タグ「ランチ」が付けられているもの

男飯シリーズ、一部外食

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

妻がいろいろ、忙しそうなのでランチを自分で作ったり。あるいは調達したりです。
スーパーの見切り品イカ炒め
スーパーの見切り品イカ炒め(40%OFF) ピーマン、玉ねぎ、にんじん、キュウリを炒めて入れたらなんだか野菜炒めのようになってしまった。
ただ、発見があって、キュウリは浅漬けか、生で食べるのが主体だったけど炒めるとうまいのがわかったのが収穫。

たまたま、セノバの近くをとおり、サボテンによってカツを買いかつ煮をつくりました。
たまたま、セノバの近くをとおり、サボテンによってカツを買いかつ煮をつくりました。あついのでざるうどんが主食です。

エビ焼きそば
エビ焼きそば 同じくスーパーの見切り品(40%OFF)の海老炒めがあったので、野菜とあえてトロミを付けて焼きそばにした。すごくうまかった。

麻婆ナスとピラフ
麻婆ナスとピラフ 簡単だったがシンプルでおいしい組み合わせだった。

わら路のあじフライ
わら路のあじフライ(外食) だいたい漬物がうまい店は何たべてもうまい。初めてエビフライをいただく。

暑い外出帰りはうどんとハムカツ
暑い外出帰りはうどんとハムカツ ハムカツは見た目うまそうだったが衣がいまいちだった。

水分、多めにしていたら、足の痛み(もとは熱中症らしい)が引いた。




妻不在のランチで男飯

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

妻は実家の用事で不在、私はAIの研究、顧客Webバックアップ、セキュリティ強化のためのバージョンアップの電話で内勤。
家事を分担します。

ハンバーグ定食をつくりました
ハンバーグ定食をつくりました コフキイモをつくりました。ソースも自作です。

鶏肝丼
鶏肝やきとり丼 山梨県の鳥もつ煮にヒントを得てつくりました。今週で一番簡単にできて、一番おいしかったです。

タンタンメン
タンタンメン ひき肉がなかったので上のせの具はベーコンを使いましたが、やはりひき肉のほうがよかった。

100均カレーも意外にいける
100均カレーも意外にいける 夏野菜のサラダやオクラの和え物も美味しい。

自分の好きなものが食べられるのも良いものです。




母入院、家族も不調で「男飯」

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

たまたま、めぐりあわせか仕事の薄い週で幸いでした。とにかく母が入院したうえ、自分以外の残りも熱中症やら風邪やらで、男飯モードとなりました。

最初はある素材、スーパーマーケットで仕入れた生魚などを食べていた
最初は冷蔵庫にある素材、スーパーマーケットで仕入れた生魚などを食べていた。味噌汁は作り置きを冷蔵庫にいれていました。

男飯II
男飯II 平日は麺類が多くなる。調理時間が短いため。1つの素材を何回かに分けて使いまわす工夫も。

やはり卵が便利、トマトも有益
やはり卵が便利、トマトも有益 トマトは水分があり、かつ体に良く。美味しい。あらゆる付け合わせにあって安いのがありがたい。

粘り強く辛抱します。


7月のランチとモーニング

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

7月のランチとモーニングをお届けします

■レストランおざわ
経営者がご馳走してくれました。安倍街道沿いの繁盛店です。
レストランおざわ
レストランおざわ 人気店です。レストランというより定食屋さん 10分待ちくらいで入店。

驚きのチキンカツ2枚
驚きのチキンカツ2枚 比較的大食いの方ですが、これはまいった。1枚、もって帰りたいくらい。ギリギリ食べきりましたが大苦戦でした。

■三澤珈琲塩尻店
松本市への移動中。本当は、松本市のパン屋でモーニングするつもりだった。しかし。中央道岡谷JC工事渋滞。そこで諏訪南ICで降りたが、諏訪市、岡谷市と渋滞。一車線しかないし鉄道で分断されているから。結果、塩嶺峠を越えたところで三澤珈琲塩尻店ピットイン。これは正解だったようで、朝食の後も塩尻市、松本市内と渋滞しておりました。
三澤珈琲の朝食
三澤珈琲の朝食 珈琲500円頼むとパンだけついてきます。トータル700円はらうとこの豪華さ。
窓際のカウンターで新聞読みながら、ときどきfacebookの返事書きながらパンをかじり、珈琲を飲む。

■小木曽製麺松本駅店
小木曽製麺とは、製麺所の作った蕎麦屋チェーン。はじめて入ったのが安曇野インターチェンジ近く。これがまずまずうまいのと価格が安い。また、
大盛がなんと無料。松本駅前に店ができたようなのでいってみます。

