タグ「夜景」が付けられているもの

正月休みを活かして。遠でをしてみることにしました。狙いは七里ガ浜海岸からの江の島海岸の夜景越しの富士山です。
神奈川県からの撮影は、箱根と大井松田以外はやったことがありません。

午前1時半におき、2時に家を出ました。深夜に清水ICから新東名高速道路に乗り、御殿場で東名高速、海老名JCで首都圏中央自動車連絡道とついて、茅ケ崎→藤沢と進み、午前4時ころに七里ガ浜あたり、最後に稲村ケ崎の駐車場に入庫しました。

江の島へ続く道
江の島へ続く道 とにかく、信号の光害が強い場所。辛抱強い撮影が求められました。光害を避けるためにISO感度を100までさげて、富士山が闇からのお出ましを待ちました。

朝焼け、稲村ケ崎
朝焼け、稲村ケ崎 背後で朝焼けがきれいでした。

稲村ケ崎は太平記に出てくる有名な戦場。後醍醐天皇方の新田義貞が、鎌倉を攻めるときに渡ったという難所です。

6時半に稲村ケ崎の駐車場を出て次の撮影ポイントへ向かいます。


 

中伊豆ワイナリーの夜景、黎明

中伊豆ワイナリの夜景撮影を半年前から狙っていました。多分南に見ればオリオン座がきれいにみえるはず。また、夏に訪ねた時には富士山は見えなかったので富士山がみえるかもという予感がしました。

ここまで国道1号線と伊豆中央道で2時間lくらいかかりますので、午前3時おきで5時ころに到着、案の定、チャペルの後ろにオリオン座がでているので構図を決めてシャッターを切りました。

オリオン座とスバルのある夜景
オリオン座とスバルのある夜景 チャペルの左側がオリオン座、右側のゴチャゴチャした星団が昴(すばる)です。

蒼い時間のチャペル
蒼い時間のチャペル 20分の長時間露光をかけました。その間に蒼い時間がきました。

葡萄畑と富士山
葡萄畑と富士山 ワイナリ経営の葡萄畑ごしに中伊豆からの富士山を撮影できました。

さあ、仕事です。下田に急行します。
 

11/6 仕事前に発端丈山からの富士山撮影

11/6 仕事前に沼津市内浦の発端丈山からの富士山撮影を敢行しました。山頂まで悪路ですが車で登れますが、下に車を置いて登山。息がきれました。

夜明け前
夜明け前 登山中に富士山が見えたときは嬉しかった。伊豆は夜のうちに、山頂に雲が来ることが多いので。

c
夜明け前 釣り船も寄港します。雪をかぶった富士山もきれいです。

夜景がとれないとここは面白くないので、山を下って、熱海に向かいます。
パームツリー越しの富士山
パームツリー越しの富士山 内浦湾のコンビニエンスストアから撮りました。

納得の撮影で仕事に集中できます。

靄る朝、富士山を徳願寺山を撮る

靄る朝、富士山を徳願寺山を撮影しました。
マイナーな場所なので、撮影者はいないと思ったのですが、撮影場所にはすでにマツダ車が停車している状態。

先着者は、吉原の常連でした。コスモスをいれて、富士山の夜景を撮っておりました。

静岡市夜景と富士山
静岡市夜景と富士山 富士山はもやっておりますが、静岡市の夜景の背後で鎮座しています。

c
静岡市夜景と富士山 高層マンションが県庁ビルよりも高くなってしまいました。手前の蒼い川が安倍川です。

5時半まで撮影して、仕事に向かいました。


 

天気が思いのほかよさそうなので、台風15号来週の前日、三保海岸へ富士山を撮りに行きました。たまには違う素材や風景や構図が撮りたかったことと、台風前日独特の波もあるかもしれないと思ったのです。

