タグ「紅葉」が付けられているもの

父母とゆく、水見色高山市民の森、足久保新光明寺(オクシズの旅)+小国神社

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

今年は紅葉をよく撮りました。締めとして「父母とゆく、水見色高山市民の森、足久保新光明寺(オクシズの旅)+小国神社」編をお届けします。小国神社だけは出張帰りに一人で撮りました。

■水見色高山市民の森(オクシズの旅)
買い物のついでにドライブに連れ出しました。静岡市といっても15㎞くらいは離れています。
高山市民の森にたたずむ
高山市民の森にたたずむ 風景にとけこんでいます。

老夫婦
老夫婦 この日は天気が悪かったのですが、母は特に「紅葉が見れた」と喜んでいました。

老いについて考える
老いについて考える 自分はこの姿がいいな!と思っています。以前、スタッフのことを考えて無理しても人を切らないで大切にする経営をしていました。でもあるとき部下が「認知症bが来ている」と軽蔑するように父のことをいったときに「ああ、この人はそういう人なんだな」と思いましたが黙っていました。年を取ればだれでも衰えますので。この人は酒におぼれることが多く遅刻も多かった。技術があってもこのような人と一緒に仕事はできないなあと考えていた矢先に彼はやめました。辞めた後にちょっと首をひねるようなこと(仕事の記録が残っていない、受けたはずのない仕事が残っていたなど)が多かった。
少なくとも私は彼にできることはすべてしたと思っています。それで立ち去るならよし。だから、昔ほど遠くに呼ばれなくなったりしていますが今が一番いいのです。

■足久保新光明寺(オクシズの旅)
翌週、良く晴れて、父母の買い物にでました。再び新光明寺の紅葉がいいというのでいってみました。

紅葉と父母
紅葉と父母 紅葉は終盤でしたが、紅葉を堪能してもらいました。

落ち葉が積もる季節
落ち葉が積もる季節 植物はすごいなあと思います。葉を落として自分の体温が逃げるのを予防するのですから

最後の輝き
最後の輝き 気持ちの良い撮影ができました。SNSの皆さんの情報が役立っています。

■小国神社(演習の旅)
浜松の仕事の帰りに1人でたちよりました。

小国神社の紅葉
小国神社の紅葉 毎年美しい紅葉を見せてくれるのですが、今年はおかしい。葉っぱが半分の木でくさっている。

SNSでもそのことが話題となっていました。森町選出の県会議員がそのことを嘆いていました。自分は他の人が無駄足を踏まないように小国神社の今年の紅葉はいまひとつと書くのを辞めました。
人のこころや正しい情報の伝え方は難しいなと思います。


オクシズ、寸又峡・夢のつり橋と長島ダム、湖上駅を尋ねる旅

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

オクシズ、寸又峡・夢のつり橋と長島ダム、湖上駅を尋ねる旅です。スタートは田貫湖から、静岡市内に戻り、羽鳥、清沢をたどって山道へ。

■途中で自炊
野菜煮込みラーメンと黒はんぺんでモーニング
野菜煮込みラーメンと黒はんぺんでモーニング 午前8時40分ごろ。9時に再スタートです。千頭までは快調でしたが。そうはどっこい寸又峡。

■寸又峡へ到着
途中一車線しかなく、通行統制があり20分ロス。到着は10時30分
寸又峡は紅葉終盤
寸又峡は紅葉終盤 駐車料金350円を払い、歩きはじめます。

夢のつり橋
夢のつり橋 この角度からだと水の色が違うのだそうです。ただし、このあたりの紅葉は前日の強風で散ってしまった。

皇帝ダリヤ
皇帝ダリヤ 青い空にはえます。

紅葉の輝き
紅葉の輝き 駐車場に戻り、天然水を採水します。自炊が続き水が少なくなったから。駐車料金のもとをとります。

腹は減っていますが、すでに時刻は12時半。ちょっと気になる長島ダム湖上駅にいってみたい。7㎞先にあるのがわかっています。一度も行ったことがないので!
大福餅とお茶でおなかをだまして、車を運転。

駐車場のおやじに道を聞こうとすると「早く出ろ」といきなりきた。おいおい、観光業としてその態度や発言はないだろう「田舎に住んでも田舎者になるな」といいたい。

■長島ダム周辺エリア。
ちょっとダム周辺で道が交錯している。心を落ち着かせるために蕎麦屋にはいる。この時点で1時半
蕎麦とこんにゃくで850円
蕎麦とこんにゃくで850円 こんにゃくはともかく、蕎麦は大失敗。スーパーの乾麺だろう。そばつゆは厨房のぞくと業務用使っていたし。
気分をとりなおして、トイレによりつつ、地域情報館の人を捕まえて道を聞く。道の構造を理解して次にすすむ。

