静岡市から長野市往復、セミナー4/5 (まきばの湯編)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

9:30長野市街に入りました。途中。バイク警察がスピード違反等を張っていましたが無事に通過。バイパスに乗ります。セミナーは13:00から。
これからAIセミナーに向けて体調や精神を整えます。

手順とタイムスケジュールは以下のとおり。
①午前10:00 温泉に入り血行を良くする(髭は既に剃ってある)
②温泉の休憩室で何分でもよいから仮眠。これは帰路の安全を確保する意味でも重要です。
③午前11:00温泉出発、セミナー会場のホテル国際21に11:30にピットイン
④ランチを食べに行く。12:30セミナー会場セッティング


長野市松代のまきばの湯に入る
長野市松代のまきばの湯に入る 長野市松代は、川中島合戦のあった場所。かつ。真田太平記の真田幸村の兄の真田信之が徳川政権下で生き残り、城を与えられた場所(松代藩)。温泉は源泉かけ流し湯が600円で入れます。露天風呂もあり快適。無論、バスタオル、洗面用具も車に持参(常備)。

整う(仮眠)
整う(仮眠) 湯上りにサービスの冷たい氷水を飲んで25分ほど寝る。11:00になっていて少し焦る。でも体調は万全。
仮眠前に妻に電話して、野菜が安いことを伝えて。母を含めてほしい野菜のリストをタブレットに送ってもらう。

野菜を購入
タブレットへの妻からのメッセージに基づいて野菜を購入 スイカ1玉(800円)、トマト1袋3個入り(150円)、カボチャ2個(各200円)、赤タマネギ2袋(各100円)、タマネギ1袋(100円)合計1650円、重い。ケースを持ってきていて大正解。トマトだけは痛まないようにクーラーボックスにいれて持ち帰る。ただ1650円って、普通ならスイカ1個も買えないのでありがたい。多分、少し皮が変色していたり、粒がそろわなかった野菜。食ってしまえばおんなじだ。

同じ売り場に中国人の若いお姉さんが来ていて、スイカを5個大人買いしていた。