夏のフルーツ系デザートをいただきました。
砂丘系のメロンをいただきました 立派なツルと網目です。このとき長野AI旅でゲットしたスイカを食べていたので、室温と冷蔵庫で10日ほど熟成
カットしたら食べごろでした。 母にもおすそ分けです。
望月商会からゼリーとジェラート到着 これは日持ちがしますので冷凍庫にいれて楽しみます。
かつての事業再構築補助金のお客様からの桃が届きました。 この方土地が確保できず、補助金が採択されたのですが工場を立てられずやむなく辞退された方。その結果。弊社にも成功報酬が入らなかったけれど、こうやって覚えていてくださり贈り物をいただくのは嬉しいものです。
カットしてみました肉質のしっかりして香りがよく、甘さもほど良かった。
みなさんに感謝です。
タグ「スイーツ」が付けられているもの
霧ケ峰高原撮影の際に、平岡夫婦に、岐阜県産紅ほっぺをいただきました。
岐阜のいちごも大変美味しいことをしっています。
岐阜県産紅ほっぺ 章姫という静岡県の中島さんの発明されたいちごがかつて人気でした。実はこの章姫は私の好みではなかった。だから、紅ほっぺがでたころに飛びつきました。
理由は、章姫は甘さだけで、それ以外の風味がない。人工的な味だと思っていたからです。また、痛みが早いです。無論、おいしくないとはいいません。上手に味や果肉をコントロールされているかたもいます。たまたま、私のセミナーの際に中島さんがおられて失礼したこともあります。
紅ほっぺは果肉が章姫よりも固く。日持ちがします。歯ごたえも良い。最初に酸味が来て徐々に甘さにかわります。苺本来の味を残していて私の好みです。
ステューベン(安価なブドウ)との盛り付け例 フルーツそれぞれの校正があって面白いです。
妻と分け合いました この写真をみてわかるように紅ほっぺの果肉の力がわかるでしょう。
イチゴミルクにしてみました。 おいしく家族でいただきました。
平岡さんありがとうございます。
早朝のランニングをしているときに、友達S君が経営している駄菓子屋の前を通りかかったときにふといつもと感じが違うことにきがつきました。
パッションフルーツとドラゴンフルーツの苗プレゼント S君からはメダカを分けてもらったり、この間もパッションフルーツとドラゴンフルーツの苗をもらっていました。
パッションフルーツはツルを伸ばしてにょきにょきでてきましたが、ドラゴンフルーツの苗は伸びがいまいち。そこでドラゴンフルーツをもう1株もらっておこうかと思いました。
キンモクセイ 10月中旬です、キンモクセイが中学校の塀に咲くようになりました。
キバナコスモス S君は中学も同級。高校も同級。1年時は同じクラスでした。体は小さいが敏捷。サッカー部の選手でした。彼は現役で新潟大学農学部に合格。一部上場企業を経て北海道に就農します。しかし、静岡に帰ってきて駄菓子屋をつぎ、駿府焼きという菓子を考案。
駿府焼き買ってきました 妻と次女はカスタード、母は黒ゴマクリームをお土産に。
栗おこわ 妻が栗を嫌いなので、カスタードを買いたかったのですが2個しかなくて、まあ自分は栗はすきなので、これを私が食べることに。
母は翌日朝食に食べていました。パンのかわりのようです。量的にもおいしさも満足しているようでした。
9月の甘い生活をお届けします。
みっくちゅじゅーちゅを開封 鳥取出張の死に、姫路駅至近で購入したみっくちゅじゅーちゅを開封しました。
懐かしい風呂屋のみかん牛乳の味がしました。
修善寺出張の帰路のセブンイレブン トイレをかりたついでに、電子マネーチャージして、その折に購入しました。
暑くてへばったときに頑張れます。
岡山駅ヴィドフランスで桃のネクター購入540円でした。おいしかった。
シャトレーゼのシャイマスカットケーキ くら寿司の蜀の際に母が「シャウエッセンでケーキを」といっていたので、私が母を家まで送り届け、妻と次女で買ってきました。
おいしかったです。380円だったですから安いしリーズナブル。
いただきものフルーツ三種盛り 柿は妻の実家から、ぶどうは広島の関与先から。メロンは青色申告会のChatGPTセミナーのお土産です。
おいしくいただきました
鳥取県は農作物は豊富で、牛乳、アイス。豆腐、柿、スイカ、ラッキョウ、ぶどう(ワイナリーが北栄町にある)、梨と豊富です。
文化的には西の米子は島根県の影響が強く、東の岩美町、鳥取市は兵庫県の豊岡市に近い、もっと言えば丹後半島に近い。
以前、丹後半島によくかよっていましたが、このあたりは関西人といってもすごくやさしい。なぜなら、大石蔵之助の奥さん陸、落ちぶれた紫式部、幽閉された細川ガラシャなどを受け入れた地区であり、これらの方々が穏やかに過ごせている。まあ、そんな雰囲気ということを書いておきます。
倉吉は米子と鳥取の中間です。
サンシャインマスカットをだしていただく 驚くなかれここはブドウの産地、北栄町には 「株式会社 北条ワイン醸造所」というワイナリーがある。
ちなみに新潟にもワイナリーはあります。山梨だけではないのです。
