今回の撮影の一番の目的はこの清津峡でした。この清津峡は、富山県の黒部峡谷、新潟県の清津峡、そして三重県の大杉谷を含めた三大渓谷といわれています。トンネルをくぐった先に絶景があります。特に紅葉の時期やGWなどの新緑の時期は観光客も多くなり第一駐車場だけでは入りきれなくなり、第二、第三、第四駐車場と遠くに停めないといけない。7時40分第一駐車場に到着です。
8時半にトンネルが空きます。このため自分は津南のひまわり畑を撮影して、時間調整をしていました。セミナーは1時半です。午後1時までに商工会議所に入っておればよい。ここから2時間移動時間を見れば楽勝です。ただ、もしものことがあると嫌なので9時過ぎには出るつもりでした。
早朝の光芒 清津川に朝もやが立ちそこに太陽が降り注ぐ。美しい風景でした。
トンネルが開門されました 入場料金は1200円です。繁忙期はチケットのネット予約が必要です。
スタンプを押す 普段御朱印帳などには押印しないのですが記念ということで。
サイケデリックなアート風 第二展望所です。実は後で気が付いたのですが真ん中のはトイレです。
第三展望所 は光の玉がオブジェでした。そうこうして入り口から750mの最終地点、パノラマステーションへ到達。
記念撮影する家族 和気あいあいのシルエットとなりました。
お似合いのカップル ほほえましいですね。
気本良く撮影を終えて、駐車場まであるきエンジンを動かします。時刻は午前9時過ぎ。午前11時30分頃には柏崎市街に入り食事をして12時半に商工会議所に入る計画でした。
今のところ順調です。
山梨県甲府市 吉野聡建築設計室
おはようございます。
そうそう!!このトンネルの水面と先に広がる景色は、清津峡なんですね。
情報を有難う御座います。
検索させて頂きます。
加藤忠宏から山梨県甲府市 吉野聡建築設計室への返信
かねてからなかなかゆくチャンスがなかったのです。行動ルート中にあるのを思い出していってみました。