狩宿下馬桜は源頼朝と縁のある場所で桜が有名です。しかし、今回はその近くを流れる潤井川の河津桜。
この場所は白糸の滝、大石寺とは至近です。今回は2回(3/22と3/23)撮影です。興津→52号線→芝川→柚野方面から侵入します。
開ける眺望 まわりにあまりさえぎるものがないため、ここまでくると急に富士山の眺望がよくなります。カワヅサクラの左にモクレンが見えます。
早朝の潤井川沿い ここは課題が2つあって、①家屋が意外多くて電線が邪魔、②早朝時(写真は午前6:20ころ)はほぼ逆光になる。
時間を換えて出直すことに。
見ごろの河津桜 ただ、朝日を浴びた河津桜はとてもきれいなんです。
河津桜越しに映える 撮影に工夫をしました。この日(23日、日曜日)は朝食を食べて8:30過ぎに家を出て10:00到着。ベスト時間だけあって、早朝には0の撮影者が10名ほどいました。これで逆光状態は克服。やや遠く、そして低く構えて電線を視界から消します。
桜のコンディション、富士山のコンディション、撮影時間など意外に富士山と桜の撮影は難しい。
山梨県甲府市 吉野聡建築設計室
おはようございます。
雪に覆われた冬の富士山と、春を感じる満開の河津桜の対比がとても美しい。
見事な一枚です。
加藤忠宏から山梨県甲府市 吉野聡建築設計室への返信
いい時期に撮れました