長島ダム放水
長島ダム放水 人がたかっていたので駐車場に車を入れて撮影。

201123nagashima_00001_06.jpg
湖上駅の撮影 湖に浮かぶ駅、降りてもどこにもいけないかもしれない。

なんとここが、観光ツアーバスの立ち寄り場所になっていたのはびっくりでした。

長島ダム→千頭→清沢→羽鳥→安西通とたどって自宅へ。午後5時過ぎにたどりつきました。

田貫湖、白糸の滝で紅葉と富士山の撮影を行う。

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

日曜日、早朝4時に起きだして紅葉撮影の1日です。行動予定は以下の通りです
 ・午前5時半 田貫湖の日の出、最後の紅葉
 ・午前7時 白糸の滝と紅葉と富士山
 ・移動 白糸の滝→静岡市→清沢→千頭→寸又峡
 ・寸又峡撮影
 ・奥長嶋の湖上駅の撮影
総走行距離は230㎞静岡県内の撮影旅ですが、寸又峡などの渋滞が不安です。このため、いつでも食事ができるようにコンロ、熱湯を入れたポット、食料を持参していました。ちょっと無理目の移動を計画したのは紅葉の足が速いため、天候の安定しているうちに一気にとっておこうという計画です

湖畔の朝
湖畔の朝 朝焼けの始まる直前に湖畔に入ることができました。一眼レフ+三脚の撮影者は私だけ。

燃える秋
燃える秋 紅葉に光が南から当たり、人々も起きだして犬の散歩などの方が多くなりました。

キャンプ場の朝
キャンプ場の朝 炊事の湯気もあがるようになりました。キャンプ、コロナで大流行ですね。


さあ、撮るものとって、白糸の滝に移動です

白糸の滝の紅葉
白糸の滝の紅葉 本当は下に降りて滝と、虹も出ているかなあと思ったのですが、時間が切迫しています。また、寸又峡の渋滞が心配なので立ち去ります。新東名を経て静岡市へ、清水ICでおりてバイパスを羽鳥ICまで走り、清沢の山間地を抜けて寸又峡を目指します。





11/08 富士五湖付近で富士山と紅葉撮影2/2(二十曲峠編)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

実はタッキーとは、二十曲峠で待ち合わせしていました。二十曲峠は忍野村にあり、この山の裏側は山中湖村です。
もう少しお話しすると、二十曲峠は一度行ってみたい場所だったのですが。どうも山道である、このため道が狭い。ということで敬遠していましたが。「一度は言ってみたい場所」の一つでした。
ここは勇気を奮い起こしていってみることにしました。

午前9時8分タッキーと合流
午前9時8分タッキーと合流 現在のところ自分を含めて4台しか車はありませんが今後込み合う可能性があるため、タッキー(後)と縦列駐車をすることに。

記念撮影
記念撮影 タッキーは8時ころには到着していたため、いい感じで富士山が撮れています。しかし。私は移動中に富士山が隠れたためまだ撮影できていません。私は家でランチを食べる約束をしたため10時半くらいにはここをでたい。それまで富士山はでるか。


フォーで腹ごしらえ
フォーで腹ごしらえ 二十曲峠では東屋がありますので。富士山の出待ちの間に腹ごしらえです。野菜、鶏団子も持参。餅入り。初めて作りましたがこれがうまいのなんの

二十曲峠の楓の紅葉
二十曲峠の楓の紅葉 まさに今が見頃です。紅葉が終わると冬ですね。
途中プロカメラマンが現れたり、外人の集団が交互に現れては去ってゆきます。富士山がみえないから。

結局十時半になっても富士山は現れず11時に私は峠を下りました。そこで事件。ふと、忍野の地で富士山をみるとなんと出ている!
私はサイドヘアピンカーブを登っていきました。

二十曲峠からの富士山
二十曲峠からの富士山 タッキーが笑っていますが、それどころではない。車からカメラを取り出すと撮影に入ります。

楓の巨木と富士山
紅葉と富士山 この2日後に撮影した方の記事をSNSでみたが紅葉は散り際でした。

このあと富士山は隠れました。私は午後1時に自動車ディーラを訪問して、駐車場でつけられた車の傷の修理の依頼。
代車を得て、自宅に帰り午後2時にランチを食べました。

11/08 富士五湖付近で富士山と紅葉撮影1/2(精進湖/河口湖編)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

紅葉も進み、富士山に雪が来て撮影には絶好の条件ですが、天候が不安定。予報では晴れですが、雲レーダを調べると、なかなか微妙な情勢です。
結果も晴れたり曇ったり。そんななか、雪のある富士山と紅葉を撮ってまいりました。

今回の相棒はタッキーです。タッキーは昨年の安倍峠での私の車のバーストの件でご承知の方も多いと思います。雲レーダーの情報は適宜異なってきます。このため、タッキーとは合流場所を決めてそこで落ち合うという方式でゆくということになりました。

■私は精進湖でスタート
 精進湖の紅葉が実は素晴らしいので、混む河口湖をスルーするかあるいは回りたい場所をパスするという方針です。

精進湖の紅葉
精進湖の紅葉 素晴らしい楓の木です。しかし、精進湖ファンは「逆さ富士」「日の出」「星空」という意識が強いせいか、なぜかこの楓を撮る方が少ないのがポイントです。
昨年は日の出とともに撮れました。先週も来たのですが、晴れていながら富士山が出なかった。なかなか、とらえるのが難しかった。今日も空がいまひとつですがなんとか撮影できました。

