私はものもちの良い方です。気に入ったものを永く使う。修理ができるのであれば修理に出す。
今年は、経年劣化の壊れ物が多く物入りです。ひとつひとつ優先順位をつけて、問題解決しています。
今回は登山靴。旅行中に登山靴が壊れた経験が2回ほどあって。緊急に対処しました。
■登山靴の修理
先日、入笠山の登山後、登山靴を運転用の運動靴に履き替えるときに、登山靴が大きく口を開けていることに気が付きました。
片方の足の靴が少し壊れかけていることに気が付いてはいたのですが、両足が壊れているのがショックでした。
montbellの登山靴が壊れました。登山靴は接着剤で製作しているということで、経年劣化は加水分解で起きるとのことでした。
そこで、購入企業のモンベルショップ(セノバ店)にでかけると、この靴は型番、損傷具合の両面から修理可能とのことでお願いしようと思ったのですが、修理に1カ月かかるということで、それでは登山に間に合わないので頼むのを辞めました。店員は新しい靴を推奨しますが、先に描いたように壊れ物が多く物入りです。また、見たい風景、撮りたい風景がたくさんあって旅費にお金を使いたい。
そこで、まず、セノバ内のリペアショップに行くと、接着剤が再びはがれるリスクがあるので登山靴は修理できないと辞退されました。意外な対応に困りつつも呉服町(江川町交差点、電電ビル)近くのパチンコ屋さんの隣の雑居ビルにリペアショップがあることをGoogle mapで知っていたので訪ねます。4400円(消費税込み)で修理してくれることになりました。
修理完了 木曜日に持ち込み6日後の火曜日に撮りに行き、修理が完了していました。ありがたい。新規で購入すれば3万円くらいします。
次に壊れたら買い替えればよい。その間に順番に壊れたものを修理したり、買い替えてゆく考えです。
montbell,50周年 会員証を更新したので、バンダナが届きました。ありがたく使います。夏の登山は大汗をかく。それが目に入ると痛い。昨年の黒岳登山、今年の入笠山登山で痛感、入笠山はタオルで対応しました。
500円だったかの年会費で、ポイントがついたり、情報をくれたり、あるいは先だっての入笠山のゴンドラが割引になります。
道具は大切に使いたいと思います。
山梨県甲府市 吉野聡建築設計室
おはようございます。
流石の対応です。
良い物を大切に使う事で、環境への貢献にも繋がります。
加藤忠宏から山梨県甲府市 吉野聡建築設計室への返信
今度はランニングシューズが壊れました。買わないといけません