パラジウム FAQ アシスタント

  パラジウム FAQ アシスタント
こんにちは。
アイ・リンク・コンサルタントスタッフブログ担当です。
そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は基本的な操作方法について説明します!
~目次 ~
ログイン
ログイン画面
既存記事の更新
新規記事を作成する
画像にキーワードを入れる
画像が大きすぎた場合
画像挿入後の文章を書く
タイマー設定と記事の投稿完了
新規投稿の確認
自社のHPを出します
(例)→https://www.○○○.com/
から
https://www.○○○.com/mt/
末尾にmt/を付けたら、Enterキーを押します。

"Movable typeにサインイン" をクリック
ID/PASSWORD を入力
★基本的にMovable type(以下MT)は青いボタンを押すことによって次の画面に進むことができます

①記事>②一覧>③該当記事のタイトルをクリック

①記事のタイトル(見出し)
②画像挿入ボタン
③記事を直接修正可能
④画像はクリックすると青くなるのでDELを押すと削除可能

⑤記事の修正(文字の追加削除、画像の追加削除)が終わったら更新ボタンを押します。

⑥再構築ボタンを押します。
この「再構築」中にpingが飛び、全ネットワーク上に更新が通知されます。
★「サイトの表示」がクリックされると、HPが表示されて更新が確認できます!

①記事>②新規をクリック
↓

①検索ワードを入れてタイトルを入れる
②本文を入れる
③画像を入れたい部分をクリック
④画像の挿入をクリック
↓

①をクリック
②フォルダ内から画像を選択
③開く
④カーソルを下げる
⑤編集をクリック

⑥名前にキーワードをいれましょう
⑦保存をクリック
⑧閉じるをクリック
⑨挿入をクリック
⑩完了

①★の場所でエンター
②文字を打ちましょう

①記事は"公開""日時指定"が選べる 公開日付(タイマー設定用)

②カテゴリの中から当てはまるものを選択

③公開 公開ボタンを押せば自動的に再構築されてHPができます

①サイトの表示をクリック

②再読み込みボタンをクリックしましょう
PowerPointで上手に図ができた!
これを画像として保存したいけどやり方が分からない...
そんな人におすすめなのが
です

例えば矢印や写真などで上記のような図を作ったとしましょう。

Shiftキーを押しながら図として保存したいものをクリックしていきます。
もしくはすべての図形を選択したい場合はCtrl+Aを押しましょう。全選択されます。
・隅に8個丸が付いたものは選択ができている証拠です
・Shiftキーを押しながらだと複数選択が可能になります

選択後右クリック→グループ化→グループ化を押しましょう。これで位置が崩れることはありません。
(解除したいときは右クリック→グループ化→グループ解除を押します)

選択した図の上で右クリック→図として保存をクリック
図として保存のダイアログボックスが開いたら保存場所を選び、保存を押しましょう。
保存形式は用途に合わせて選んでください。

~おまけ~

Wordの挿入という欄から画像→このデバイスを選択します。
ダイアログボックスが開いたら先ほど図として保存した画像を選択し挿入をクリックしましょう。

図として保存した後は1枚の画像になってしまったので、矢印の位置を変えたいということはできません。
その場合は、図として保存前によく確認し調整する・もしくは図を作成したデータをPowerpointデータとして別名保存し、いつでも編集できるようにしておきましょう。