1/8 早朝撮影のあと、雪原の駐車場でシチューモーニング、午前9時前、駐車場にたどり着きました。お腹はペコペコです。
雪原の駐車場 観光客もほとんどおらずのんびりご飯が食べられそうです。
自動車後部から調理器具を取り出し早速調理します。
動画です、具材は半調理して持ち歩き、後は温めるだけ。シチューもレトルトです。
美しい風景を眺めながら
隣に女性2人ぐみが入りました。登山者のようです。登山の準備をしていますが。私は調理中。
シチューモーニングいただきます。 ガスの出力が弱いですが、まあ、それもご愛敬。
綺麗な風景を眺めながらの朝ごはんは最高です。
ここから標高を下げてゆきます。
タグ「男飯」が付けられているもの
妻が新型コロナワクチン副反応、男飯を作ってしのぐことにします。
■夕飯
娘が、カレーを自分が仕事している間に作っておいてくれましたのでスープとサラダを作って夕食とします。
夕食はカレーでした さらにゆで卵をゆでて、ハムをサラダに添えました。カレーのうえのたっプリ野菜は自分の好みです。
■朝食
まだ調子が悪いようです。ランニングした後に朝食作ります。
スープがあるのでパンにしました 目玉焼きとベーコンをやいて、サラダを付けてコーヒーを入れるだけ。簡単です。
■ランチ カレースパにする。
カレーが残っているのでパスタをチョイス。カレーうどんは妻の得意技ですが常備がありません。
カーレーパスタ うまかったですノンアルコールビールでいっぱい。
動画です。
その後、妻が持ち直して日常生活に戻りました。
日曜日の朝、ランニングをおえて二階のキッチンにあがると、まだ妻が降りてこない。そこで、じゃあスープをひさしぶりにつくろうということになりました。
作業を簡単にするために、スープ用のトマトスープの素をつかうことにしました。
ミネストローネの素材 このほかに長ネギ、ベーコン、ニンジン、ソーセージもいれました。
スープのあくをとる。このとき妻がおきてきた。塩コショウ、鶏がらスープ。ブイヨン、ローリエを投入。
マカロニ投入。4分茹でる
スープと珈琲は私がつくる。妻がジャガイモオムレツをつくり、朝食の完成です
美味しく朝食をいただきました。
富士山撮影とその際の食事、モーニングとランチを取り上げます。ちなみに今日のもオーニングのコンセプトはパンです
■レトルトシチューがうまかったモーニング
お湯をコンロで沸騰させてレトルトシチュー。本当はホワイトシチューが良かったが、なかった。
ハッシュドビーフとパンのモーニング。珈琲はドリップしました
■ランチは蕎麦にしました。
普段、早朝撮影して、家に帰ってランチなのですが、妻がめんどくさそうなので食べて帰ることに。
芝川西山本門寺の黒門と富士山です。この黒門の近くに黒門という蕎麦屋がある。芝川商工会の女性部の店。でも美味い蕎麦が食える。
蕎麦と天ぷら、1200円でした。 入店したときは満員でしたが、土木作業員の集団と相席。社長と話が弾んで楽しかった。
待たせたからといって蕎麦もやや多め、お汁粉をおまけにつけてもらいました。
■御坂峠で食べたパンモーニング
インバウンドの観光ガイドをして。午前8時半過ぎ。お腹がすいたので彼らが撮影している間に撮りました。
蕎麦と天ぷら、1200円でした。 お手軽でサラダも食べられて美味しい。
というわけで楽しく撮影。しっかり野菜も補給です
撮影では、ご飯を食べに行く時間がもったいない。紅葉に日が当たるのを待っている時間を有効活用したい、との理由で、最近ではお外ご飯です。
その強い味方がメスティン、100円均一で購入してきたのですが、使ってみると結構使える、すでにおうちごはんでも、少量のご飯を炊くのに使っています。
半合炊くのに水125cc 水の量は大きいカップで半分。小さいカップで80%です。あと、炊き上げた後に蒸すのをわすれずに。
食事前の富士山撮影中の熊体験談義。これが結構楽しかった。
メスチンでご飯を炊く間にレトルトカレーをゆでて、食べた。美味しかったし、気持ちがよかった。
おそとでカレーをいただく カレーがメガ盛りであふれてしまいました。でもおいしかったからいいのだ。
