タグ「ランチ」が付けられているもの

10月出張のランチとモーニング

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

10月出張のランチとモーニング。

■御前崎市の途中で牧之原市商工会に立ち寄る。
牧之原市商工会からランチの店を紹介されました。
ジュードポム
ジュードポム 牧之原市から御前崎に向かう。直線だと御前崎港にゆきますが、浜岡方面。
この店、弊社の隣のパサージュに店を出していたことがある。月曜日~水曜日がとんかつ屋、週の後半がカフェとなります。

■豊橋のショパンでモーニング
早朝すいている国道1号を走り、パン屋でモーニング
早朝すいている国道1号を走り、パン屋でモーニング。イートインコーナーを使わせてもらう。レモン水とコーヒーがいっぱい無料。
パンもやわらかでおいしい。お湯を持っているので粉スープを持参して飲む

豊橋商工会議所地下のゆうゆう人
豊橋商工会議所地下のゆうゆう人 初めて入ったが。思わぬ当たり。色々食べられて、どれもおいしい。チキン南蛮がメインです。
食後のコーヒーつき

■豊橋のかえりにうなぎ家
国道一号で4時間くらいかかるので夕飯を食べて帰ることに。
国産うなぎ重が1800円、肝吸いつき
国産うなぎ重が1800円、肝吸いつき 店主が愛知県一色で養鰻池をもっているので安い。

■静岡県庁東館食堂
ためしによってみた。
とんかつ定食650円
とんかつ定食650円 安くていいのだが、肉が多分合成肉。

■足久保といえばわら路
混んでいたので私は公民館の空き地に駐車。
ミックスフライ定食
ミックスフライ定食 漬物のうまい店は大体うまいと相場が決まっている・

おいそくいただきました・。






魚料理の多かった週でした。

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

おいしいランチとディナーをご紹介します。

■静岡市福一
まぐろを中心として海鮮丼がおいしい店です。
福一のマグロ丼
福一のマグロ丼 新鮮なマグロが食べられました。

■ホテルグランヒルズの静岡西ロータリー会合
夕ご飯をごちそうになりました。
美味しいパンをいただきました
美味しいパンをいただきました。おかわりしました。

スモークサーモン
スモークビーフをいただきました。

カツオのステーキ
カツオのステーキ 肉厚でおいしくいただけました。

■讃岐うどん
旧富士川町で讃岐うどんを食べました。セルフの店。
以前から知っていたのですが建物がアレなので、入るのに躊躇していました。そのことをfacebookに書いたら、同感する方がいた。
手打ちさぬきうどんぶっかけ
手打ちさぬきうどんぶっかけ580円。大変こしがあっておいしかった。おにぎり、てんぷらをつけて930円くらいです。
てんぷらは冷めていてお勧めしない。

ごちそうさまでした。



牛肉と男飯

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

妻を可能な限り家事から解放することを考えて、ランチの男飯を復活させました。

うまそうな牛肉発見
母の買い物の手伝い中にうまそうな牛肉発見 米国産を妻が嫌がるので、オーストラリア産なら余っても使ってもらえるかなと思って購入。

暑い日はカレー
暑い日はカレー あらかじめ早朝にじゃがいもとにんじんはゆでておきました。

かんたんカレーランチ
かんたんカレーランチ 外食先を探す手間もなく、おいしく、そして安価にです。

すきやき風冷やしうどん
すきやき風冷やしうどん 乾麺が1人前余っていました。これもみかけによらずべらぼうにうまかった。たれは自分でつくりました。
外食するときは蕎麦が好みですが、自分で作る場合は、うどんの方がおいしくできると思います。

楽しく、事務仕事をしながらランチを作りました。


諏訪湖周遊の旅1/5(ランチ・日本一高い食堂にゆきました編)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

移動しながら、AIの提案。翌日は諏訪商工会館でAIセミナーの旅。

■40分まってもランチのでてこない店(南アルプス市)。
Google mapで探した店、普通ははずれなしなのですが、最悪でした。

店の50%しか着席していないのに40分以上待ちました。
店の50%しか着席していないのに40分以上待ちました。 それでも、まだ自分の前の人が10人程度料理が出ていないので退散しました。

あわてて高速に乗る。
■中央道下り線(原PA)
いそいでいたので、原PAでかねてから入ってみたかった店で食事します。
日本一高い食堂にゆきました
日本一高い食堂にゆきました.

