新たに関与先になっていただいた、清水青色申告会の清水港クルーズに参加しました。Webの納品を兼ねて、痛む足で清水産業情報プラザ内のオフィスへたどり着き。Webの納品のあと清水港クルーズにご招待いただいていたのです。
Webの運用に関するうちあわせを2時間ほどしました。
車で清水港へ。助かりました。
左側の船オーシャンプリンセスが今日乗船する船です。この日は日本平の花火の日。70人の会員が集まり、クルーズを楽しみます。
個人的な感想ですが、お集まりいただいた会員の方はみな、昭和のイメージを持つ方が多数いて古き良き清水人の雰囲気を持っておられました。
今回痛む足をおしてこのクルーズに参加したのは、清水青色申告会の会員の皆さんの雰囲気をつかんでおくことも重要と思ったからでした。
会長のごあいさつで乾杯。出港です。 テーブルには多くのご馳走と、酒飲み放題ということです。
寿司の前に陣取りました。 出港待ちをしているときに仲良くなった方が、「しーすーの前に座りましょう」とおっしゃるので実践します。
天神屋ケータリングの寿司ですが大変おいしかった。
花火はさすがにてもちでは今く撮れませんでした。
午後8時に解散となり、新清水駅までお送りいただきました。
やはり人は集団で生きるもの。心優しい穏やかな方々との交流はとても良い時間でした。
山梨県甲府市 吉野聡建築設計室
おはようございます。
人との交流の中から、いろんな事が生まれてきます。
そんな場所へ、声をかけて頂ける取組も行っています。
加藤忠宏から山梨県甲府市 吉野聡建築設計室への返信
そうですね、ご縁がありました。