乗鞍岳に紅葉を狙え4/4(下山編)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

目的を達成できたの午前10時、乗鞍岳頂上からの下山開始。バスは13:10。その前の11:10には間に合いそうもないことがわかっていました。
頂上から岩地帯核心部をおりてガレバの稜線を目指す
頂上から岩地帯核心部をおりてガレバの稜線を目指す。右下の赤い屋根が頂上山荘です。

稜線鞍部で水分補給。スアマを行動食にする。
稜線鞍部で水分補給。スアマを行動食にする。水分も余裕があります。

肩の小屋で熊鈴を買う
肩の小屋で熊鈴を買う610円 効果は期待していませんが、まあ、気分だけ。

標高2716m地点まで下山
標高2716m地点まで下山 バス停がありますが、バスの始点である畳平まで下ります。余力のある人は背後の冨士見岳(2817m)や、目の前の大黒岳(2,772m)に登る、この大黒岳はよくライチョウが見れるらしい。

畳平のスタンプ
畳平のスタンプ、1時間ほど時間があるので、持参の食料を食べ、かつ、「岐阜県 乗鞍環境パトロールOffice」スタッフから熊情報、ライチョウ情報を教えていただきます。

岐阜県 乗鞍環境パトロールOfficeの広間テーブルで休憩兼ランチ
岐阜県 乗鞍環境パトロールOfficeの広間テーブルで休憩兼ランチ。熊は魔王岳にでているらしい。
13:10のバスで畳平から、乗鞍高原観光センターまでバスで降りる。バス4台。先頭にライブカメラが積んであるらしく。先頭車からの情報(歩行者、カメラマン、自転車)の情報が無線で飛び交う。

下山したら、背後に駐車していた静岡ナンバー夫婦も下山していた。今日は温泉に泊まるという。
湯けむり館で温泉につかり帰宅
湯けむり館で温泉につかり15:00帰宅開始。岡谷JC名物渋滞に捕まる。

午後7時半に無事帰宅できました。