5月第三週はコンサルティングの週でした。
■5/12~13 AIを使ってWebコンテンツをつくっていました。
公的機関からWeb開発の仕事を頼まれて開発中です。トップページの最終コンテンツとして動画をAIでつくりました。
デザインも、Web本体の構築も、動画もAIが作ってくれるのでらくちんです。
自分がタグ(命令文)を知らないがために作れなかったコンテンツもAIがプログラミングしてくれるので、命令文を探し、学習する必要がありません。
「あっそうか、こうやればいいんだ」です。
■清水産業情報プラザ。
IT相談会相談員です。
相談員の仕事 ご自分の闘病体験をベースに知識の販売普及をSNSで行うというビジネスモデル。薬事法の問題、SNSと年齢層の問題等をご説明しました。
■5/15 島田へコンサルティング
島田へ男女雇用参画の仕事にゆきました。次世代支援育成法ができて、事業者の一般行動計画策定が従業員50人以上の会社は義務付けられるようになりました。この会社は50人いませんが社長以外全て女性ですから行動計画をつくります。
ラジオ放送局なので女性が多いです。働きやすい会社になるとよいですね。
全然AIじゃないじゃん。でも、いいんです。
■5/16 事業環境調査
小さな、地方の放送局であっても、放送法の関係で総務省の認可更新が必要です。経営課題を整理して、諸問題への対策を考え提出します。
山梨県甲府市 吉野聡建築設計室
おはようございます。
Aiを活用することで。大きな変化・進化が生まれます。
だからこそ、必修の取組です。
加藤忠宏
AIで業務の簡素化。その先に付加価値の高さが求められます