静岡の柚木という場所に護国神社があります。ここは戦争で亡くなった方を祀る神社です。毎年8月13日~15日お盆の時期になると「みたま祭」を開催して戦争で亡くなった方の魂を鎮める。7:30と8:30に花火があるというのでいってみました。
ちょうちんのライトアップ 神社までの回廊を幾千の提灯がかざられ厳かな雰囲気を作り出します。
戦争で亡くなった方を悼む 日本だけが悪者だという考え方の人もいますが、かつて、清水の経営者勉強会のリーダだったSさんは元陸軍の将校でした。
その方のお話を伺うと「当時は、戦争に強くないと国が占領されて植民地のようになったのだ。特にロシア(ソ連)が朝鮮半島を狙っていて、この部分をなんとかしないと安全保障が難しかったんだ。」と学校で習わない歴史を語ってくれていました。
5分だけの花火があがります。15人くらいのカメラマンが陣取り短時間勝負。清水区吉原の常連さんも数人いらっしゃいました。
静かな宵 浴衣を着て花火の打ちあがった先を見つめる女性。
日本が平和であることを。新しい世界情勢のなかで生き残って行けることを思いながら家に帰りました。
山梨県甲府市 吉野聡建築設計室
おはようございます。
今の世界を見てもそうです。
戦争は反対です。
どんな理由があれ反対です。
加藤忠宏
むろん日本人のこころは大概同じですが。
世界情勢は複雑です