4時20分、三保の松原駐車場に到着。海岸にでます。そのころはまだ、オリオン座が南天の空に輝いていました

富士市夜景と三保の海岸線
富士市夜景と三保の海岸線 長時間露光しました。

砕ける波
砕ける波頭 思うような風景が取れました。これが岩礁だったらさらによいことだったでしょう。

朝焼けのころ
朝焼けのころ 伊豆方面の焼けが西にうつりました。
釣り師
釣り師 シルエットの釣り師は絵になります

伊豆半島からの日の出
伊豆半島からの日の出 日の出を見て家に帰ります。

往路は久能街道、帰路は国道1号線バイパスでかえりました。

5/4 牧場公園で天の川と富士山撮影

この旅行シリーズのメインは桜であり。富士山は二の次ですが、5月3日ペンションあるびおんで撮り馬鹿隊のHさんが「明日は快晴ですよ」ということで3時起きで撮影に出ることに。結局10時半に寝て、2時半に起きているからこの日も4時間半睡眠(汗

また、小淵沢から牧場公園への道は道路封鎖があって通行不能故回り道になります。

天の川と富士山
天の川と富士山 左下の木立の少し上に甲府の夜景中にうっすらと富士山のシルエットが。天頂は快晴ですが、下辺がもやっているようです。
牧場公園からの天の川
牧場公園からの天の川 我々は銀河の端っこから銀河の中心部を見ています。

甲府夜景と富士山
甲府夜景と富士山 少し明るくなると富士山のディテールが見えてきます。

すこしくだって、川俣川にかかる橋梁の上から富士山を狙います
朝焼けと富士山
朝焼けと富士山 空がオレンジ色に色づきました。

清里の桜と八ヶ岳
清里の桜と八ヶ岳 明暗の落差の激しい撮影となり工夫しました。

日の出となりましたので、これからあるびおんに帰り装備を変えて野鳥撮影です。
 

4月13日土曜日。休みで天気もよさそうですので桜と富士山撮影の旅にでました。

■狩宿下馬桜
源頼朝が馬を降りたとされる桜。午前3時ころにいってみました。理由は、家、電線が構図に映り込むからです。
狩宿下馬桜夜景
狩宿下馬桜夜景 風があったため、桜が少しブレてしました。実はこの場所の撮影は初めてです。
このあと、創価学会富士墓苑にいくも鍵がかかっていて入れず。

■田貫湖
到着は4時ころです。
天の川を望む春の田貫湖
天の川を望む春の田貫湖 到着が遅れたので天の川がかなり高くなってしまいました。

桜夜景
桜夜景 この構図も初めての挑戦でした。来年は天の川を入れて撮りたいと思います。

さらに山梨側に回ります


 

日本平の山桜と清水港夜景そして富士山ねらいです。
午前4時に起きだして、ランニングして、日本平ホテルに。日本平ホテルでは、桜が3本あって順番に咲きます

  • 3月初旬 河津桜
  • 3月中旬-後半 山桜
  • 3月後半-4月 ソメイヨシノ

今回は山桜の撮影です。

清水港夜景
清水港夜景 駐車場に車を置いて坂を下ると、満開の山桜。構図を決めるために桜の木の下にしゃがみ込みます。

山桜と清水港夜景そして富士山
山桜と清水港夜景そして富士山 山桜はライトアップしました。
 

  • Nikon D850 Nikkor 24-70mm f2.8
  • 三脚、レリーズ
  • ISO200 /f11 / 20秒

風が強く(富士山としては綺麗)桜が揺れるので、何回も撮りました。

山桜
山桜 山桜の特徴はソメイヨシノより少し早く開花する。花と葉が同時にでる。

茶畑越しの富士山
茶畑越しの富士山 すり鉢状の茶畑も実は望めるのです。

気持ちよく撮影して家路につきました。

 

徳願寺山の菜の花畑と富士山撮影

徳願寺山の菜の花畑が良い状態というので、富士山撮影を早朝に行いました。
早朝4時におきて、自宅をスタート!