■河口湖大石公園で紅葉撮影
もみじ回廊にいったがまだ、十分な紅葉となっていなかったのでパス。そこで大石公園に立ち寄ってから合流することに

桜葉の紅葉
桜葉の紅葉 このとき、午前7時半ころ。少しずつ晴れ間が広まってきました。富士山に雪、紅葉、そして青い空が気持ちよい。

コキアは終盤でした
コキアは終盤でした 先々週、コキアと富士山は撮っていたので、やや色を褪せていますが、これで満足とします。

紅葉と富士山
紅葉と富士山 楓とコキアのコラボを撮れました。

さあ、合流場所に急ぎます。


文化の日、西湖で紅葉を撮る。

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

11月3日文化の日、晴予報だったため、河口湖方面に紅葉の撮影にでました。しかし、富士山の起源が悪くて、最後だけ唯一富士山がみえるため、お昼ころ西湖に移動しました。

釣り人のいる風景
釣り人のいる風景 風が強かったですがかろうじて逆さ富士が撮影できました。

輝きの季節
輝きの季節 楓がきれいでした。

イチョウの黄葉
イチョウの黄葉 雲が飛び、日が出てきました。

西湖野鳥の森に移動します。

楓の巨木と富士山
楓の巨木と富士山 やや傾いた日の光を浴びて楓の古木も赤く染まっています。

赤く染まる
赤く染まる 楓の巨木の下に入ってみました。

精進湖の斜光

精進湖の斜光 精進湖を最後の撮影場所に選んで立ち寄りましたが残念ながら富士山はお休みでした。でもきれいな紅葉が撮影できました。

夕刻自宅に帰りつきました。

奥日光の紅葉撮影の旅 4/7(湯ノ湖、湯滝編)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

紅葉時の奥日光中禅寺湖は混雑するのは最初から分かっていました。なので、最初は、一泊車中泊で撮り逃げする予定でした。でも、同行者のピカリンが「つらそう」というので直前一週間前に宿を探すもなく。
それでも過去の経験から、湯ノ湖あたりに空きがありそうという感を信じ、早朝に電話かけて2件目にみつけました。なので今夜の宿の湯元温泉 湯恵山荘(ゆめさんそう)。

湯滝
湯滝 日光在住の松本さん情報では湯滝の紅葉がいいとのことで狙っていました。ただし、松本さん助言は上から狙うこと。理由は駐車場が無料だから。湯滝下からは500円です。
でも、ここにはレストハウスがあり、しかもコンビニデイリーヤマザキがあります。ここの豆大福がネット評判なのでぜひお土産にしたくて立ち寄りました。

結果、美しい紅葉と壮大な滝を目の前に見れて正解だったと思います。

湯恵山荘マジックブルー
湯恵山荘マジックブルー 湯恵山荘では鍋を囲み、風呂に2回。ピカリンは3回入り。8時ころ寝ました。4時に起きて撮影に出たのですが、強風で三脚が飛ばされそうなので撤退。ピカリンはそうそうに引っ込みましたが、私はしぶとく美しいマジックブルーをとりました。

朝焼け
朝焼け 湯恵山荘は申し込みが遅く、素泊まりプランしかなかったので、朝食を作る準備をしていたら焼け始めた。調理機材をとりにいったついでに撮影。

モルゲンロート
モルゲンロート この写真だけは撮影によい場所がなく中途半端で後悔が残ります。

雪雲、紅葉湯ノ湖
雪雲、紅葉湯ノ湖 雪が降りつつ(前夜雨も降った)、かつ雲の合間からの太陽。なんとも不思議な写真が撮れました。

朝食食べて帰路につきます。

奥日光の紅葉撮影の旅 3/7(半月山展望台と中禅寺湖、英国大使館別荘公園編)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

貴婦人の木を撮影した後、松本さんの助言に従い。中禅寺湖経由で半月山展望台へ。中禅寺湖が標高1270mで、半月山展望台は標高1570mですから約300m標高を上げることになります。

黄葉木立
黄葉木立 雑木林が黄色く静かに染まっています。

パッチワークの彩
パッチワークの彩 緑、黄色、オレンジ色、赤、白そして畝の印影が美しい。

男体山
男体山 中禅寺湖を代表する山です。

藍は藍より出でて藍より青し
藍は藍より出でて藍より青し 吸い込まれるような青い色。ここに来てよかったと確信します。

英国大使館祈念公園
英国大使館別荘祈念公園 瀟洒な二階建て建物が湖畔にあります。湖畔の駐車場に車を止めて1kmほどあるきます。

紅葉
紅葉 楓の一種でしょうか緑から黄色そしてオレンジ色へと色彩を変化させています。

秋の輝き
秋の輝き ブナでしょうか黄葉に太陽の光が透けてきれいです

旅は続きます