どうも魚屋がやっているらしい
どうも魚屋がやっているらしい。

ミニ海鮮丼とそばのランチ930円
ミニ海鮮丼とそばのランチ930円 魚も新鮮でおいしかった。評判が良い理由がわかります。

■諏訪圏ものづくり推進機構のお弁当
セミナー講師をしていたらお弁当をいただけました。
セミナスタッフと同じお弁当をいただけました。
セミナスタッフと同じお弁当をいただけました。

ごちそうさまでした。

9月第一週の男飯

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

お昼になったので妻がいないときは、自分でランチを作ります。そうすることによって妻の行動の自由度があがります。

冷やし肉付けうどんをつくりました
冷やし肉付けうどんをつくりました 土曜日に買っておいた牛肉をすきやき風に煮込んで冷やしうどんをつけて食べます。大変おいしかった。

デザートは梨でした
デザートは梨でした。歯ごたえとほのかな甘さを楽しみました。

オムライスとポトフ
オムライスとポトフ 仕事をしながら朝から煮込んでおいたので短時間でできました。

デザートは梨とシャインマスカットです
デザートは梨とシャインマスカットです。

干物とハムエッグ定食
干物とハムエッグ定食 40%の見切り品だった干物、全然期待していなかったが抜群においしい。

妻と仕事を分担します。そして男飯を楽しみます

September20245のランチ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

AIセミナー旅です。その合間のランチです。

■吉田漁協でお土産を
母に、国道150号線で吉田町を通過するので、鰻を買ってこようかという「買ってきておくれ」とのこと。
母も父と同様に晩年に鰻が好物であることがわかってきました。

鰻大串2300円
鰻大串2300円 私どもの家族3人と母、義母の分を5人分購入。保冷パックに入れて持ち帰りました。
もとは数年前1600円だった鰻ですが、おりからの値上がりで2300円になっていました。しかし、それは美味いしまだ安いので購入です。

■困ったときの五味八珍
本当は道の駅御前崎風のマルシェで食事をするつもりでしたが、なんと道の駅の食堂のくせに休み。
仕方ないので150号線を後戻り、はま寿司にしようとかと思ったら、目に入った看板が五味八珍。困ったときの五味八珍です。
まんぷく定食
まんぷく定食 五目チャーハンがうまいのです。暑いので+50円で冷やしラーメンにしました。

■三島市で時間のないランチ
セミナー会場によるまえに、関与先に立ち寄り会話。話が盛り上がり時間が切迫午後2時がセミナーです。
1時に会場にピットイン、セッティング収量が1時15分。短時間でのランチが求められます。
しかし、ここで気が付いたのは三島市市街地には鰻、寿司屋、居酒屋は多いですが、意外に食堂が少ないことです。
困ったときのパン屋のイートイン
困ったときのパン屋のイートイン セミナー会場近くのパン屋ぐるっぺに入りました。メニューとしてパスタやカレーがありますが、パン屋ですからパンを食べるべき。三島コロッケパンとピーナツバターパンとアイスココアを頼みました。デザートが一切れおまけでつきました。

パティオのようなお外スペース
パティオのようなお外スペース 実はタイルの右側は駐車場です、三島市市街地は駐車場が少なくこの店では、ここが唯一の駐車場となっています。

おかげでセミナーに間に合いました。




男飯シリーズ、一部外食

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

妻がいろいろ、忙しそうなのでランチを自分で作ったり。あるいは調達したりです。
スーパーの見切り品イカ炒め
スーパーの見切り品イカ炒め(40%OFF) ピーマン、玉ねぎ、にんじん、キュウリを炒めて入れたらなんだか野菜炒めのようになってしまった。
ただ、発見があって、キュウリは浅漬けか、生で食べるのが主体だったけど炒めるとうまいのがわかったのが収穫。

たまたま、セノバの近くをとおり、サボテンによってカツを買いかつ煮をつくりました。
たまたま、セノバの近くをとおり、サボテンによってカツを買いかつ煮をつくりました。あついのでざるうどんが主食です。

