしました。こうしておけば撮影し終えて、速攻で撤収できますので。甘利山ふ富士山との間には、七面山(身延の山)、精進湖があり、七面山上の雲と精進湖の雲両方が飛ばないと富士山は撮れないのです。

下界(韮崎市)の雲海
下界(韮崎市)の雲海 舌に見える川は韮崎市(標高266m)を横断する釜無川、光って見える四角は棚田です。高度差がご理解いただけるでしょう、駐車場は標高1640m

お湯を沸かし、ハンバーガーを能あためる
お湯を沸かし、ハンバーガーを能あためる 本当はフライパンは目玉焼き用のものでしたが、卵を唯一忘れました。

朝ごはんできました。
朝ごはんできました。 暖かくおいしいご飯ができました。サラダは前日夕方につくりおきました。野菜中心。
駐車場整備員に挨拶します。「鹿がでたよ」と和やかな会話です。

甘利山駐車場
甘利山駐車場 なぜ、新道峠でなくて甘利山駐車場であるか ご理解いただけることでしょう。高度は高いわりに広く、山も険しくなく安全なのです。
さあ晴れました撮影を始めましょう。

甘利山1731m登頂成功
甘利山1731m登頂成功 富士山撮影後に、1640mからさらに100mの高度を獲得して登頂成功です。

明日以降は撮影した写真をご覧いただきます。




パン屋でモーニング

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

最近のマイブームはパン屋でモーニングです。パン屋は朝早く開いていて、手ごろな価格でパンを選ぶ楽しみもあります。美味しいですし。
テークアウトしてどこかで食べる自由度があります。

■4月17日 御殿場市別宮ファン
午前7時すぎに到着。開業は7時半です。
駐車場は店頭とむかえにあります
駐車場は店頭とむかえにあります

新橋浅間神社
新橋浅間神社 左隅に富士山が見えました。旅の安全を祈念します。

御殿場から高速に乗るつもりでしたが、御殿場ー松田間が渋滞の情報を得て、下道を選択。
しかし、車を停めるスペースがなく。やっと見つけた道の駅の看板を曲がり損ねて、8時半にやっと秦野市のセブンにたどり着きます
人気パンをいただく
人気パンをいただく カレーパンとタラコパンです。駐車場で飯をくわせてもらうのでサラダをセブンでかいました。イスと机を出して束の間の休息でした。
静岡市→富士宮市→御殿場市→秦野市→海老名市→現地でした。

■4月17日 神奈川県からの帰路。
往路の経験から静岡の自宅に帰るのも下道で4時間弱で帰れることが判明。今度は現地→平塚市→小田原市→箱根峠→三島市→富士市→自宅ルートをとります。
問題は12時頃、ごちゃごちゃしたところを走っていて郊外に出た1時頃ランチと考えていましたが。今度は自分の車線側に飲食店がなく箱根路。
結局、富士市のモスバーガに駆け込みました。
10年ぶりくらいのモスバーガ
10年ぶりくらいのモスバーガ 箱根路の蕎麦屋にふられたのが痛かった。まあまあの味でよかった。

■浜松のシャンポール入野店
久しぶりに浜松で仕事です。
浜名湖でカワセミを撮影する
浜名湖でカワセミを撮影する くちばしの下が赤いのでメスです。

塩パンを中心にメニューを組み立てる
塩パンを中心にメニューを組み立てる ここは珈琲お代わり自由です。何度も行くのが面倒なのでmyカップでイートイン。スープとお湯、デザートは持参です。

パン屋でモーニングは楽しい。美味しいですし





桜の下でモーニング

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

春の旅の楽しみは桜の下で朝食を食べること。

■甲斐市竜王町の平林パン屋さん。
いってみて驚いた。駐車場に桜が満開。しかも、客は私だけ。かつ。桜の下にベンチがある。
満開の桜の下でモーニング
満開の桜の下でモーニング 気持ちいです。お店の許可を得て食事します。

カレーパンとアップルデニッシュ
カレーパンとアップルデニッシュ ぶどうパンが好みなのですが朝早すぎてなかった。でも美味しいからOKです。しかも335円と安い。
持参したお湯でスープと珈琲を入れます。

