この旅の、ポイントは乗り継ぎ時間に余裕がないこと。
ざっとしゃべると鹿児島空港はしらす台地の上にあるため、鹿児島中央駅まで高速バスで40分かかる。鹿児島中央駅到着後に指宿駅ゆきの単線にのるために7分差くらいしかない。この間、跨線橋を超える必要がある。
チケットの事前購入ができずに、理想の第一便に乗れず 荷物を飛行機に預けると、のりはぐれてしまいますので、1個にまとめて身軽に動けるようにしていましたが、チケット購入の間に第一便にゆかれてしまった。
鹿児島中央駅ゆき 今回から高速バスでゆくので時間短縮(1時間→40分)、遅延がなければ間に合う。運賃1500円を先に支払う。
指宿駅 なんとか鹿児島中央駅でダッシュして、指宿枕崎線に間に合う。乗車時間は1時間10分程度。ここからお迎えがないので会場まで徒歩。Google mapに導いてもらう。
ランチは電車の中でおにぎり2個食べました。
指宿駅 中国人が多かった。正直、このような場所に中国人インバウンドがいるとは思わなかった。白人系の観光客もちらほらいるなど、インバウンドの浸透を感じます。
逆に心配なのが、日本人が街を歩いていないこと。
指宿市は鰹節が産業で有名。また、温泉があり砂蒸し風呂などが観光で有名です。開聞岳というさつま富士があり。自分はかつて大学二年生のときに鹿児島出身の友達と登山しました。また、この地形がハワイオアフ島に似ていることから真珠湾攻撃の練習場として使われました。
セミナー前にかつおのたたきをスーパーで買い、公園で食べてお伺いしました。
とりあえず、タイトな中にも旅の楽しみを感じたいです。

山梨県甲府市 吉野総建築設計室
おはようございます。
電車の移動は、ほんと苦手です。
先日は、ホームの間違えから違う方向へ。
その帰りに、寝過ごして5駅先の駅で下車です。
加藤忠宏
そうですね、ホームの間違えは何度かあります