エビ焼きそば
エビ焼きそば 同じくスーパーの見切り品(40%OFF)の海老炒めがあったので、野菜とあえてトロミを付けて焼きそばにした。すごくうまかった。

麻婆ナスとピラフ
麻婆ナスとピラフ 簡単だったがシンプルでおいしい組み合わせだった。

わら路のあじフライ
わら路のあじフライ(外食) だいたい漬物がうまい店は何たべてもうまい。初めてエビフライをいただく。

暑い外出帰りはうどんとハムカツ
暑い外出帰りはうどんとハムカツ ハムカツは見た目うまそうだったが衣がいまいちだった。

水分、多めにしていたら、足の痛み(もとは熱中症らしい)が引いた。




妻不在のランチで男飯

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

妻は実家の用事で不在、私はAIの研究、顧客Webバックアップ、セキュリティ強化のためのバージョンアップの電話で内勤。
家事を分担します。

ハンバーグ定食をつくりました
ハンバーグ定食をつくりました コフキイモをつくりました。ソースも自作です。

鶏肝丼
鶏肝やきとり丼 山梨県の鳥もつ煮にヒントを得てつくりました。今週で一番簡単にできて、一番おいしかったです。

タンタンメン
タンタンメン ひき肉がなかったので上のせの具はベーコンを使いましたが、やはりひき肉のほうがよかった。

100均カレーも意外にいける
100均カレーも意外にいける 夏野菜のサラダやオクラの和え物も美味しい。

自分の好きなものが食べられるのも良いものです。




母入院、家族も不調で「男飯」

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

たまたま、めぐりあわせか仕事の薄い週で幸いでした。とにかく母が入院したうえ、自分以外の残りも熱中症やら風邪やらで、男飯モードとなりました。

最初はある素材、スーパーマーケットで仕入れた生魚などを食べていた
最初は冷蔵庫にある素材、スーパーマーケットで仕入れた生魚などを食べていた。味噌汁は作り置きを冷蔵庫にいれていました。

男飯II
男飯II 平日は麺類が多くなる。調理時間が短いため。1つの素材を何回かに分けて使いまわす工夫も。

やはり卵が便利、トマトも有益
やはり卵が便利、トマトも有益 トマトは水分があり、かつ体に良く。美味しい。あらゆる付け合わせにあって安いのがありがたい。

粘り強く辛抱します。


7月のランチとモーニング

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

7月のランチとモーニングをお届けします

■レストランおざわ
経営者がご馳走してくれました。安倍街道沿いの繁盛店です。
レストランおざわ
レストランおざわ 人気店です。レストランというより定食屋さん 10分待ちくらいで入店。

驚きのチキンカツ2枚
驚きのチキンカツ2枚 比較的大食いの方ですが、これはまいった。1枚、もって帰りたいくらい。ギリギリ食べきりましたが大苦戦でした。

■三澤珈琲塩尻店
松本市への移動中。本当は、松本市のパン屋でモーニングするつもりだった。しかし。中央道岡谷JC工事渋滞。そこで諏訪南ICで降りたが、諏訪市、岡谷市と渋滞。一車線しかないし鉄道で分断されているから。結果、塩嶺峠を越えたところで三澤珈琲塩尻店ピットイン。これは正解だったようで、朝食の後も塩尻市、松本市内と渋滞しておりました。
三澤珈琲の朝食
三澤珈琲の朝食 珈琲500円頼むとパンだけついてきます。トータル700円はらうとこの豪華さ。
窓際のカウンターで新聞読みながら、ときどきfacebookの返事書きながらパンをかじり、珈琲を飲む。

■小木曽製麺松本駅店
小木曽製麺とは、製麺所の作った蕎麦屋チェーン。はじめて入ったのが安曇野インターチェンジ近く。これがまずまずうまいのと価格が安い。また、
大盛がなんと無料。松本駅前に店ができたようなのでいってみます。

小木曽製麺
小木曽製麺 山賊焼きセット950円。山賊焼きとは"鶏揚げる"。ただ店が狭いので立ち食いです。

それぞれの年に地区に食文化ありです。