■桜の下でラーメン食べます。
半年くらいまえに購入した袋麺が1個だけ余っていました。購入したのが昨年の夏だったか。
無料駐車場でモーニングすることに
無料駐車場でモーニングすることに 観光地である喧噪を逃れる場所を知っています。

野菜たっぷりラーメン
野菜たっぷりラーメン 冷凍庫に保存していた肉団子をいれてうまみを出します。野菜のうまみとあいまっておいしくいただきました。


フウテンの寅さんのような日常です。


桜の下でモーニング

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

春です、暖かくなってきたのでパン屋などでモーニングできれば最高です。

すき家でモーニング
すき家でモーニング 移動時間でコスパのよいモーニングを求めました。 390円ならまずまず。おいしいですし。

セブンイレブンの軒先を借りる
セブンイレブンの軒先を借りる おかずをセブンで買い足して、駐車場の隅でモーニング。

甲斐市中央にある平林パン屋
甲斐市中央にある平林パン屋 なんと桜が咲いていて、ベンチで食べてもよいといわれて幸せでした。

パンは2個で330円です
パンは2個で330円です 蓮くておいしいです

パン屋のモーニングは青海がおおいです。

遠田商工会懇親会+松島大観荘のモーニングバイキング

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

セミナー後に久しぶりの大宴会にでました。

■遠田商工会懇親会
海の街松島らしいお料理の数々でした。
日本酒は浦霞
日本酒は浦霞 フルーティな銘酒です。

新鮮なお造り
新鮮なお造り 手前はミル貝です。

海鮮鍋
海鮮鍋 牡蛎が大変美味しかったです。

■松島大観荘のモーニングバイキング
品数も多く、目移りするモーニングでした。
その場で焼いてくれるオムレツを中心にメニューを撮りました
その場で焼いてくれるオムレツを中心にメニューを撮りました、せっかく仙台近くにきたのですから名物笹かまぼこも

カレー
カレー 牛筋鍋がありましたので、カレーの上に増し盛りとしたら大変おいしかった。

味的にも質、量的にも満足しました。

パンに関するモーニングについての記録

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

いくつかバラバラに存在する、モーニングの記録を1つに取りまとめてみました。

■男飯のモーニング
パンを買っておいて、自分で作りました。妻作のスープがあったので添えます
目玉焼きを焼きました
目玉焼きを焼きました おいしくいただけました。

■ルートイン福井駅前のモーニング
野菜中心ですがエビのフライがあったのでとってみました。
パンのモーニング
パンのモーニング 洋風のスープがないので味噌汁です。

■コンサル移動中のモーニング
店にはいって注文して出てくるのを待つ時間が惜しいのでコンビニにはいってパンを購入。
お湯を持ち歩いていたので、珈琲は楽勝。車にどん兵衛があったので、セブンで描いたし
お湯を持ち歩いていたので、珈琲は楽勝。車にどん兵衛があったので、セブンでサンドパンとごぼうサラダを買い足しました。
※私の考え:レトルトは賞味期限が長いからかなあ

いつも思うのはセブンのレトルトのサラダは何故、カップ容器に入っているものより安いのでしょうか。サンドパンとごぼうサラダで350円でした。


広島県の出張旅、モーニングとおやつ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

広島県の出張旅、モーニングとおやつの特集です

■新幹線でおにぎりモーニング
今日は荷物を軽くするために水筒を持ちません。
おにぎり+手巻きとコールスロー
おにぎり+手巻きとコールスロー みかんのデザート付きです。

■ホテルルートイン三次のモーニング
もちろん、無料です。
野菜中心のモーニング
野菜中心のモーニング  ここのよいところは湯豆腐があることです。豆腐大好きなので。

朝のデザートはアンニン豆腐でした
朝のデザートはアンニン豆腐でした 
バイキングは食べすぎないように注意します。

■帰路のおやつ
広島駅のパン屋でアップルパンを買いました。
広島駅は多種多様な買い物ができます
広島駅は多種多様な買い物ができます 夕飯は家で食べる予定なのでおやつ程度にとどめました。

ごちそうさまでした

広島旅のモーニング2024

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

1月の広島移動のモーニングです。

■列車の中でいただくモーニグ
とにかく遠いので、列車の中で朝食を食べます。そういえば、以前かったカップヌードルが古くなる。
カップヌードルを味噌汁代わりにしようと画策
カップヌードルを味噌汁代わりにしようと画策 お湯をもって乗り込みました。結果、ミニストップのおにぎりがおいしそうなので買いすぎました。
暖かい朝食はなににせよありがたいです

