新潟県のグルメ日記

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

信州は蕎麦がなんといってもおいしいですけど。新潟は独特の食文化があります。

■じょんのび温泉で、ずんだアイス
じょんのび温泉は松代や美人林から、坂を下る途中の高柳という場所にある温泉です。今回は休憩に立ち寄るだけ。
東北ではずんだ、柏崎市周辺ではだだ茶豆といいます。
ずんだアイス500円
ずんだアイス500円 わかりやすくいうと枝豆風アイスです。この日はとても暑い日で、お茶、コーヒーはクーラーボックスにありましたのでアイスを購入。

■市場食堂鯛乃屋
新潟といえばおいしい魚でしょう。狙っていました海鮮丼。このあたりで一番魚がうまいのが糸魚川市、上越市よりうまい。理由は海が、深海なのか遠浅さなのか。駿河湾だって深海でしょ。
海鮮丼、具がはみ出ています
海鮮丼、具がはみ出ています 少し残念だったのが酢飯ということでいったら、普通ご飯だったこと。
右側の白いのは、エンガワだそうです。新潟ではエビを南蛮海老といいます。

■道の駅妙高あらい
商工会議所からの帰路、青海川駅に立ち寄った後。しばらく国道8号を走り。直江津と高田(両方上越市)をショートカット。信号のない田んぼの中を柿崎から新井まで三角形の1辺を走る。

道の駅妙高あらい
道の駅妙高あらい 北陸新幹線で栄えましたね。前までは雪深い一地方都市だった新井市。仕事で行ったことがあるのでわかります。長野市から信越線で2時間ちかくゆられ、途中でスイッチバックもあった。
目的は母の欲しがっていた玉ねぎを買うことと、夕飯食べること。

チキンカツ1150円
チキンカツ1150円 隣のマルシェで野菜を買ったので、ドリンクバーが220円から110円に。ごはんを食べ終えて午後6時帰路に入ります。

道駅妙高あらいのETCで高速に乗って長野経由、安曇野IC、岡谷JCで工事渋滞に巻き込まれますが、そこから中央道、双葉JCで中部横断道路、清水JCで国道一号線に合流して9時45分ころに家にたどり着きました。