静岡市夜景と富士山
静岡市夜景と富士山 キラキラ輝く宝石箱のような町あかりです

春はあけぼの
春はあけぼの 闇の中から明確に富士山のディテールが現れました。目の前の川は安倍川です。

菜の花畑と富士山
菜の花畑と富士山 菜の花に光があたりはじめました。

このころになって、ストレッチの人たちが登山してきて、山頂で柔軟体操を行い、いれかわりたちかわり交代してゆきます。

気持ちよく1日が過ごせました。
 

2/1 降雪の和田峠にゆく

前夜、河口湖で仕事をしたところから雪になり、甲府で宿泊。午前4時に起きだして和田峠にゆくことに。坂道を上る途中からナビが降雪を察知して「Uターンせよ」といいますが。どっこいこっちはスタッドレス。慎重に暗い夜道を上ります。

和田峠夜景
和田峠夜景 積雪、甲府市や系の向こうに富士山が見えます。

ここから、さらに高度上げて千代田湖を目指します。途中で無人の車発見。

千代田湖夜景
千代田湖夜景 ここから八王子神社を目指す予定でしたが、積雪が意外に深く靴が良くないので夜景を撮影して引き返すことに。

朝焼けの街
朝焼けの街 積雪のおまけつき。背景に街路灯があり、積雪を撮影すると緑色に発色する、1枚目の写真は画像補正で除去したが。周囲が明るくなると普通に白く撮れる。

和田峠からの富士山
和田峠からの富士山 甲府が盆地であることがよくわかります。

凍結の路面
凍結の路面 慎重に下ります。

むしろ危なかったのは、甲府市街におりてから。コンビニ直前の道路で飛び出しに会ったこと。人はいることは認識していたが、前の車をスルーしていたので徐行して近づいたが飛び出した。急ブレーキふんでまにあった。

相手も危ないとわかって、飛び出しを引き返してくれて難を逃れました。

久しぶりに達磨山高原で富士山撮影

伊豆下田に出張だったので、達磨山高原を経由して入りました。

夜と朝のはざま
夜と朝のはざま 遠く沼津の夜景がみえます。駿河湾には漁船が。20分露光してみました。

到着時は、真っ暗だったのですが、露光しているうちに明るくなって星が見えなくなっていました。

この日は風が強く、車の中で待機していました。すると、突如、駐車場に4台ほどの車が轟音とともに入ってきます。やばい人たちだとまずいと思ったのですが、単なる元気な若者らしく。無事にさつえいをおえることができました。

このあと、朝食を食べ土肥桜を撮って仕事に行きました。
 

1/11に三次市高谷山の霧の海(雲海)と夜景を撮ってきました。前日、午前様でデュオで歌いまくっていたので眠い眠い。

三次市夜景と霧の海
三次市夜景と霧の海 久しぶりに夜景と雲海が撮れましたよ

滝雲
滝雲 君田温泉方面から江の川を逆流して流れ込む滝雲
夜明け前
夜明け前 雲海が満ち満ちて三次市を覆い尽くしました。

撮り馬鹿隊
撮り馬鹿隊 ダジャレ大魔王さま、運転お仕え様です。

寒かったな

1月30日は快晴なれど登り口を間違い、11月31日は一番乗りで登頂に成功したものの、富士山の山頂の雲がとれず不満でした。満を持して1月2日は4時過ぎに出発しました。結果は・・・

静岡市夜景俯瞰
静岡市夜景俯瞰 周囲のカメラマンの協力を得てなんとか撮影できました。ありがとうございます。

富士山遥か
富士山遥か 4時40分の登山口にとりついたときは、すでに4台も車が止まっていました。あわてて、登山したのが良くなかった。慌てて、道を途中で見誤りけもの道に迷い込みました。おかげで登山に50分もかけてしまった。

しかし頂上で6人しかとっていなかったので、間に入れていただけました。ありがとうございます。

火星と月の大接近
金星と月の大接近 現地で気が付いたのですが、火星と月の大接近の得意日だったようです。

この後、リベンジが果たせてよかった。もう2か所回ります。
 

歳末の静岡市からの富士山夜景

静岡市は旧清水を合併して70万人ですから夜景がきれいです。富士山からは60kmくらい離れているので空気が澄んだ冬がチャンスです。
 

■12/29 強風の新蒲原新日経ケミカル工場夜景と富士山
近代文明と世界遺産
近代文明と世界遺産2018 光害が強いですが、美しい工場夜景が撮れました。

  • Nikon D850 / Nikkor 24-70mm f2.8 
  • ISO100 / f11 / 90秒
  • 三脚、レリーズ
  • RAQ /WB=Auto

