霧ケ峰高原撮影の際に、平岡夫婦に、岐阜県産紅ほっぺをいただきました。
岐阜のいちごも大変美味しいことをしっています。
岐阜県産紅ほっぺ 章姫という静岡県の中島さんの発明されたいちごがかつて人気でした。実はこの章姫は私の好みではなかった。だから、紅ほっぺがでたころに飛びつきました。
理由は、章姫は甘さだけで、それ以外の風味がない。人工的な味だと思っていたからです。また、痛みが早いです。無論、おいしくないとはいいません。上手に味や果肉をコントロールされているかたもいます。たまたま、私のセミナーの際に中島さんがおられて失礼したこともあります。
紅ほっぺは果肉が章姫よりも固く。日持ちがします。歯ごたえも良い。最初に酸味が来て徐々に甘さにかわります。苺本来の味を残していて私の好みです。
ステューベン(安価なブドウ)との盛り付け例 フルーツそれぞれの校正があって面白いです。
妻と分け合いました この写真をみてわかるように紅ほっぺの果肉の力がわかるでしょう。
イチゴミルクにしてみました。 おいしく家族でいただきました。
平岡さんありがとうございます。
山梨県甲府市 吉野聡建築設計室
おはようございます。
頂き物のイチゴは、美味しさ倍増です。
素敵な関係+繋がりです。