木崎湖でスイレンの撮影した私は、午前8時に大町市のカフェでモーニングする予定でした。
まだちょっと時間がありそうなので、木崎湖にある森城によります。ここは戦国武将仁科盛の居城だった場所。
木崎湖に突き出す半島部が森城 地図をよく見ると現在地は水路だったようです。
私が車を止めた場所も水路だったかも。あとで気が付いたのですが坂を上った先に神社の駐車場があり、路駐する必要性はなかった。
森城跡は仁科神社になっていました おそらくここが本丸立った跡。旅の安全とセミナーの成功を祈願します。
木崎湖が見えます
戦国武将、仁科盛遠 この場所で気になっていたのがまずアゲハチョウの家紋。これは平家という意味。
そこで軽~く調べてみました。
1 仁科家の始祖は平家だった。
2 仁科氏は鎌倉時代以前からのこの地の豪族
3 源平合戦では、木曽義仲に味方したようです。
4 後鳥羽上皇が鎌倉幕府と喧嘩した承久の変では上皇側に味方している。
歴史を紐解くと興味深いことに出会います。
山梨県甲府市 吉野聡建築設計室
おはようございます。
歴史を知る事で、先人からの教えを学ぶ事で、今の時代にも大きなプラスとなります。
人の出会いにも繋がります。
加藤忠宏から山梨県甲府市 吉野聡建築設計室への返信
おはようございます。
私も小さな知識を得ました