小木曽製麺
小木曽製麺 山賊焼きセット950円。山賊焼きとは"鶏揚げる"。ただ店が狭いので立ち食いです。

それぞれの年に地区に食文化ありです。








母と家族と「うおかね」と。

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

7月7日、七夕の日。うおかねが結婚記念日ということで、生まぐろ丼777円の大判ぶるまい。
さっそく母に伝えると、いきたいとのこと。家族を誘って出かけます。無事に駐車場にも入れることができました。

うおかね
うおかね facebookをやっていなかったら、一生入ることがなかったでしょう。情報というものの重要さを痛感します。

きまぐれ丼(生まぐろ丼)
きまぐれ丼(生まぐろ丼) こういうのは1000円だしてもよいからもっと食べたい。母も全部食べ切りました。言っていたのは酢飯が良かったみたいです。

階段をくだる母
階段をくだる母 下に次女がいます。手すりがあればなんとか。

お食事印
お食事印 なにか縁起がよさそうです。

家族で食事ができるのは幸せです。これから3時にセミナーです。





30度猛暑日のランチ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

6月中旬ですが静岡市は30度越え、猛暑日が続きます。

■草薙の栄屋
以前から見知ってはいましたがチャンスがなくて入ったことがないです。
新草薙駅前
新草薙駅前 この建物の左側に駐車場が3台分あります。この店の客は徒歩で来るのだろうか。私だけ1台の駐車でした。

スープ
スープ ここの客はマナーが良いようで自分のテーブルで吸ったタバコをカウンターにもってきます。ただ、自分の目の前に置かれたので、スタッフにどけてもらいました。

ハンバーグとチキンカツ
ハンバーグとチキンカツ 美味しくいただきました。950円。この食事中に、カウンターの左の年配女性が食事を終えて席移動して、右隣りの女性の向こう側へ移動。私が何か不快なことをしたのかなと思ったら。タバコを吸っています。なるほど、先ほどのタバコの吸い殻の件で彼女は私が嫌煙者であることを理解したのです。実はこの後、面白いことに、私の右側にいた女性も席移動で私の左側に。彼女もタバコがきらいだったようです。

■うどん屋と蕎麦屋にふられてパン持ち帰り。
興津からの帰り、草薙のうどん屋へいくも列をなす人。駐車も困難。しかたないので草薙の戸隠へ。ここも満車。ではプランC(適当)。
石窯スペインパン
石窯スペインパンのマルコ・デゥ・パン お洒落なパン屋に立ち寄り。持ち帰ることに。

トマトと冷製スープと珈琲と
トマトと冷製スープと珈琲とでおいしくいただきました。パン屋に立ち寄るとカレーパンが無性に食べたくなる。理由は。結構パン屋の個性が出るから。

■わら路
仕事後に社長からわら路でのランチをさそわれました。前回はとんかつをたべたかな。
定番のミックスフライ
定番のミックスフライ 社長曰く「最近、妙に混むようになって」と。互いに分散して駐車して美味しくランチをいただきました。


あついけれど食欲は十分。



島田市八寸、Google mapは裏切らなかった

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

島田市を歩いていて気になる店があった。

店の名は八寸
店の名は八寸 街中の小料理屋風の店。気になってgoogle mapを調べてみると好評価。いってみる価値あり。しかも刺身定食が1100円。
こういう場合、Google mapのレビューや評価が後押ししてくれます。

ごめんよ、と入ると地域の人と大将夫婦が会話中。ランチOKということでお邪魔します。

煮物
煮物 きちんとした仕事してある。手を抜こうと思えば抜ける小鉢。

ハマグリ汁
ハマグリ汁 1100円でここまでできるのかという仕事ぶり。手抜きがありません。

新鮮で上質な鮪のお造り
新鮮で上質な鮪のお造り 生姜の飾りだけでも作品です。

ご馳走様でした。私以外のの客がいないので大将夫婦と30分以上話ができました。


5/4 北八ヶ岳へコマドリを撮りに行く3/3(馬刺し丼+蕎麦編)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

北八ヶ岳(標高1576)から車で下山。目指すはランチで、信州といえば蕎麦です、しかし、道路は渋滞。そこで、予備知識を活かしてう回路をスイスイ。
なんとレストラン最高地点に到着。
レストラン最高地点
レストラン最高地点(標高1375m) ここの蕎麦はコスパよく美味いと評判です。

しかし12番待ち
しかし12番待ち GWとあって12時前にかけこんだのに、このありさま。結果的に食べられましたが、自分たちの1つ後の人でランチ受付がストップになりました。
その後も続々とくる顧客、皆失望、ぶぜんとしてドアを閉めずに帰る客もいます。ヤンチャ系、チャラ系もドアを閉めてゆかないが普通の若者は閉めてゆきます。
年配の方が態度が悪い感じがします。