メスティンでご飯を炊きつつ。餃子をつくりました。ご飯食べつつ、マスク美人やタッキーとの会話が入っています。時間のあるかたお楽しみください。
納豆たまごかけご飯 俗にいうNTG、そこに餃子。最高の朝ごはんを落ち葉のなかでいただきました。
ごちそうさまでした。
メスティンという飯盒を、100円均一で500円で買ってきました。お外で温かいご飯を食べたかったから。
半合を水125CCで炊飯します。お米が蒸されて漏れがあるのでバーナーのカップで重しをします。隣でレトルトカレーをゆでています。
2つ火力があると便利ですね。
カレールーがジャンボすぎました。自作のサラダを盛り付けます ちょっと量が多すぎました。
珈琲をドリップしていただきます。デザートはリンゴ、カキ、ミカンです。
本来はここで引き換えす予定でしたが、もう少し撮影してみます。
撮影現場で、朝ごはんを最近作っています。理由は私が出入りする撮影現場でモーニングを提供するお店がほとんどないから、お店にたどり着けても朝ごはんの時間帯を大幅に超えてお昼ごはんの時間に近いこともありましたので。
■残りパックご飯を使ってチャーハンを作りました。
パックご飯が1年以上残っていました。理由はレンジでチンすると美味しいのに湯せんしてもおいしくないから。そこで工夫を施します。
チャーハンにしてみました。 結果は大正解でした。おいしい、チャーハンの作り方は簡単で、①ご飯を湯せんして温める、②フライパンに油をしいて卵、ネギの順番でいためる。③その後、ベーコン等の具材を投入して最後にご飯投入で炒めて塩コショウで味付けです。フライパンをお皿にしてみました。
■定番のラーメン
小麦が値上がりするということで半年前に、ラーメンを5袋買い置きしておきました。そのうちの3番目の袋です。
野菜たっぷりラーメン 自分のインスタントラーメンは野菜たっぷり、にんじん、しいたけ、ベーコン、ソーセージ、玉ねぎ、長ネギなどなど。サラダも充実させます。
動画です。
■久しぶりにメスチンでご飯を炊いてみる、
DAISOでメスティンを500円で購入。以前にも何度か屋外で使って、家でも半合など小容量のご飯を炊くのに便利なことを実感しています。
メスティンでご飯を炊く 久しぶりに使ったキャンプ用バーナー。片方の鍋ではカレーを温めています。ゆで終えたお湯は食器洗浄に使います。
カレーがあふれてこまった。 マカロニサラダも自前です。カレーの具材ももってきました。おいしいのですがキングサイズのカレールーがあふれて後片付けが大変でした。
無人の駐車の片隅にて 珈琲をいただいております。屋外で飲むドリップ珈琲はうまい。
プチ、アウトドア生活楽しんでいます。
撮影現場、移動中での男飯。30分以内で作り食べる男飯。
■河口湖で男飯
あまりのパックご飯がありました。今までの経験がかるすると湯煎してもおいしくない、レンジチンがうまいのです。でもレンジがないケースはどうするかが課題で、ずっと1年くらい手つかずでした。
その場でチャーハン 私なりの結論。湯煎して、それを炒める。塩コショウであっという間にチャーハン、チャーハンのこつは、油をしいたら卵からいためる。そうするとべとつかない。
パラパラのご飯が逆にうまいです。サラダを添えてフライパンをお皿にしました。デザートはキウイです。
■町田製パンの朝ごはん
撮影して、甲州市に移動。ちょうど午前8時。女将が息子さんを小学校に送り出していました。今日もお邪魔します。
焼きそばパンがうまかった 珈琲もだしてくださいました。ありがとうございます。自家製サラダとあわせていただきます。
■七色大カエデ駐車場でモーニング。
車中泊明け、帰りの道筋も長いのでちゃっちゃとつくり、食べます。
マヨネーズでつくるカルボナーラ パスタをゆでて、シーチキンの油で野菜をいため、ゆでてあった麺と絡める。最後に卵を取り出してからめていただきます。
ぶどうパンは前回の遠征の残り、妻が処分してくれ(あまり好きではないらしい)というので持参。スープをわすれてきたので味噌汁で対応。デザートの柿がうまかった
おいしいご飯を食べると人間は幸せになる