■12/30 清水の夜景と港湾風景
この日、別のポジションにいました。朝鮮岩、でも、悲しいかな登り口をgoogle mapにご誘導され遭難しかけたので、断念。日本平に急ぎました。
日本平からの夜景
日本平からの夜景 新しいポジションからの撮影。以前から気になっていた場所から撮影です。ブルーモーメント、マジックアワーです。

■12/31 朝鮮岩、google mapがなぜご誘導したのかを原因究明して再挑戦。急坂登山に苦しめられて30分、一番乗りでしたが
朝鮮岩
朝鮮岩 富士山のコンディションがいまいちで残念な撮影となりました。しかし、もう場所はしっかり把握しました。

次回に再挑戦します。だから朝鮮岩

 


 

水仙咲く、爪木崎夜景

出張で泊まりで下田にいってきました。なかなか静岡県に住んでいても下田までは遠いのでお邪魔できません。早起きして撮ってきました。

朝、ホテルで3時半すぎにおきたのですがホテルの玄関が空かない。よって5時を待って撮影スタート。ホテルから20分弱で爪木崎。

水仙開花
水仙開花 満天の星空とともに撮影しました。

遠き夜景
遠き夜景 遠く見える明かりは多分、今井浜海岸当たりかもしれない。

未明の入江
未明の入江 波静かでグラデーションの色彩が夜明けが近いことを伝えている

灯台を望みて
灯台を望みて あと40分で夜明け。

段丘を降りて、駐車場まで歩き、方向転換。ホテルに駆りました。

10/31 新道峠早朝撮影

前回、新道峠にいって晴れているにもかかわらず霧に包まれてなにも撮れなかったためもう一度、挑戦してきました。
河口湖夜景を見下ろして
河口湖夜景を見下ろして ライトをつけて息を弾ませていつもの坂道を上ります。途中富士山が見えることを確認。希望を持って臨んだ第一展望台でまず、この日第一写


青い朝
青い朝 この日の新道峠は平日とあって比較的撮影者は少なかった。駐車場も6台は居れるが自分は5台目だった。

登山開始して、第二展望台に数人いることが気が付いたが本命の第一展望台へ、意外にも自分が一番のり。一番良い場所で撮影することに。夜景から少しずつ朝に変わってゆく瞬間を楽しむ。

湖も染まる朝
湖も染まる朝 雲が少しあったので染まるか染まらぬか気をもみました。湖も赤くなろうとするころ、独りの登山者がきた。
二名だけのこの風景。

新道峠からの紅富士
新道峠からの紅富士 紅富士が取れた満足しました。

朝焼け富士とアマチュア写真家
朝焼け富士とアマチュア写真家 初めての新道峠での自撮りでした。

二人でくだり。ホテルに帰って朝食を食べました。

 

土曜日までしっかり仕事して。早めに寝て、午前2時に静岡市に集合。晴れを活かして今年初の紅葉撮影を行いました。
高ボッチか甘利山か迷ったのですが、高ボッチだと間に合わない可能性がありましたので

甘利山夜景
甘利山夜景 展望台は満員な感じ。入れそうなスペースもなくないですが気持ちよく撮るためにもう100m高度をあげました。甘利山頂上1731mからの甲府盆地夜景です。
明ける甲府盆地
明ける甲府盆地 前山にたなびく雲が邪魔ですが何とか撮りました。

この後富士山は雲のなかです
南アルプス方面を望む
南アルプス方面を望む 落葉末が美しかった。

甘利山頂上記念撮影
甘利山頂上記念撮影 モルゲンロートの中、山が赤く染まっています。

霜が降りた木道を下山する
下山 霜が降りた木道を下山します。

ここから韮崎の町におりて、つぎの撮影地に

雨上がりの翌日、久しぶりに、雲海を予測して吉原にいった。

吉原V字谷
吉原V字谷 3時おきにもかかわらず、先着が6名ほど。県外ナンバー、わナンバーが多い。わナンバーは中国人だった。手前には雲海はなく。しかし、遠くに富士宮市の夜景が望めて素敵だった。雲海もある。
雲海湧く
雲海湧く しばらく撮影していると雲海が手前に湧き出た。