鉄道最高地点神社
鉄道最高地点神社 小海線野辺山駅が近くにあります。山梨県北杜市の小淵沢駅から長野県小諸市の小諸駅までを結ぶ、東日本旅客鉄道の鉄道路線です。

結局1時間半まって、やっと入店。男性陣は帰ろうと思っていましたが紅一点が「帰らない」というので粘ります。

八ケ岳の壮観な風景
八ケ岳の壮観な風景 気持ちの良い日でした。

馬刺しミニ丼550円
馬刺しミニ丼550円 三人ともオーダー 肉厚の馬刺しが美味しかった。

そば
そば 青光りして、よくしまった蕎麦(900円)です。信州産キタワセ。1時間半まった甲斐がありました。

なんとか無事に蕎麦が食べられて、よかった。
野辺山→長坂→長坂IC→中央道→双葉JC→南部。ここでトイレ休憩するつもりがSAへの道が大渋滞。富沢道の駅まで走って、R52号、両河内交差点→和田島→庵原と抜けて紅一点の家で解散。
私は給油して帰った。自国は午後5時でした。

3人で旅費を割ったら一人2200円でした。運転してくださった方ありがとう。






家族の絆はガラスの絆

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

穏やか好天のなかのランチです。

■島田市ほっとcafe
ハンバーグとかどりあとか美味そうなのでいってきました。島田市役所至近です。
カレードリアを所望
カレードリアを所望 出てくるのに40分かかりました。正直焦りましたが。なんとか。美味しいし、スタッフの応対も問題ないのですが、時間がない人は難しいかもしれない。
1630円だったと思います。

デザートです。暑いのでアイスコ―ヒー
デザートです。暑いのでアイスコ―ヒー 遅れてごめんねというので待つ間、身に珈琲(コロンビア)とビスケットがでました。

■母と妻とでうおかねへ
朝のfacebookをみていると、静岡市葵区浅間町のうおかねで、マグロ丼が豪華でお安い。当初、妻が母を引率して歯医者の日だったので1人で行く予定でした。このため1人で予約してありました。
しかし、出る直前に2人が帰ってきたので、予約を3名に変更して、私の車に乗せて「うおかね」へ。広い方の駐車場があいていてよかったです。

マグロ丼、この日はこれで1000円でした。
マグロ丼、この日はこれで1000円でした。 対象がきまぐれでメニュー化するらしく「きまぐれ丼」と命名されていました。
新鮮な生マグロでお美味しく量も多かった。しかし。母は完食。食後の珈琲も飲んでいました。

心配した階段も無事に下ります。
心配した階段も無事に下ります。 

うおかね女将から、マグロ角煮をいただきました。
うおかね女将から、マグロ角煮をいただきました。母も満足したし完食できそうなので、また連れてきたいと思います。
家族の絆はガラスの絆。見えないが生きている。

静岡県内AI普及旅のランチ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

静岡県内を回ってAI普及旅。その際のランチとモーニングです。

■下田漁港、金目亭の朝定食
250411izu_00001_04.jpg
下田開国道の駅に隣接した下田漁港。駐車場は併設でありがたい。9時ちょっと前に入りました。

下田漁港、金目亭の朝定食。880円、鯵のたたき丼に味噌汁、小鉢が付く。かつて5年前は600円だったが値上がりが残念、でもうまし!
昼間の海鮮丼は2300円なので、ありがたい価格。そして美味しい。
昼間の海鮮丼は2300円なので、ありがたい価格。そして美味しい。

■下田からの帰路に五味八珍。
下田からの帰路11時過ぎくらいで河津町で家族用に干物を買う。まだお昼には早い。気になる店もありみてみたらインバウンド価格。
じゃあ、天城越えでと、河津七滝→ループ橋こえて浄蓮の滝、そのまま月ヶ瀬からバイパス有料道路にのってしまった。

そろそろご飯時ということで沼津まで走る中、五味八珍発見。
満腹ランチが新メニューです
「満腹ランチが新メニューです」との店員のお勧めで、それを!、1100円で食べきれない。麺だけ残す。値上がりの昨今、リーズナブル。

■静岡市清水区庵原のシュクール
Google mapで評判が良いので、いってみました。
細い路地奥にある宿レール
細い路地奥にあるシュクール パン屋の奥にトイレがあって、タイミングよく利用できました。パンは安くおいしいです。店の方も明るい感じで応対が適切です。

コンビニでサラダを買ってイートイン
コンビニでサラダを買ってイートイン お湯を持っていたのでスープと珈琲付き

おかげさまで元気です