facebook友達から、モーツァルトを聞かせたイチゴをいただきました。
まつりかいちご むらかみファームの代表作。モーツァルトを聞かせた章姫いちご。おおきく甘く、日持ちします。
ゆうあかね まつりかが扁平な形ですが新作ゆうあかねはプリプリな感じです。
ボリューム感あります 本当にきれいな苺ですね。
いちごデザートにしてみました
とてもおいしく妻もよろこんでいました。ありがとうございました。
タグ「スイーツ」が付けられているもの
お隣の山梨県はフルーツ王国を名乗っています。確かに、桃やぶどうの産地ですね。しかし、静岡県は多様なフルーツが楽しめる県です。
JAじまん市で1パック200円のいちごを4つ買ってきた、ほぼ1000円になった領収書を見せたら出口でおいなりさんを1個くれました。
得した気分です。
ななやのレベル6のアイス ななやでは、7段階の抹茶アイスの濃度が選べます。7だと400円を超えます。6だと380円。
フルーツカクテルをいちごで作ってみた 冷凍バナナ、干しブドウ、缶ピーチといちご。うまい。
そんな折に、妻が実家から大量のびわをもらってきた。
びわも美味しい びわも食ってくれというのでほぼ2週間びわ食べ放題。
ごちそうさまです。
秋のスイーツは落ち着いた色彩で、やわらかい甘さがある。
草薙、昴のフルーツタルト 義母が無花果等を納品しているスイーツショップ。ときどき、妻が勝ってくる。ほのかな甘さと優しい味がする。
せきべ屋の安倍川餅 1200円と高かったが買ってみた。落ち着いていてメリハリのある安倍川餅だった。家族で分けた。
鳥取のサントマトのイチジクのドライフルーツ 写真撮影用にいただいて、茶缶に移すとどうなるのかやってみた。
日曜日の昼下がり、31アイスのドライフルーツ盛り
上の2枚ipad撮り、下の2枚 一眼レフ撮影+ライティングあり。違いがわかりますか?
自宅ご飯のついでにスイーツを作ってみました。
自家製あんみつ 母からお彼岸のあんころ餅をもらった。冷凍バナナと、妻の実家の冷凍無花果。これに望月家でもらったあんこと、缶詰のフルーツミックスを混ぜて自家製あんみつのできあがりです。
バナナミルク+巨峰のスムージー 色はよくないですがうまいです。
冷凍いちごミルクのスムージー 隠し味で冷凍バナナと冷凍無花果を少し加えました
果物本来の甘さがおいしい
この日は、12時に仕事して、浜松でランチさせていただいたあと、3時までに事務所にかえらなければならなかった。ZOOM会議の予定があったのです。
しかし、あせりは禁物。わずかながらも眠気の兆候が出たので道の駅かけがわへ立ち寄り休憩をすることにしました。
日光の天然氷の本格派いちごかき氷 抜群にうまくて450円。毎年夏になると必ず1回は立ち寄ります。今年はコロナでなかなかたちよれませんでした。よかった。
ウサギのマシュマロをお土産に帰る 部下S、次女、妻にもあげました。やはりいちごシャムが入っていてうまし。
脳を活性化して帰りました。給油して事務所に2時半着。
新型コロナの禍を避けつつ。ストレスを少なく。いただいている仕事を着実に進行させてゆきます。
お客様から頂いたサツマイモがうますぎて 母も感動の一品だったようです。
生まれて初めて抹茶を買ってみました 一応ファイザーワクチンを2階接種してさらに二週間経過しているのですが、もしもがありますので、免疫力アップで生き残りを画策しております。早朝のランニングと緑茶のエピガロカテキンでしのいでおります。抹茶ラテを仕事の合間につくりました。
山梨県で購入してきた桃と妻の実家のイチジク 妻の実家は農家なのですがお盆の時期に無花果の最盛期が重なってしまったようで、我が家はイチジク食べ放題です。
妻が実家からスイカももらってきます 義母に頼まれて妻が運転手。市場やスイーツショップに無花果の納品にゆきます。お礼にスイカをもらってきますが。これがうまい。
夏の楽しみです
残念ながら、東京都+千葉県、神奈川県、埼玉県などに緊急事態宣言が出ており、祭り等は活動自粛に追い込まれています。コンサルやセミナーにも影響が出ていますが、それなりにウェブや広告及び大口プロジェクトの仕事をいただき元気です。