6時半から移動を開始、撮りながら北上。午前7時半に芝川柚野興徳寺。その手前にトイレと駐車場を併設されたオープンスペースがある。そこで朝ご飯食べることに。
シチューモーニング レトルトですが、外で食べるご飯はおいしい。
アサギマダラについて動画で知っていると面白いですよ。
・なぜフジバカマに集まるのか
・どこから飛んでくるのか
・中継地点はどこか
・大きさは・・・
・美しいが〇蝶
NPOに感謝 組織的な活動のようですね。もしかするとギフチョウもみれるんですか。
柚野見直しました。
乗鞍高原で車中泊しました。まいめの池、偲の池、どじょう池、大カエデの撮影を終えてモーニングします。
青空が見えました。 大雨の後だけに爽快です。
秋空と草紅葉 高原の湿原に空きが来ましたね。
乗鞍岳 草原のなか一本だけの白樺に光が当たりました。
ラーメンをつくりました。温まっておいしかった 幸せな時間です。
お腹も満たされたし10時間寝たので元気です。これから白骨温泉に向かいます。
早朝からの登山で体力を使いました。エネルギ補充が必要です。
駐車場でラーメンをつくって食べました。 でも、一番おいしかったのは陣馬の滝で採水した水。管路でした。
乙女湖 林道を約1時間、牧丘までくだります。途中乙女湖で撮影。
牧丘のはやぶさ温泉 いい温泉です、シャワー等まですべて源泉かけ流し。ただし、お金を払ってもありがとうもなし。不愛想なうえ、入浴後休憩ができないのです。
本当はここで1時間ほど仮眠して自宅に帰る予定でしたが予定が狂いました。
自分は温泉につかると、血行が良くなるので①眠ると熟睡する。②逆に眠らないと半日くらい、睡眠なしでもつ。ということがかねてから経験上わかっていたので、一気に自宅に帰ることを選択します。
山梨県ではコスモスが咲き始めていました
無事に帰れました。
妻が新型コロナワクチンの副反応がひどいので自炊男飯となりました。
■9/15 朝食
冷蔵庫にある素材を使います。結果的に植物性プロテインモーニングとなりました。
植物性プロテインモーニング 味噌汁、納豆、金山寺みそ、ひじき豆、油揚げです。
動画です
■ランチはパスタ
ランチは短時間でできるメニューにしました。
シーチキンサラダパスタ マヨネーズで味付けしました。思ったよりおいしかった
動画です
■夕飯は餃子にしました。
冷凍の餃子が250円でしたのでハネをつくってみました。
ハネつき餃子 とてもおいしくできました。
■翌朝、朝食、
朝食二食目です。
黒はんぺんと卵焼き 卵は2個つかいました。黒はんぺんは前夜、夕飯のための行を買うときに買い足しました。
ごちそうさまでした
妻が忙しくいない朝、広島県三次市のスプレモコーヒーを使ってモーニングです。カレーと前後しましたがお楽しみください。
まずは調理風景を動画でどうぞ
スプレモコーヒー コロナになってもほとんど売り上げの落ちないスプレモコーヒー、理由は豆が売れるから。
フェアトレードで仕入れ、そしてハンドピッキングで1/3を除去してロースト。事業再構築補助金ではDX(焙煎記録をプログラムで残す)つき焙煎機を購入しました。
モーニングできました 朝から元気に活動します。
美味しい朝食は一日の原点です
妻がいなくて男飯。カレーを作ることにしました。
動画、まずその段取りから調理までの動画です。
カレーできました アジフライは母の買い物のついでに買ってきました。
ホタテのバター焼き 買い物先で40%オフになっていたので買いました。
デザートは珈琲と甲州産ぶどう(ピオーネ)とウリです ウリは浜松で100円でかってきました。
自炊は楽しいです。
妻がいないと忙しい朝は大変です。ランニングなどのルーティンもありますし。この時期は暑いのでランニング後のお風呂も欠かせないです。さらには髭剃り。
これも意外に時間がかかる。さらに皿洗いですね。男1人の生活(次女はマイペース)は気楽ですが手間が多いです。
朝ご飯は干物 あと妻がいないときは、油揚げを買うようにしている。このようにあぶっても良し、煮てもよし、みそ汁でもよしです。
デザートは妻の実家のブルーベリーとじまん市で買ってきた200円プラム
ランチは手間のかからない焼きそばにしました
夕飯は漬け丼 冷蔵庫の中の残り物をとことん使い切ります。