■ルートインホテル三次のモーニング。
しばらくはグランドホテルというところに泊まっていたのですが、朝食のクオリティが落ちてきた。またWifiがなく、ケーブルを別途から敷設という旧式。
ルートインホテルが駅前にできるというのを昨年から心待ちにしておりました。

植物系プロテイン中心に選びました
植物系プロテイン中心に選びました 無料朝食としては上出来です。品数も多いです。レストランも暖かい。

デザートもつきます
デザートもつきます 今日のデザートはわらび餅でした。





出張、信州旅日記1/3

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

12/14、ふたご座流星群の日。2時半に家を出た私は西湖、精進湖で撮影後、甲府南ICから中央道高速に乗りました。午後からコンサルの仕事だったので、午前中はフリーです。中央道に富士見高原付近で雨にあいました。
とりあえず、目的地は松本市で、ここでパン屋でモーニングする予定でした。塩尻ICで高速を降ります
最近、パン屋でモーニングが多い理由として。朝早くからやっている確率が高いということが要因といて大きいと思います。

■パン工房ノザワ
松本市松原という高台の住宅地にあります。
民家を改造したような店舗
民家を改造したような店舗 公園の横にありました。google mapがないとたどり着けないですし、パン屋があるかどうかわからないです。この店は狭すぎてい1名しか入れません。

パンでモーニング
パンでモーニング 当然ながらイートインがないので、デリシアという朝早くからやっているスーパーでスープとサラダを購入。
お湯をもっていましたのでコーヒーもいれてイートインモーニング。おいしく幸せな時間です。パン屋でモーニングのいい点はパンが選べる。パンが焼き立てで美味しい。おかず欲しければ買い足せる。お湯を持っていればスープものめるという便利さにあります

■蕎麦の上條
もう少し時間があれば、温泉にも入って、流星撮影で若干不足している睡眠を補充しようと思いましたが、あずみのへ移動しておけば失敗はないので、安曇野市方面へ移動。11時に安曇野市穂高の「上條」という蕎麦屋さんの駐車場にピットイン、開店時間を車で待つことにします。

おしゃれな店、上條
おしゃれな店、上條 安曇野市は晴れてきました。とても蕎麦屋には見えない店ですが、元洋食屋さんで居ぬきでつかっているらしい。右が店舗で、中央がギャラリーになっております。店員さんが、開店を告げにやってきました。

天恵そば
天恵そばを頼むが、水蕎麦といって、天然水が店の中で汲めるらしく、その水だけで蕎麦(左下)を味わう。店内に写真ギャラリーもあっていい感じです。蕎麦つゆは良い意味で、強いカツオの風味がただよっており、蕎麦湯もおいしい。

無事、安曇野市へ移動して仕事。
関与先の社長室に通されました
関与先の社長室に通されました 長野県商工会連合会、商工会メンバーが揃い。WebとAI関連の仕事をさせていただきました。

■12/15 Chat GPTセミナーのために長野県池田町に移動
ごほうでんという田舎民宿風のホテルにとまり。午前中、やはり安曇野を見学してから池田町に入ります。商工会に車を置いて、ランチ。
蕎麦屋はまだやっていなくて、ワールドという商工会至近の喫茶店に入ります。

ワールド
ワールド 昔よく見た喫茶店が残っていました。しかも満員です。マスタに聞くと、今日は常連が多く来る日なのだそうです。

アジフライ定食
アジフライ定食 ナポリタンが有名とは聞いていましたが好物のアジフライとあっては定食をいただくことにします。

コンサルも、セミナーの仕事も好調でした。ありがとうございます

甲府一といわれるパン屋PONOでモーニング。

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

南甲府周辺でモーニングしようと思い、パン屋を探します。一般的に甲府市のパン屋は開店が遅い。そのなかにあって、7時から開店している店がある。
それがPONOです。しかも評判がすこぶるよく、Google mapでも4.3です。「ずんちゃんパン」などもある意味良い店ですが、開店時間、サービス、お店の清潔さなどを考えて、私もNo1だとおもいます。