地元の梨、ブルーベリーをいただく セントパレスホテルはバイキングなので、梨をガンガンおかわりします。
仕事を終えて駅まで送っていただきました。1時間ほど時間があります。
早朝ランニング中に、シャトレーゼがあることに気づきました。2Fの別のカフェのかき氷にしようか迷ったのですが、持ち帰り駅の待合室でいただきます。
特急スーパーはくとのホーム待合でまっていたら。
琴浦町いちごファーム村上農園の村上さんがいらして風呂敷饅頭をいただきました。かなり前にこの方の創業をお手伝いしていらいの関係です。
実は彼とは静岡県静岡市のセミナーで知り合っていたのでした。この方の苺はモーツァルトを聞かせて、大きく甘く腐りにくくするという
手法をとっている。これは謎ですが。
自分の人生のよかった点はこのような長くお付き合いできる方がたくさんいることです。
お金を持っていても、さみしい、友達のいない方を何人か知っています。笑顔でお互いを思いやることのできる関係は大切です。
ランニングをしているお陰で50代前半で89kgまで行った体重も78.5kgまで落とすことに成功。運動していれば太らなくなりました。
かつてのお客様から、メロンをいただきました。2個あって、今年は我が家で独占できたので、メロンスイーツを作ってみました。
見栄えはどうでしょうか。内容は美味しかった。
母の買い物のついでに購入した安い桃が美味だった。松本産の桃。今年食べた桃の中で1番おいしかった。そういえば山梨県の桃は食べていなかったなあ。あまりに美味しく安いのでもう一度買いました。
余った珈琲にアイスを落としてみた 朝食の珈琲が余りました。スーパーカップのアイスを載せたら撮影前に濁ってしまった。
事務処理代行のお礼に持ってきてくださったたい焼きをいただく 半分食べることにしてアイスやフルーツを落とすとなんだかプロの感じ。
冷蔵庫に潜む素材を組み合わせた 珈琲もモーニングの残りです。ゼリーは望月商会産です。
美味しかった。また食べたい。
少しずつ1月の仕事を進めてゆきます。
■うおかねのスイーツ
1月4日は休みでかねてから購入してあったうおかねの「どうする家康」どら焼きをいただきます。
中身にわらび餅でしょうか入っていました。甘すぎず美味しかった。
■静岡市葵区足久保の美味い店
ボリュームがあってコストパフォーマンス抜群です
フライ定食メインはカキフライでした しかも2個入っています。ご馳走様です。
■蕎麦のくりた
静岡市葵区の伝馬町小学校迎いにあります。
鳥蕎麦 蕎麦はもちろんのこと、鳥もやわらかでたくさん入っています。またツユもおいしくすべて飲んでしまいました
■静岡市地下、サンマルクカフェ
休憩に立ち寄りました、
抹茶餡蜜をいただきます
正月は静かに終わってリアルな世界がもどりつつあります
脳を使うと脳が疲かれます。脳は糖分しか栄養を受け付けないらしいので甘い生活が必要です。
■スプレモのコーヒーとスイーツ
スプレモで仕事をしながら、いただきました。まさに役得と言えます。
珈琲 スプレモブレンドをいただきました。歳末らしい雰囲気を出します。
カーターピーナツのスイーツ マスターは自宅の土地に落花生を植えて、ヤギに草取りさせています。そのピーナツが使われています。
■洋食工房 岡西シェフのスイーツ
タンシチューランチのスイーツでした。
ミルクの味が濃厚なアイスおいしかった 見た目も綺麗ですよね。
■遠州名物大砂丘
遠州名物大砂丘 ホイップクリームとあずきがはいっていました。
いずれもおいしくいただきました。ありがとうございます。
森町のききょう寺から、ペンションクッチェッタへの移動途中の道中です。
マップ おおよその移動ルートです。距離的に静岡ー島田間の距離感です。
磐田市のさぬき庵 名前からいってうどん屋と思いつつ。冷たい麺が食べたく、食事時間も適切だったのではいります。
さぬき庵は蕎麦屋だった 蕎麦もおいしかったのですが、井戸水をお冷としてだしてとてもおいしい。
ここから天竜川を渡り浜松市に入ります。浜松市のフルーツパークに入ります。
公園間の交通手段 列車のようにみえてバスです。これでスモモ狩に
スモモ狩 350円で20個とれます。そこで土産を含めて40個もぎとりました。
都田を出て、旧細江町をへて三ケ日に入ります。
カフェなつめにはいる。酒屋が運営しているようです。きれいなカフェでした。ちょうど午後3時でした。おやつを食べます。
スイーツとアイスコーヒー シフォンケーキのような舌触り。アイスコーヒーは苦くおいしい。
さて、ペンションクッチェッタに入ります。
facebook友達から、モーツァルトを聞かせたイチゴをいただきました。
まつりかいちご むらかみファームの代表作。モーツァルトを聞かせた章姫いちご。おおきく甘く、日持ちします。
ゆうあかね まつりかが扁平な形ですが新作ゆうあかねはプリプリな感じです。
ボリューム感あります 本当にきれいな苺ですね。
いちごデザートにしてみました
とてもおいしく妻もよろこんでいました。ありがとうございました。