6月21日土曜日、晴れ予報を信じて、1泊2日の撮影旅にでました。
移動ポイント 6/21に自宅を夕方出て夜景撮影のために新道峠を登る。そして、いったん河口湖に戻り車中泊。翌日、河口湖を早朝出発して富士見高原パノラマリゾートへ、そこで入笠山を登山して自宅に帰る計画です。
夕版をたべて午後7時に出発。午後9時15分、新道峠登山口近くの退避域に到着。ヘッドライトを付けて登ります。登山口至近には2台車が止まっていた。
新道峠からの雲海夜景富士 1579m登頂。笛吹市の方針で林道の通過が封鎖となり、小一時間下からあるかねばならなくなりました。
撮影場所につくと2名の方が撮っていた。会話をするとなんと、樺太犬タッキーの話題が、そのなかで「タッキーの友達加藤さんというご発言」
なるほど。この方、合計3本7kgの三脚とカメラ3台かついで登ってきたそうです。凄いなあ。
雲が飛んで、富士山が姿を見せました。希望の天の川撮影を成功させるため、新道峠に11時すぎまで粘りました。
天の川の撮影 さそり座が富士山の右にいます。その尾から夏の天の川が立ち上がる。そうです。これを撮りにきたのでした。
満足して、先着の2人に挨拶して、山を下ります。午後11時55分、車にたどり着く。目的地は野営地、大石公園です。
河口湖からの天の川と富士山 駐車場にたどり着くとさらに空がきれいになった。寝る前にさらに撮影。
直立する天の川 午前0時15分撮影終了、眠りに落ちます。
明日への期待が高まります。
山梨県甲府市 吉野聡建築設計室
おはようございます。
この景色は良く分かりますが、私が行く時は登山かトレランです。
条件が変われば、こんなに美しい景色があるんですね。
美しい写真です。
加藤忠宏から山梨県甲府市 吉野聡建築設計室への返信
はい、夜の方が風景が綺麗だったりしまs