岡谷JCの工事渋滞にはまりました。少し遅れて松本市に到着です。
さっそく松本城にいってみました。
紅葉と松本城 桜と雪は撮影したことがあるのですが紅葉は初めてです。雨予報だったのですが。このときは晴れてくれました。
松本城の中に入るには1200円。しかも入り口に渋滞が予想されます。集団行動です。1時間しか時間がないので遠慮して別の場所にゆきます。
人力車 奥に菊の鑑賞会が設置されているのでそれをみてから。
菊の鑑賞会 大輪の菊。この菊を見ると思い出すのが中3の秋です。
技術の授業があって菊の苗を渡されました。皆で夏休み中、登板で水やりしてくださいという。当然、さぼる人が出てきます。
私の当番日にいくと私の菊だけが枯れていました。まずい。と思いました。私だけ技術の評価が著しく下がるのは納得がいきません。
自分は菊の苗を買ってきて、結果。二学期の技術の授業の日。
先生の前に、菊の花をもってゆき。評価を受けます。この時気が付きます。私の菊だけ普通の菊だった。先生は「???」と
された表情ですが、私はしらを切ります。「いただいた菊はこれです」。
松本市立美術館 残り30分をここで過ごすことにしました。理由は展示内容が気に入ったから。
1100円を払って中にはいります。
国宝の短刀 個人所有の刀の撮影はNGですが、その他はOKということで、一番美しいと思った刀を撮影しました。
時間ぴったりでバスに戻りました。

山梨県甲府市 吉野総建築設計室
おはようございます。
仕事の時間を活用した流石の行動です。
松本城~松本美術館。
私も是非にと思うコースです。
加藤忠宏から山梨県甲府市 吉野総建築設計室への返信
なかなか充実した旅でした