6/22 登山と撮影旅5/6(入笠湿原の植物編)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

今回の旅の目標の二番目。スズランを含めた山野草の撮影。三番目の目標、入笠山の登山を兼ねて。
いまでこそいいますが一番目の富士山と天の川と山野草撮影ができれば、三番はそのときの気分次第だったのです。

一葉蘭
一葉蘭 実は撮りたかったランの仲間、先週登った人の写真を見て知りました。珍しい種らしい。でも終盤でした。今回の旅のがっかり1号。
ただすべてがうまくゆくわけでないので

サルオガセ
サルオガセ 寄生植物のようにみえてそうでないそうです。空気中の水分でいきている。綺麗な空気の場所にいるらしい。
登山中に発見。同じ場所にいた人も「こんなに立派なのは初めて」といっていました。食用になるらしい。トロロ昆布のような感じなのか。

ヒメイチゲ
ヒメイチゲ 白く可憐な美しい花です。

アヤメ
アヤメ 網目模様が特徴。野生のハナショウブも見つけましたが、今回はとらなかった。

ニッコウキスゲ
ニッコウキスゲ ユリのように見えて、実はワスレナグサの仲間。

クリンソウ
クリンソウ 目に鮮やかな紅色。渓流の蕎麦に咲いていることが多い。

スズラン
日本スズラン、ドイツスズランはもっと大きな花。入笠湿原の女王。

さあ次は登山編