ここで、いったん高度を700mから500mに下げてみることにする。目指すはかねぶん駐車場。
朝焼け
朝焼けと雲海 予想通り朝焼けが来た。しかし、数分前が一番というから。少しでおくれた、
日の出
日の出 久々に撮ったなあという気持ちになりました。

大満足で坂をくだりました。
 

下呂、飛騨金山八坂湖畔の桜撮影

今回の本命の撮影は下呂、飛騨金山八坂湖畔の桜撮影です。目的の時間は午後6時からの時間帯です。

リフレクション
リフレクション 日没直前の不思議な時間帯。風もやんで湖畔の桜が見事に水を張った田圃に映り込みました。

そこから待つこと40分。
リフレクションII
リフレクションII 日没から30分経過すると不思議な、そして美しい群青色が現れます。マジックアワーのリフレクション。

八坂湖の桜
八坂湖の桜 群青色も深まって、何とも言えない色彩になってきました。

ここで撮影を終えて岐路につきます。美濃加茂まで1時間超、そして、そこから可児市へいって夕飯を食べます
イタリアンのトスカーナです。以前はセットメニューがあったのですが、今回はなし。やや高飛車なウェイターに辟易しながら注文
トスカーナのオードブル
トスカーナのオードブル おいしいですよ。パスタの味が濃すぎましたが
デザートのプリン
デザートのプリン 正直大きすぎました。2人でわけてちょうどいいくらい。

平岡夫婦と別れて、可児ICから東海北陸道、新東名の予定でしたが、新東名が事故渋滞の情報が入ったので東名をすすみます。
帰宅は午前0字でした。
 

雨の白川郷雪景色

悪天候予報でしたが、最後のチャンスということで白川郷にいってきました。

■短パン王子行方不明
 短パン王子のスマホが古くメッセンジャーアプリが動きません、直前、色々伝えたいことあって電話をかけても出ない。困りました。結局浜松駅北口に12時といっておいたら、送迎レーンではなくてタクシーレーンにいました。(汗
 短パン王子を載せて、次に餃子王の会社の駐車場にピットイン。ここで車をまとめてレガシーにのって3人で美濃加茂ICを目指します。
 美濃加茂IC近くの道の駅の駐車場で、平岡さんと合流して、4人でVWゴルフにのって白川郷へ

ひるがの高原雪景色
ひるがの高原雪景色 雨はここから雪になりました。期待はうなぎのぼり。雪景色の白川郷をとるぞ。

ところが白川郷に入るとなぜか周囲は吹雪なのに雨。気温は1度なので雪でもおかしくないのですが。
白川郷夜景
白川郷夜景 この夜景をとるための三脚を据え付けて車の中で寒さと雨を時間までしのいでいたら、知らないうちに外国人に三脚をどけられていました。酷い。どうもタイ人らしい。自分たちの三脚をがっつり私たちの三脚を置いた場所に据え付けて撮っています。

ちがうやろ、と割って入ったら、女の子が「Oh my GOD」という。こちら的には「オーマイゴッドじゃないよ」当然。他のみなさんの三脚もよそに置かれていました。場所を取り返してなんとか撮影しましたが雨はやみませんでした。

白川郷マジックブルー
白川郷マジックブルー 素敵な群青色が自然に出ました。この時間を待っていたのです。


雪に埋もれるかやぶき屋根
雪に埋もれるかやぶき屋根 すごいでしょうこの場所。
水田のある風景
水田のある風景 夜も更けてきました、雨はやみません。
白川郷雪景色
白川郷雪景色 水田に貼られた水、雪と合掌造りです

白川郷離脱午後7時半、美濃加茂IC9時半、食事終えて10時、浜松11時。高速で静岡へ。短パン王子宅午前0時すぎ。。自宅1時ころでした。