ヤマモモが落果していたのでひろってきて、丁寧に洗ってデザート 酸っぱいですね。
妻が不在で1晩男飯となりました。事業再構築補助金の仕事をしながら。特にその前の週に突如1件、飛び込み顧客がいたので緊急対応しながらの調理です。
素材の調達 予定はわかっていましたので土曜日の母の買い物のついで、カレーに不足となる肉を買っておいた。牛肉は国産牛のすね肉がやすかった。
野菜と牛肉をいためる 後乗せする野菜を除いて炒める。基準としてはタマネギが焦げ茶色になるまで
後は煮込む ロリエとブイヨン添え。うまくなってくれ。
スパゲティサラダも添えていただきます 夏野菜の後乗せもポイントだ。
まあ、いいんじゃあないか沢山あるから妻が帰ってきてからも食べよう。
妻が所用で家を1日あけます。そんなときは自分のことは自分でする精神で頑張ります。
ミートパスタをお昼作る ミートソースのレトルトがあった。コーヒーは自分で淹れた。サラダも作った。
シチューの残りで洋風ディナー 残りシチューでしたが、助かりました。
朝食は漬け丼とみそ汁だった、 おかずに竹輪とキュウリ。及び残りもののカボチャを食べました。みそ汁はいわしのつみれです。
ぶどうといちご 静岡市は安いイチゴがでまわりはじめました。
おいしかった。
妻が急遽不在で、男飯「タケノコパスタ」を作る。平日でしたのでお昼の1時間の時間内でつくって食べないといけないです。
温野菜をつくりざく切りしたタケノコに和えます 温野菜を作るときについでにゆでたまごも作ります。
ツナを和える このとき、ツナの油を捨てずに炒め物につかいます。並行してコーヒーをドリップします。
パスタをゆでる 野菜を準備している間にパスタをゆでておきます。湯を切ってざるにさらします。
ランチです 冷ややっこ、粉のスープ、あるもの使いのサラダです。
温野菜とタケノコとツナのパスタ 30分でつくりました。味付けは塩コショウ、マヨネーズです。少し醤油をかければ味がはっきりします。
妻は塩コショウ、醤油で味付けを行っていました。このあと、タケノコパスタを作るのですが色が茶色で見栄えが焼きそばみたいです。
なのでマヨネーズをかけて食べることをすすめました。最初は警戒していましたがちょっとだけつけて食べておいしかったようです。
料理は仕事と同じで段取りや進行が重要です。効率よくおいしいものを作るのは楽しいです。
何を隠そう(隠していないが)。私は甘党です。
妻に所要があったため、カレーランチをつくる。といってもカレーとみそ汁を作っていってくれたので、コーヒーいれて、サラダを作ったり、茹で卵をつくってトッピングしただけですが。
妻に所要があったため、カレーランチをつくる。 同級生の前田君の妹さんからのプレンゼント。スプレモのコーヒーにあわせておいしく3月のおやつとしました。
吉野聡建築設計室産の干し柿をいただきます 百目柿だそうです。でかいです。うまいです桃のドライフルーツは鳥取県三朝町のスーパーのもの
母からお彼岸の団子をもらいました
用宗港で生シラスと茹で桜海老をかってきました。二色丼をつくって食べました
結論。スマホやipadも性能向上していいのですが、食べ物は間違いなく一眼レフの方がきれいにとれます。
宿の食事を頼んでいなかったので、無人販売でマグロを買って部屋飲みしました。
マグロの無人販売 消して安くはないですが、生マグロの味への期待があります。
購入したのは、生マグロのメバチトロ(上の写真の右上から二つ目)、結論として大正解。もちもちやわらかくふわっとした味覚です。マグロの価値観がかわりました。
鳥団子鍋 野菜やうどんはクーラーパックでもちこみました。うまい。
缶酎ハイで乾杯 約460km走破しました。乾杯!体力温存午後8時前に目ました。
2分程度の動画にまとめました
翌朝霧雨でしたが、5時におきて坂道を往復2kmランニングしました。
早朝パスタをゆでて食べる ミートソースの予定でしたがミートソースを入れ忘れ、急遽車のなかからシーチキンを持ち出しマヨネーズであえました。コーンスープ、家から持ちこんだサラダと粉のコーヒーとミカンのデザートです。
男飯も楽しいです。