とにかく暑いので、麺類が多くなります。
■静岡市、聖一色の「蝉丸」
百人一首蝉丸法師という人がでてきます。「これやこの 行くも帰るもわかれつつ 知るも知らぬも あふさかの関」
カツ丼セット、サラダとダイコンの和え物がついて950円だったか。南幹線から数本奥になるのに客がいっぱい。人気店ですね。
■長野市「スワロウ」
AIセミナー会場でランチを探していたらでてきたスワロウ。評価が高く、価格も適切。第一感は男性オーナー、入りやすい洋食屋という印象。
少し遅れていったので待ちとなる ふと軒を見上げると燕の巣。だからスワロウか。今日のランチはカツカレー1本。
入ってびっくり女性オーナーのワンオペだった。
大満足の1000円 これでこんなに美味しくふんだんなサラダと味噌汁がついていていいのかというレベル。カツもその場で揚げるため回転を犠牲にしている。うまい。
■困ったときの小木曽製麺
静岡あたりだと、こまったときの丸亀製麺というのがある。大阪なら餃子の王将だろうか。
長野県内の蕎麦屋は昼でしめてしまう。小木曽製麺なら長野県の要所にあって、夕方なら空いている。
佐久市のフォレストパークで入店。
大盛り無料 山賊焼き(鶏揚げる)をつけて850円くらいだった。
冷たい水を飲んで、この後、佐久市で5Lだけ給油(180円/L)して帰った。この時点で25km分ガソリンが足りなかったから。長野県のセルフは強制10Lなんだが、この出光は有人だったからあ5LでOK..愛車TANKは最低、リッター15km走る。つまり5Lで75km分。結果、まるまる給油分を残して家に帰った。坂道を下るだけのためか。でも安心だった。
静岡に帰ってきて土曜日に31L給油(155円/L)して満タンとした。
山梨県甲府市 吉野聡建築設計室
おはようございます。
今年の夏は、自身のスイカブームです。
パンやご飯・麺類の代わりに、主食が「スイカ」です。
加藤忠宏から山梨県甲府市 吉野聡建築設計室への返信
スイカ水分補給にもなって最高です