PONO
PONO ここの唯一の弱点は駐車場。店の前に3台分ありますが、段差が強烈です。丁寧にバックでいれていると道路を通勤車や自転車などが通るので緊張します。素早く慎重にいれないといけません。
女性が経営している店
女性が経営している店 エントランスのお花が綺麗です。

コロナの影響でしょうか。イートインが亡くなりました
コロナの影響でしょうか。イートインが亡くなりました そのかわり寒いですが外のテラスを利用します。また、珈琲もいただけます。

総菜パンを中心においしく楽しめます
総菜パンを中心においしく楽しめます お湯を持ってきて正解でした。カフェオレやスープを入れて贅沢なモーニングとなりました。

甲府市の方はぜひいってみてください。少なくとも5個くらい有名な店は回ってみた結論です


移動中のランチとモーニング

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

営業移動中のモーニングとランチの記録です。

■すき家韮崎店
韮崎の場合、このあたりで一番の都市と思いますが、めぼしいパン屋もないし、そこで思いつきました。困ったときのすき家
いつもは朝食メニューを頼みますが、今日は趣向を変えて。
ほろほろ鳥とカレーのモーニング
ほろほろ鳥とカレーのモーニング 朝からカレー平気です。無論、以前から食べてみたいメニューだったのが主としての考えなのですが、
①JAFチケットで50円引き、②なので150円のサラダと味噌汁をつけた。後で考えるとボリュームが多すぎましたので、ご飯を小盛りにすればさらに30円匹でした。二種のつけものもおいしいし、鶏も柔らかでおいしかった。

ホールの店員は気が利いていてJAFチケットの切り離しをしてくれたりしたのですが、レジ店員のあいそのなさは最悪で、なんとも。

■はせ川食堂
和食の店を南甲府で探しましたが休みでした。そこで。はせ川。
オムライスがおいしい
オムライスがおいしい たしか800円でこのボリュームです、シンプルですが美味しいです。
大繁盛ではないと思いますが、ぼちぼち、人が入ってくる。山梨県あるあるのお店です。

■清水区ふるさとのランチセット
山梨に午前中居たのですが、午後から来客があるため急遽、52号線経由で清水に帰ってきました。
ふるさとのランチセット
ふるさとのランチセット ふるさとは以前から気にかかっていた店でしたが、通りかかるのが水曜日でいつも定休日でしまっています。
たまたまこの日は火曜日だったなということで、給油のついでに立ち寄りました。

蕎麦屋なのですがまぐろ丼が大変おいしかった、1300円です。

今回はメニューが見事に分散してバランスがよかったです。


旅とモーニング

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

旅の中でいただくモーニングです。

■社内でいただくモーニング
広島駅にむかって、静岡駅06:41のひかり号に乗ります
朝食はミニストップで調達
朝食はミニストップで調達 エビ寿司にちゃんぽん。お湯は持参でした。お湯さえアレば無敵です。

■ホテルルートイン三次
三次駅至近にルートインホテルができました。
とりすぎました
とりすぎました もうしわけないですがフライものと中華を残します。でもおいしかった。ありがたいです。
雨なのでランニングしませんでした。

■磐田市すき家でモーニング
安定の安さとおいしさを狙います。
小ライスにすると30円やすくなります
小ライスにすると30円やすくなります ショウガやまもりでいただきました。

おいしゅうございました。

河口湖湖畔の紅葉

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

午前も遅い時間になると河口湖は渋滞をはじめます。このため8時前には撮影を完了する必要があります。
産ヶ屋崎にまず向かいます


動画はこちらです

産ヶ屋崎の秋
産ヶ屋崎の秋 紅葉が気持ち良いです ただ、動画を見ていただければわかるとおり、狭い空間に50人くらいがひしめきあって撮った写真です。
写真からはわからないと思います。

河口湖北岸の紅葉
河口湖北岸の紅葉 この場所も昔は知る人ぞ知るでしたが、いまや有名スポット。河口の北岸のあちこちで撮影禁止が行われているため、
おのずと多くの方が集中するようになってしまったのです。まさにオーバーツーリズムです。

レーズンパンで朝食
レーズンパンで朝食 3か所で一通り撮影をおえて東屋で持ち込んだパンとサラダでモーニング食べました。

もう二か所回って、帰路につきます
富士山を見ながら、朝食を食べました。

もう二か所回って、帰路につきます