いただきもののメロンが甘くおいしい 2玉いただき1玉は妻の実家へ。残りの1玉の半分を母へ。
御前崎の小玉スイカ295円 信じられないくらいに安く、コンサル帰りに金谷の八百屋植田商店で入手。これが切ってみたら上手いんだ。
初盆に父の葬儀の時にいただいた缶詰を開封。
暑い日のコンサル、帰りに眠気が来たのでスーパーにピットインして休憩 家まで4kmほどですが無理をせず。
夏の甘いもので目が覚めます。
プロの作ったスイーツを味見する機会にふれる幸運に恵まれました。
■いなか茶屋きんしょう。
埼玉県本庄市の児玉にある飲食店です。製造業としての事業構想をもっています。
保木野プリン 児玉の有機卵を使ったプリンです、柔らかいですがしっかりした卵の味がいます。
焼き菓子 焼き菓子の機械の購入も検討しています。
■伊豆高原グランベール
料理チャンピオンの店です。
ディナーのスイーツ 伊豆産のオレンジを使ったロールケーキが美味しい。
パフェ 新鮮なフルーツがたっぷりのっています。ヨーグルトのなかにも。
美味しかったとしかいいようがない
事業再構築補助金のお客様対応をしたり。経営計画書を執筆していると甘いものが欲しくなります。
麦と豆のクリームパン みっしり甘さ控えめのプリンのようなカスタードが入っています。美味しい。
あんみつを静岡茶で 小島茶店のお茶です。美味しいです。
島田市本通で購入しました。カステラの耳。ひとまとまりで350円。
お客様にサクランボをいただきました きれいなさくらんぼです。
今年はサクランボを食べていなかったので、もう食べられないかなと思っていましたが、いただきましたのでうれしいです。
ごちそうさまです。
桜咲く時期に美味しいスイーツをごちそうになりました。
パティストリーHANAIからのプレゼント オーナーのお父様がからのプレンゼントです。
ケーキハウスツマガリエンのハード系スイーツ 宝塚のお土産のようです。甘さ控えめでおいしい。
handcafeのチーズケーキ誕生日仕様 粋な計らいに感謝です。
ピーターパンあおいの杜のパンダクリームパン サービスのコーヒー付き
あまさは快楽ですね!
商品撮影で撮ったスイーツです。
■おさま食堂で撮影の仕事をしました。
新メニューのスイーツです。
ワッフルデザート スマホで撮った写真が「鶏のから揚げ」に見えるという意見が支援機関から上がったので、一眼レフで撮ってみました。
シュークリームデザート おまけにつくってきてくれました。
■休日のスイーツ
ひさしぶりに富士山頂をいただきました。
コーヒーとあわせていただきました カスタードクリームがおいしいです。
甘い生活です
雪の三次市の旅。小さい時間を細切れにつかい体験します。
■三次もののけミュージアム
なかを少しのぞいてみました。450円だったと思います。30分程度ですが楽しめます。
酒呑童子絵巻 レプリカです。酒呑童子という鬼が、源頼光に討ち取られ、首だけになり攻撃しています。
アマビエ 熊本の妖怪です。
■スプレモのコーヒー
1日目の仕事の後に立ち寄ります。
スプレモブレンドを淹れていただきます。
雪を見つめてコーヒーをいただきます 入店するとコーヒーの香りが充満する店です。
■カフェのスイーツ
ランチの後に立ち寄りました。
雪がやんできました。 吹雪もやんで青い空が見えます。
いちごパンケーキ コーヒー込みで770円でした。おいしかった。
ごちそうさまでした。
'あなたは辛党ですか?とよく聞かれますが、どちらかというと加藤(加糖)は甘党です。
■スイーツのちにコンサル。
仕事でお客さんの秘密兵器も試食します。
お日様食堂のマドレーヌ おひさま食堂の実力発揮。ただ、華やかさが足りないので、いろいろ提案中。
■コンビニ侮りがたし
近年、コンビニのスイーツは安くてかなりうまいですよね。
■楽屋スイーツ
マルハナで2件セミナーを午前午後でいただいております。その幕間用のスイーツ。
北海道十勝名物、マルセイバターサンド 大好物で食べ過ぎないようにミカンを主として食べおりましたが、どうぞということで、1個だけいただきました。
仕事とスイーツの巻きです
夏らしいスイーツを取り上げてみましょう。
お中元をいただきました アイスコーヒーとあわせていただきます。
生ハムメロン おいしいメロンをいただきました。妻が朝食として生ハムメロンをつくりました。
妻の実家(農家)のマクワウリ 甘さ控えめのメロンといった風情です。
わらび餅一顧200円 高いですがおいしいです。中にあんこがはいっています。
糖類は脳の味方です
久しぶりにスイーツについて触れてゆきましょう。
茶里庵のグレープフルーツジュース ステンドグラスの色写りが面白いでしょう。
茶房クレインの焼き菓子 なんて菓子なのだろうか。
どんぐりのスイーツと梅サワー ランチに+約400円としてしまった(笑
スイカはいまいちだった。
マルハナのスイーツ 苦いアイスコーヒーとの対比がいいね。
ごちそうさまです
梅雨になって、果物の様子が春と異なってきました。
■妻の実家のビワ
妻の実家でビワがとれたの撮りに来てほしいと連絡がありました。
妻の実家のビワ さすが農家です均一の大きさ、形もきれいです。
■妻がどら焼きを買ってきた
増田屋支店のどら焼き 地味な和菓子屋さんですが、餡がたくさん入っているし美味しい。
■お中元のパイナップルをもらう
以前、お世話になった社会保険労務士事務所から毎年、この時期になると着ます。
ヨーグルトにあえて食べてみました。 まるまる1個きましたが、妻が解体して冷蔵庫にありました。
■ランニングコースにヤマモモが落果していました。
放置しても雨に打たれれて、かつ人に踏まれてぐしゃぐしゃになるのでいくつか拾って食べてみることに
ヤマモモ 一眼レフでライティングして撮ってみました。きれいです。
バニラアイス、ヤマモモ添え 甘酸っぱくておいしいです。
■道の駅かけがわの天然水かき氷
日光の氷を使っているそうです
ジャムは紅ほっぺを使っています
来客があって、地元の名店松柏堂のどら焼きをいただきました。
部下に半分あげて、自宅4人でわけあいました。
どら焼きの中に安倍川餅が2個はいっていた。 なかは餡ではなくクリームでした。
パフェを作ってみた アイス、甘夏を添えて紅茶。美味しい午後のひと時でした。
ごちそうさまでした
色々な方々に囲まれて、私は幸せです。望月商会のランチ vs 浜松市弁松(友の会懇親会)
■望月商会のランチ
望月商会の別分野のコンサルタントの先生とお昼をご一緒させていただきました。
望月商会のランチ会 私の特技は誰とでもすぐに友達なっちゃうというところです。皆さん、いただきます。
興津のお刺身 今日はどこ産でしょうか、春の味覚のホタルイカとマグロとタイです。ホタルイカの身投げの話で盛り上がりました。
豚角煮のお寿司 ごはんは岐阜県産はつしも。うまいなあ。
お手製のかぼちゃパイ コーヒー付きで贅沢です
■ 浜松市弁松(友の会懇親会)
Raspberry Piの講座あとの懇親会。
駿河、三遠友の会合同懇親会を弁松で 乾杯!
赤いのはカツオです。イカとアジだったか。
炊き物 白い小さいのは小柱。がんもどきにもはいっています。
ローストビーフ 柔らかい肉で体への意思かったです。私はビールの後は日本酒でした。
さあ、どっち!
3月のコンサル旅。それに伴うスイーツは甘さ控えめでおいしかった。
■望月家でいただくスイーツはお手製。
仁美さんお手製のアップルパイ ブルーベリーいり。
ブルーベリーパイ 別の日に。
両方妻にお土産を持たせていただき、妻も喜んでおりました。
■遠州といえば、大砂丘
大砂丘とどら滝 大砂丘はたこまんのレギュラー的銘菓。みつばちどら焼きもおいしかった。
割烹、弁松のデザート 懇親会の料理のあとに提供されたいちご練乳。甘すぎずに美味しかった。
■自家製スイーツ
餡蜜をスーパーで買ってきて自分でトッピングしました。 これはこれでおいしかった
細菌のスイーツは甘すぎずに美味しい。